■FrequentlyAskedQuestions    
	
▼お問い合わせが多い質問 
Q.左上の■が常にピンクです/Chrome版のアイコンにコメント数が表示されてません 
8436: 2011-11-10 10:50:21.528 ID:5NZz8m4
鯖代値上げに伴い,事前設定していた予算をオーバした為
ぬりかべが使用できなくなる現象が起きていました。とりあえず予算を上げておきました。
また,左上をピンクにする機能を鯖側で無効にしています。
現在全サイトで書きこみあるなしに関わらず、常にピンクになります。
ぬりかべはなんとしても存続させるつもりです。
ご心配おかけして申し訳ありません。
 
Q.でもお高いんでしょう? 
A.無料で利用できます。
Q.『New Live Wall』『ぬりかべ。』という名称の意味や由来は何? 
A.いずれも、2008年5月6日に
初代スレ
 において考案・決定されたものです。
まず、『ぬりかべ』という名称が>>102氏によって考案され、>>156氏によって「。」が付加され『ぬりかべ。』となりました。その後、>>392氏の提案により、『ぬりかべ。』を通称とするような何か小難しい正式名称を考えようという流れになり、>>414氏によって『New Live Wall』が考案されました。両者とも、初代スレが埋まるまでの間の僅かな時間で、開発者・利用者に定着しています。(詳しい経緯は、初代スレのログをお読み下さい。)
なお、『ぬりかべ。』・『New Live Wall』とも、その言葉の意味についての説明は、まだ考案されていないようです。
Q.以前あった私の書き込みが消えているのですが 
A.書き込みが100レスを超えると古い方から表示されなくなります。
他にも作者の都合で表示されなくなるようですが、過去ログはサーバーにきちんと保存されているそうです。
公式サイトの過去ログだけは全て読むことができます。
書き込んだURLが違ってレスが無くなったように見える場合もありえます。
Q. 書き込むURLについて 
Q.■が表示されないサイトがあるのですが 
A.現在フレームを使用しているサイトおよびフルフラッシュのサイトは対応しておりません。
Q.表示が崩れている・おかしい 
A.アドオンの特性上、表示しているページのデザインに影響を受ける場合があります。
Q.他のブラウザへの対応はない? 
A.作者曰く、IE対応も考えてるそうです。
Opera最強伝説版や、その他のブラウザは未定です。
またiPhoneブラウザ版も有料(210円)でリリース予定です。
現在
開発中 見送り中ですが、ブラウザとしても最高のアプリとなるように作られているそうです。
iPhone版:過去の
テスト公開スクリーンショット
 
Q.左上の■がサイトのリンクと被って開けない(例:wikipedia) 
A.リンクがないところまでスクロールするか、ショートカット(Alt+Q)
Q.画面下にポップアップきてうるさい 
A.設定(歯車アイコン)から新着コメントアラートをOFFにしてください。
Q.新着コメントアラートがすぐ消えるのですが 
A. 設定の「新着コメントアラートを自動的に隠すまで」で変更できます。
Q.新着コメントアラートってどのくらいの頻度なの? 
A.結構気まぐれで、ページ遷移10回に1度くらいの頻度で新着があるか見に行くきます。時計マークの濃いときがONで薄い時がOFF
※中の人の解答コピペ
負荷の問題なんだ。ごめんね。
Q.解像度が低いPCはどうするのか 
A.未だ解決策はありません。書き込むだけならShift+Enter等が使えるでしょう。
Q.コテハン、トリップとかつけられるの? 
A.つけられません。ただし制作者の方は一目で分かるようにつけています。
Q.最大投稿文字数は? 
A.500文字までです。
Q.IDは変わるの? 
A.IDは一日毎で変わります。
Q.アドオンをばらしてみたのですがスパイウェアはいってませんか? 
A.セキュリティサンドボックスだそうです。
Q.この掲示板を表示させない為に、サイト側で対策できますか? 
A.これをスタイルシートに書けば表示されないはずだけどFirebugなどのスタイルシートを弄ったり無効にしたりできるツールには無意味。
消えない場合 display:none!important; も試して。
Q.作者はIPとか記録してるの? 
A.しています。
Q.作者は投稿されたレス全部見られるの?サイトはわかるの? 
A.見れるしわかります。ですが、コメント数が多すぎて全部把握することはできません。
Q.ツールバー式にしなかったのはなぜ? 
A.heppoko「そのサイトに落書きしてる感が薄れてしまうと思ったから」
Q.マウスジェスチャのアドオンと連携できる? 
A.できます。FirefoxアドオンのFireGesturesなら以下のようにすればOK。
    
    
        
            + 
         
        ぬりかべウィンドウの開閉をジェスチャー登録しよう! 
        
