ロロケルム・ランガスター



 戦争から煌きと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
 アレキサンダーやシーザーやナポレオンが兵士達と共に危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。
 そんなことは、もうなくなった。これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、書記官達に取り囲まれて座る。
 一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、息の根を止められる。
 これから先に起こる戦争は、女性や子供や一般市民全体を殺すことになるだろう。
 やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、一度発動されたら制御不可能となるような破壊の為のシステムを生み出すことになる。
 人類は初めて自分達を絶滅させることのできる道具を手に入れた。これこそが、人類の栄光と苦労の全てが最後の到達した運命である。

                            ── ウィンストン・チャーチル「世界の危機」






「政治的思想、か。成る程、そのような質問を受けるのは初めてかも知れんな。
 何分、私の産まれた国は、君達が騒々しく書き立てるところの“軍国主義”ないし“帝国主義”、或いは“皇国主義”だった。
 そのような国に産まれた者の95%は、体制に対する疑問を持たない。考えるのは『体制の中でどの位置を占めるか』ということだ。故に自己と国家のイデオロギィが同一化する。
 残りの4%は国家と対向する思考に走る。それは草莽の志であることもあれば、唾棄すべき反社会的思考であることもある。後者は手段の目的化だ。
 私は残る1%だった。つまり、私は“私”だと考えたが、自己と国家を対抗する気にもならなかった。王族の系譜だ。恵まれた者は革命など考えん。
 ただ、私は私の≪ロマン≫を、餓鬼のように抱き続けようとしただけだ。それを阻む者は敵。至極分かりやすい。

 ……あぁ、質問の答えだったか。右も左も国家との対抗の中で産まれるものだろう。興味はない。以上だ。
 それよりも、貴誌で連載している菓子のコーナーがあるだろう。あれを1年、私に任せてみないか。今の倍の発行部数は約束しよう。」

 ── 水国月刊誌『ヴィーズ・リポート』2月号掲載“独占取材・異端の軍人に迫る”内において 記者の政治的思想を問う質問に対し










―――〝 Figur 〟―――

作戦行動時

【黒を基調とした士官服に重ねるは、その眼で敵を射抜くが如き『金狼』の刺繍が施された紅の短外套】
【怜悧な印象を与える碧の眸より視線を上げれば、年季の入った軍帽が鈍く輝く】
【左腰には銀の拳銃、右腰には黄金の指揮棒――左目を眼帯で覆った、三十路の男】


平時

【身に纏っているのは水国高級ブランド『エスカレード』の3ピース。襟元には〝金狼〟のバッヂ】
【怜悧な印象を与える碧の右眼。左眼は眼帯に覆われている。癖のある銀髪をした三十路の男】


―――Personenbild―――

水の国・国軍中佐。30代前半。水国軍『雷狼部隊』の隊長。

異世界出身で、数代遡って王家に連なる帝国将校の家系の出であり、彼自身も将来を嘱望されていた。
……が、近代兵器を駆使する敵国との『負け戦』の最中、新世界へと転移。

当初は無能力者であったが、この世界で戦いを重ねる内に能力が発現した。
その後、傭兵紛いをしつつ各地の戦場に顔を出し〝佳き戦争〟を求めていたが、水国軍に士官する。
その独特の哲学から軍部内では毀誉褒貶が激しいが、後援者である“ルカイナー卿”なる軍閥貴族の存在もあり立場は悪くない。

彼我が〝矜持〟と〝覚悟〟を持って行う〝佳き戦争〟に対して執着を持っており、彼は其れを≪ロマン≫であると表現している。
彼に言わせれば、『喧嘩する子供』も〝覚悟〟が有れば〝戦士〟足り得るし、『大軍の将』も〝矜持〟無くしては〝戦士〟足り得ない。

また、〝佳き戦争〟に〝戦士〟以外は不要であるため、市街地戦、空爆、総力戦と云った一般人を巻き込む戦闘は軽蔑する。
逆に言えば、一般人の生き死にそれ自体には大して興味が無い。

その独特の哲学を除けば基本的には融通も利き、ユーモアも持ち合わせた人物。
なお、家事関係が滅茶苦茶得意。彼の作るスイーツは絶品である。
ここ数年で結婚した妻がおり、を可愛がっているらしい。



―――“Wirbelwind”

能力は、〝渦〟を司る能力・≪ヴィルヴェルヴィンド≫。

正確に言えば、「対象を中心として、渦状にエネルギーを収束・発散させる」能力である。
対象となるのは彼自身が〝曲げられる〟と確信した物。故に、精神的側面に左右される。
基本的には空気を媒介として、鎌鼬を発生させる、渦を破裂させて相手に衝撃を与える、等の使用法が多い。
光を曲げて自らの姿を消す事も可能だが、同時に対象とできるのは『一事象』のみの為、緊急回避的な意味合いが強い。



―――≪ Blitzwolf ≫


ブリッツヴォルフ。ロロケルム・ランガスター麾下の部隊。隊章は『金狼』。通称、雷狼部隊。
出身・前科等は考慮されず、彼が優秀と判断、或いは、上層部の意向で送り込まれた人員で構成される。
本部はフルーソに存在しているが、常駐する人員は少数。平時は各国の情報収集及び、フルーソの治安任務に当たっている。







―――Preisnachlaß―――


おまけ。
一番上に表示してた奴を、格納して纏めています。
中の人的にコイツを喋らせるのが一番楽しいので、自己満足的な面が九割九分です。
















タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年06月27日 01:28