■使い方・導入方法   
準備編 
1. Firefoxをインストールしていない人は
インストール
 
2. 
NewLiveWall!公式サイトか、 wiki右上の
有志修正版
 からダウンロード・インストール
※現在、Firefoxのバージョンアップに伴い公式版アドオンは動作していません。
公式が修正されるまで有志修正版をご利用下さい。 
※しかし、有志修正版はFirefox32以上で動作しておりません。31以下では動作します。
修正待ちとなっています。
実行編 
3. 
画面左上の灰色の■ をクリック! ウィンドウが開きます
 (すでにコメントがあるサイトの時は青色の
■ になっている
 未読コメントがある時はピンクの
■ になっている)
 ※
■が常にピンクな現象について 
アイコンの説明 
		書き込みIDの横の矢印がアンカーボタン(クリックすると、「>>1」のように自動でアンカーが挿入される。)   
		×ボタンで閉じる(画面をダブルクリックで閉じることもできる)  
		鉛筆ボタンが書き込みボタン  
		矢印ボタンが掲示板のリロード  
		Newボタンが新着コメントがあったサイトの一覧の表示  
		タグボタンがタグ入力画面の表示  
		歯車ボタンが設定画面の表示  
		地球ボタンが公式サイトへのリンク  
		「新着に載せない」 横のチェックボックスで新着コメントサイト一覧に載せない (sage)  
		矢印×4ボタンをドラッグでウィンドウの大きさ変更  
		アドオンバーのアイコンを左クリックで一時的に機能ON,OFF。右クリックで設定等  
現在最新版で実装されているショートカット 
		ウィンドウ開閉 
		書き込み 
		コメント更新 
		新着コメントサイト表示  
		Alt+Q 
		Shift+Enter 
		Alt+W 
		Alt+A  
FireGestureをお使いの方へ 準備編. 
1. 
Google Chrome
  をインストールしていない人はインストール
2. 
NewLiveWall!
 公式サイトの Chrome用NewLiveWall!(β版)をダウンロードする or
wiki右上の
有志修正版
 をダウンロード→デスクトップなどに保存する。
※公式版は動作はしますが更新が停止しているので、機能が追加されている有志修正版をおすすめします。
3. 
DLした拡張をChromeの拡張管理画面にD&Dしてインストール。 
※現在Chromeにウェブストア以外からの拡張をD&Dすると強制的に無効にされてしまいます。
▼導入方法
ダウンロードしたnlw038.zipを解凍して、さらに出てくるcrxファイルも解凍します。
nlw038フォルダが出来るので任意の場所に移動させます。
Chromeを起動させて「拡張機能」の画面へ行きます。
上のほうにある「デベロッパーモード」のチェックを入れます。
「パッケージ化されていない拡張を読み込む..」をクリックして先ほどのフォルダを指定して完了です。
実行編. 
3. 
画面右上に出来たぬりかべアイコン ウィンドウが開きます
 (すでに投稿があるサイトの時はアイコン下部に書き込み数が表示されます)
 ※
書き込み数が表示されない現象について 
表示されたポップアップ以外をクリックすると閉じます 
ポップアップの下の書き込み欄に書き込みをして 
SHIFT+ENTER で投稿できます。 
Chromeから書き込みされたレスにはIDの最後に緑色の C  実技編. 
いろんなサイトの書き込みをチェック! 
 Chrome版には新着表示やレスのあったサイトのポップアップ
 などの機能が搭載されていませんが
NewLiveWall!
 を開けば
 ・直近12時間コメント数ランキング
 ・ぬりかべウォッチの更新情報(注目のカベをまとめたサイト)
 ・ページごとにつけられたタグ集
 ・新着コメント50件
 がありますので、
NewLiveWall!
 をブックマークバーなどに登録しておけば
 1クリックで素早く新着等をチェック出来ます。
ブックマークバーへぬりかべトップを登録! 
 
NewLiveWall!
 を表示
 Ctrl+Shift+B でブックマークバーを表示する
 URLの左の丸い地球アイコン
をブックマークバーへドラッグして下さい。
 
NewLiveWall!
 ←このリンクをブックマークバーへドラッグしても登録出来ます。
 
 もしくは
 
NewLiveWall
 を表示
 URLの右の☆マークをクリック→フォルダでブックマークバーを選択→完了をクリック
 ブックマークバーが一杯で表示されない場合は
 その他のブックマークの左にある▽ボタンを押せば表示されます。
 サイトの名前が長くてブックマークバーのスペースを食うのが嫌な場合は
スムースジェスチャへぬりかべトップを登録! 
 スムースジェスチャオプションが開くので右のメニューからカスタムアクションの項へ飛ぶ
 +カスタムアクションを追加 をクリックすると
 + をクリックするとジェスチャの登録画面が開きますので
 このジェスチャを追加 をクリックして登録完了です。
    
    
        
            + 
         
        画像説明 
        
これに変更する 
 
   
最終更新:2014年09月14日 23:16