1. FireGesturesの設定画面を開く
    
    
        
            + 
         
        画像説明 
        
コメント更新 
 
   
ウィンドウ開閉
var event = document.createEvent("MouseEvents");
コメント更新
var event = document.createEvent("MouseEvents");
タグ登録
var event = document.createEvent("MouseEvents");
   
Q.左上の■クリックじゃなくて、マウスオーバーでカベ表示させたりできない? 
4360: 2010-01-20 21:56:31.881
のページをみてFxのプロファイルフォルダを開く
テキスト内463行目のclickをmouseoverに変更する
4361: 2010-01-20 21:56:50.823  
Q.Chrome版のぬりかべがインストールできない Q.画像だけのページやフルフラッシュのページにも書き込みがあるけど、どうやって書き込むの? 
A.Chrome版の場合、基本的にはどんなページにも書き込む事が出来ます
Q.設定画面に[完了]ボタンや[OK]ボタンが無いんだけど? 
A.アドオンの問題ではなく自分の環境のせいです。カスタマイズアドオンを使ったり、about:config系を弄るとそういう事が起きるようです。
Q.kakikomi.txt的な物がほしいよお Q.Chrome SyncでNewLiveWall!(Chrome版)が同期されません Q.Chrome版ぬりかべでコピペが出来ない 
A.コンテキストメニューではなくキーボードショートカットを使ってコピペしてください
Q.AAが崩れてしまう 
A.ぬりかべでは|(半角の縦線)が含まれるAAが崩れる(らしい)ので、l(半角英数小文字のエル)に置換しましょう。 
AA ページも参考に。
おまけ:brcharacter と書いた時も改行される。
Q.公式サイトの本日のカベ閲覧数や書き込み数のリセットはいつ? 
A.午前9時にリセットされてるようです。
Q.左上の■が常にピンクです/Chrome版のアイコンにコメント数が表示されてません 
8436: 2011-11-10 10:50:21.528 ID:5NZz8m4
また,左上をピンクにする機能を鯖側で無効にしています。
ぬりかべはなんとしても存続させるつもりです。
Q.FirefoxをバージョンアップしたらNewLiveWall!が未対応になったけど良い方法ある? 
A.ぬりかべの更新を待つか、about:configでアドオンのバージョンチェックを無視する事ができます。
1. ロケーションバーに about:config と入力し、Enterキーを押す
2. フィルタに extensions.checkCompatibility と入力する
3. extensions.checkCompatibility がずらーっと出てくるのでFirefoxのバージョンに合うものを見つける。
4. 使っているバージョンに合うもの全て(9.0も9.0aも)ダブルクリックして値を false に変更したら終わり。(デフォはtrue)
【
スクリーンショット
 】
Q.再配布・改造について 
開発者の回答:ぬりかべ運営上プラスな改良の再配布はむしろありがたいくらいです。(お問い合わせより)
ただし
利用規約
 に違反してはいけません。
プログラム内部を解析しサーバと通信するプログラムを組み込んで配布する事は規約違反なので注意して下さい。
再配布したい場合や機能を付け加えてみたけど配布はどうなのかなというときは、お問い合わせから確認してみるのが確実です。
Q.不愉快なサイトについて 
A.記事タイトルに特定の単語が含まれている場合は新着に載らないよう鯖側でフィルターをかけています。
Q.タグ機能について 
A.英文の場合大文字・小文字は別とみなされてしまうので付ける際は注意が必要です。
A.ページにタグを付ける事が出来る機能ですが、仕様(不明)により1つのタグに50件までしか登録されません。一応追加はされるが件数だけ増えてしまう。(公式サイトのタグクラウドやタグをクリックした時に表示されるサムネイル)
現状の回避策としては
公式サイト
 のタグ一覧の部分にある>もっと見る<をクリックして全部表示後に、Ctrl+Fなどでタグ検索&件数を確認して”ぬりかべ”といったタグが50件いっぱいになっていた場合、”ぬりかべ2”などを作って行かないと追加されない&無駄になってしまうので注意が必要です。
詳しくは
バグ報告 へ。
Q.書き込むURLについて Q.注意すること 
A. 身内だけに公開しているページや、重要・秘密にしているページなどにうっかり書き込まないように。
最終更新:2014年09月21日 13:53