GPWA関連 > 諸葛龍センセイが降臨したのかと思いました

諸葛龍センセイが降臨したのかと思いました

http://hissi.org/read.php/wres/20060821/WG5lNFZGQmcw.html

ID:Xne4VFBg0センセイの至言の一部

989 :お前名無しだろ[]:2006/08/21(月) 00:48:57 ID:Xne4VFBg0
 そろそろ埋めるか。

 新日はトップレスラーが次々と抜けて連盟に加入することで
 瓦解するよ。これはもう間違いない。

 連盟はフリー選手や小団体を全面的に支援して練習場所や
 営業を斡旋する機関と考えていい。
 有能な選手はフリーになる環境が整ったということだ。
 内情がグダグダで選手が不満を抱えてる団体は崩壊する。

1000 :お前名無しだろ[]:2006/08/21(月) 01:03:38 ID:Xne4VFBg0
 結局、全方位外交ができなかった新日は真の盟主たり得なかった
 ってことだな。全日も同じだが。このふたつの団体は互いに対立
 することがアイデンテティですらあった。だから統一コミッションの
 座に座ることなど永遠にできなかったわけだ。
 後発の団体がこういう企画を実現に持って行けたのは歴史的必然。

 ノアは全日を絶って誕生し、新日とも交流しやがて全日とも復縁した。
 過去のパワーバランスのしがらみのない大団体。
 だから統一コミッションの御輿たりえたわけで、これまた必然だ。

 GPWA創設はプロレス界の流れに乗ったものだと思うね。
 すでに新日、全日は歴史的に淘汰される側になりつつあることを
 自覚しないと、本当に消滅するよ。

254 :お前名無しだろ[]:2006/08/21(月) 02:58:44 ID:Xne4VFBg0
 BbtOxihW0はまだ粘ってるのか。
 プロレス界の大局がみえてないねえ。

 他の連盟なんて作るところは出てこないし、全日は連盟抜きで
 興業なんて打てないし、ジリ貧なのは新日の方なんだよ。
 現実をみれ現実を。

293 :お前名無しだろ[]:2006/08/21(月) 03:14:03 ID:Xne4VFBg0
 >>276
 それと、GPWAがフリー選手のために作られたようなものだと
 理解しているなら、GPWAが参加しない団体に対して持つ影響力も
 察しがつくだろ。

 新日や全日にいる有力選手は、独立してフリーになってGPWAに
 参加した方がいい環境でより多くのリングで活躍する機会を得るんだよ。

 そのことがどういう意味を持つかわかるだろ。
 新日や全日は経営が悪化したり、社内でごたごたがあろうものなら、
 まず売りであるトップ選手を失って崩壊する運命なんだよ。

341 :お前名無しだろ[]:2006/08/21(月) 03:34:02 ID:Xne4VFBg0
 >>326
 >NOAHの一人勝ちには断固反対する
 おまいは結局ここから離れられないんだよなあ。
 その視点で見てる限り、GPWAの意義は理解できないよ。

 それとGPWAによってノアが負う「負担」ってのは経済的なものだと
 思ってるようだが経済的な負担はさほどではない。GPWAの資力は
 GPWA主催の興業で稼ぐと決まってるんだからな。
 ノアの負担はむしろ自団体の選手貸し出しや、練習場の提供などだ。
 場合によっては興業の提供も考えられる。実際SEMは中止という話に
 なっているわけで、これはSEMと同じコンセプトのGPWAの興業にのると
 いうことと同義だからな。ノアの負担ってのは貢献の負担なんだよ。


  • GPWAno -- 名無しさん (2009-09-17 15:37:25)
  • 元締めが淘汰されてどーする。 -- 名無しさん (2009-09-17 19:28:26)
  • ここまで断言して、何一つ実現していない所が素敵です -- 名無しさん (2009-09-18 12:52:02)
  • まさに軍師ならぬ軍死 -- 名無しさん (2009-11-17 19:05:34)
  • 「内情がグダグダで選手が不満を抱えてる団体は崩壊する。」「経営が悪化したり、社内でごたごたがあろうものなら、  まず売りであるトップ選手を失って崩壊する運命なんだよ。 」なにこの壮絶なブーメランっぷり -- 名無しさん (2013-10-06 21:48:50)
  • こいつは今のノアの悲惨な状況に何を思って生きてるのだろうか? -- 名無しさん (2021-02-03 07:42:35)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年02月03日 07:42
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。