形式

数空間への写像を関数(function)という。
ベクトル空間Vから係数体Kへの写像 f : V \to K形式(form)という。
特にVとして関数空間をとっている場合は,汎関数(functional)ともいう。
以下では,
K field
V m-dim vector space on K
とする。

一次形式,線形形式 linear form

一次形式の全体はふたたびベクトル空間になり,これを双対空間(dual space)という。
V^* := L( V, K )

双一次形式 bilinear form

内積の一般化
L(V \times V, K)
後述する(0,2)-tensorである。
内積の公理参照
正定値(⇒対称)かつ非退化な双一次形式が狭義の正定値内積である。
有限次元では必ず、適当な行列Aをとって次のように表現できる。
y^\mathrm{T} A x
2-form
歪対称(skew-symmetric)双一次形式
\omega(x,y) = -\omega(y, x)

多重線形形式 multi linear form

L(V^{* r} \times V^s, K) =: V^{\otimes r} \otimes V^{* \otimes s} =: T_s^r(V) (r,s)-tensor space
テンソル空間になる。
テンソル積の成分計算参照
テンソル積の作り方
x, y, \cdots \in V ←線形形式に代入するという操作で,線形空間の元xを線形形式fに対する線形形式f→x[f]:=f(x)と同一視する。
f, g, \cdots \in V^* ←線形形式はそのまま関数と思ってればおk
x \otimes y \otimes \cdots \otimes f \otimes g \otimes \cdots := \cdot(x) \cdot(y) \cdots f(\cdot) g(\cdot) ←要するにただの掛け算
外積代数
歪対称多重線形形式の全体を外積べきという。
各次元の直和をとって,異なる次元どうしの外積まで拡張したものを,外積代数という。

二次形式 quadratic form

ノルムの一般化
双一次形式において、y=xとしたもの。
有限次元では必ず、適当な行列Aをとって次のように表現できる。
x^\mathrm{T} A x
Th. Sylvester's law of inertia
外部リンク
最終更新:2011年05月01日 13:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。