このページでは、仕掛けの詳しい使用方法などを記載しています。
イベントプログラムで組んだ仕掛けは多すぎるのでこちらに移動しました。→
イベントプログラム集
初心者向け
仕掛けを動かす
以下のスプライトを使うと各動作をします。
揺れ(96)
回転(149)
パス移動(159)
特殊なスプライト
以下のスプライトは特殊な効果を持っているので、覚えておくと便利です。
ワープ制御(179)
タイル制御(191)
ズーム制御(206)
スクロール停止線(162/163/164/165/248/249)
スクロールドカン
ワープ制御(179)
このスプライトを使うと、土管やドアを使わずに
ステージから出たり、ワープさせることができます。
1.ワープエリアを配置します。
2.次に、ドアの絵がかかれたタブをクリック→Exit pointを新たに作ります。
3.ワープ先にもExit pointが置かれているかを確認し、ワープ先のarea番号とExit point IDをメモ帳などにメモします。
4.その次に、ワープエリアのアイコンをクリックしてプロパティウインドウを出します。
5.その中の、「高さ」と「幅」と書かれているところに、それぞれワープエリアを作動させる範囲の縦幅と横幅を入れます。例えば、高さを4、幅を1に設定してその部分に触れるとワープします。
このとき、ワープエリアが作動する範囲は高さと幅が1増えるごとに下、横に1ブロック分ずつ作動範囲が伸びていきます。
6.作動範囲が設定できたら、Exit IDに、先ほどのワープエリアの近くに置いたExit point ID(説明図だと2)をクリックし、Dest IDを先ほどメモしたワープ先のExit Point IDに、Dest Areaをワープ先のエリアIDにしたら、Enterableにチェックを入れます。このとき、Typeの項目をNormalにしておいてください。
7.設定ができたら、保存して動作するかテストをしてください。以上です。
タイル制御(191)
スプライト191を使うとタイルを出現させたり消滅させたりできます。
たとえば、高さを4幅を1に設定して、その部分に触れるとタイルが出現します。
ズーム制御(206)
スプライト206を使うとステージの途中でズームを変更できます。
たとえば、高さを2、幅を4に設定してその範囲に触れるとズームが変更されます。
スクロール停止線(162/163/164/165/248/249)
スプライト162/163/164/165/248/249を使うとスクロール停止線以降のスクロールが停止します。
設定すると特定の部分にスクロールしなくなります。
スクロールドカン
その他
スプライトのレイヤー変更
スプライトのバイナリコードの「**00 0000 0000 0000」の**の数値を変えるとレイヤーを変更することができます。
ボス戦のスプライトの応用
通常ステージでスプライト372を使うとボス戦のワンワンが出現します。
通常ステージでスプライト407を使うとボス戦の環境音が流れます。
プクプク(大)
ゲーム上に表示されるスプライトがサーチプクプクやにげプクであっても、ツールのテクスチャの見た目はプクプクのままなので注意しましょう。
カニボー
カニボーはデフォルトでは後ずさりしますが、Typeを変更することによって動きや速さが変わります。
傾いたブロックを配置する
スプライト255/256(斜めハテナブロック/斜めレンガブロック)を使えば、傾いたブロックを配置することができます。
また、スプライト96と149は配置しなくても大丈夫です。プレイ時に配置されています。
背景
スプライト143(矢印)はレイヤー2に設置されるので背景みたいな感じになります。
スプライト357はヨッシーが5つ食べるとアイテムが出ますが、ヨッシーがいない時は背景として使えます。
合成水
複数の水系スプライトを同じ範囲IDで重ね合わせると、効果が無くなったり変化したりします。
これを使えば泳げない水や泳げる溶岩等を作ることができます。
流砂
流砂はスプライトのみでは反応せず、別のオブジェクトをロケーションに重ねると流砂が反応するようになります。
スプライトの不具合
落下リフト(50) |
実際のゲーム画面ではなぜか左に1マス分ずれるので注意しましょう。 |
線リフト(106) |
[Starts Moving on Touch]にチェックを入れると落下リフトとして代用できますが、 表示されない不具合が頻繁に起こるので止めておいた方がいいです。 |
氷スネークブロック(166) |
適切なパスIDを設定しないと出現する際にフリーズします。 またパスを斜めに引くとギザギザに動きます。 |
ダンシング制御(474) |
無いと踊るコインなどの仕掛けの所でフリーズします。 |
クッパ戦用スイッチ(153/478/479) |
使用方法を間違えるとフリーズします。(Reggieの説明参照) |
スプライト317 |
無いと水流や空中水の仕掛けでフリーズします。 |
回転した状態を継続
スプライト149を回転制御を用いてイベント因子により作動するように設定してイベントを作動させて、イベントが止まってからイベントの効果が切れるまでにゾーンを移動し、イベントの効果が切れた後に戻ると、イベントの変更がリセットされていないのです。
回転制御を使用する仕掛けにおいては致命的なバグですので注意してください。しかし、それを逆手に取り新たな仕掛けを作ることも可能です。
マップに戻る
キノピオの家のワープスプライトを使うと通常ステージでもマップに戻ることができます。
ワープエリアのプロパティウインドウの中の「Walk left,Next stage」にチェックを入れ、高さと幅(ワープエリアが作動する範囲の縦幅と横幅)を設定し、置きたい場所におくだけです。
設置したらテストをして、先ほど設定した範囲に触って、ステージから出ることができればOKです。
左右ループ
Wrap across Edgesにチェックを入れると左右ループします。
コース脱出
ゴール(113)やボス戦以外に、宝箱(203)でもコースから脱出することができます。
移動方法の注意
移動先の設定でFallingを設定するとプレイの際にフリーズします。
最終更新:2016年04月07日 20:05