オブジェクトの改造
主にObjectフォルダの中身を変更します。
背景の改造は
ステージ改造を参照してください。
必要なもの
【テスクチャの改造】
それぞれのスプライトのarcの名前
- ヨッシーはY_で始まるarc
- アイテムはI_で始まるarc
- ジャンプブロックなどのブロック類はblock_で始まるarc
- それ以外はそれぞれのスプライトの名前です。
プレイヤーのarcの名前
- マリオはMarioのarc
- ルイージはLuigiのarc
- キノピオはKinopioのarc
画像を出す
- wiiscrubberで取り出したarcをSZSmodifierに読み込ませる
- 開いたら、SZSmodifierの右の方にある+ボタンを押してTextureまでいく
- Textureの中の名前のarcと同じ画像をクリックする
- 左にその画像が表示されたら、表示している物をクリック
- Texture editという物が表示されるので、fileボタンをクリックする
- exportボタンをクリックする
- 保存先を選ぶ
- 適当に改造する。
画像を入れる
- SZSmodifierを起動する
- fileボタンをクリックする
- openボタンをクリックする
- 吸い出したarcを開く
- 開いたら、SZSmodifierの右の方にある+ボタンを押してTextureまでいく
- Textureの中の名前のarcと同じ画像をクリックする
- 左にその画像が表示されたら、表示している物をクリック
- fileボタンをクリックする
- importを押す
- 改造した画像を選択する
- saveボタンを押す
- それから、画像が左に表示されている方のfileボタンをクリックする
- saveボタンを押す
- 後はこれをVIPフォルダの中のObjectフォルダ内に配置してRiivolutionを起動すればOKです。
【モデルの改造】
モデルを改造する方法(未完成です)
モデルだけなのでテクスチャーは別で入れ替える必要があります
必要なもの
- 変更したいNewSuperMarioBrosWiiのモデルファイル(.arc)
- SZS Modifier
- GoogleSketchUp
必要な追加プラグイン
- OBJファイルのインポート
- OBJファイルのエクスポート
今回はI_kinoko.arcを例にします
まず、SZS Modifierで
I_kinoko.arcを開き
ツリーを開いて
次に3DModelsのツリーを開く
この場合はI_kinokoというファイルをクリック
するとModelEditerが開かれるので
File>Exportとクリックし
任意の場所に.obj形式で保存
次にGoogleSketchUpで保存した.objファイルを開き編集します
モデルの編集方法は Googleで調べてください
編集が完了して保存したら
SZS Modifierでもう一度 ModelEditerを開き
File>Importとクリックし
任意の編集したファイルを開いたら
File>Saveとクリック
これでモデルの変更は完了です。
ISOの場合はWiiScurubberを使って置き換えたり
実機の場合はRiivolutionを使ったりして
確認してみてください
【エフェクトの改造】
Newerでは雨や木の葉や桜の花びら等が追加されてます。
おそらく、専用のSpriteのテクスチャを入れ替えれば変更は可能ですが、
そこから更に追加するには大幅な改造が必要です。
レイアウトの改造
主にLayoutフォルダの中身を変更します。
基本的な
改造方法はオブジェクトのテスクチャの改造と同じです。
ステージ選択画面の改造は
マップ改造を参照してください。
ここでは例としてタイトル画面の改造方法を紹介します。
まずタイトルロゴを改造します。
- (http://code.google.com/drive/showmiiwads/downloads/list)から「Wii.cs Tools 0.3.rar」をダウンロードして解凍します(RARファイルは専用のアプリケーションで解凍してください)。
- U8Mii.exeを起動してUnpackに設定します。その後File:の右の[..]をクリックしてopeningTitle.arcを選択して下のUnpackをクリックするとopeningTitle.arcの中身が入ったopeningTitle.arc_OUTフォルダが展開されます。
- TplMii.exeを起動してTpl to Imageに設定します。その後Tpl:の右の..をクリックしてwiiMario_Title_logo_00.tplを選択して下のConvertをクリックするとwiiMario_Title_logo_00.tplの中にwiiMario_Title_logo_00.pngが抽出されます。
- wiiMario_Title_logo_00.pngを適当に改造したら、TplMii.exeを起動してImage to Tplに設定されているのを確認します。その後image:の右の..をクリックして先ほど改造したwiiMario_Title_logo_00.pngを選択して下のConvertをクリックすると改造したwiiMario_Title_logo_00.pngがwiiMario_Title_logo_00.tplに圧縮されます。
- U8Mii.exeを起動してPackに設定されているのを確認します。その後Folder:の右の[..]をクリックしてopeningTitle.arc_OUTを選択して下のpackをクリックするとopeningTitle.arc_OUTフォルダがopeningTitle.arcに変換されます。
- SZS Modifierをダウンロードし、インストールする。インストール方法は、SZS Modifierの使い方に書いてあります。
- SZS Modifierを開いてFileをクリックしてOpenを選択して、ファイル選択画面で右下をAll fileに変更して、openingTitle.arcを選択したらopeningTitle.arcをダブルクリックして、timgをダブルクリックする。wiiMario_Title_Iogo_00.tplをクリックすると、右にタイトル画像がでるのでそれをダブルクリックすると、タイトル画像のウインドウがでます。FileをクリックしてExportを選択してタイトル画像を保存する。そしてペイントなどでタイトル画像を編集したらFileをクリックしてImportを選択して、編集したタイトル画像を選んで差し替えてSaveをクリックしてセーブすればOK。
- あとはこれをVIPフォルダの中のLayoutフォルダの中にあるOpeningEフォルダとOpeningJフォルダとOpeningPフォルダにコピーしてRiivolutionを起動すればOKです。
今度はコントローラの持ち方のイラストを改造します。
controllerInformation.arc(ISOから吸い出す)
上記と同じ手段で改造する。
後はcontrollerInformation.arcをVIPフォルダの中のLayoutフォルダに配置すればOK。
SZS Modifier
SZS Modifierは、arcファイルを開いて中の画像を差し替えたり、中のテキストファイルを編集することができます。
これがあればアイテムやスプライトなど、さまざまなテクスチャを改造したりできます。
【SZS Modifierのインストール方法】
- これをダウンロードして解凍した後、ファイルの中のsetup.exeを開く。
- 開いたら英語の文字の画面が出たら下のNext>をクリックしてインストールする場所を決める画面に進む。
- 右に「Browse…」と「Disk Cost…」の項目があるが、そこは弄らず左下の「Just me」にチェックして左下のNext>をクリックして英語の文字の画面に進む。
- 左下のNext>をクリックするとインストール画面に進む。
- するとタスクバーに「SZSModifierSetup.msiがアクセス許可を要求しています」が出るのでそこをクリックする。「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」と出るのではいを選択する。そしてSZS Modifierがインストールされる。インストールが終わるとインストール終了画面に進むので、下のCloseをクリックして終了する。
【SZS Modifierの再インストールとアンインストール】
Setup.exeを起動して再インストールする場合はRepair SZS Modifierにチェックする、アンインストールする場合はRemove SZS Modifierにチェックする。そして下のFinishをクリックする。そして再インストール画面またはアンインストール画面に進む、タスクバーに「SZSModierSetup.msiがアクセス許可を要求しています」が出るのでそこをクリック、「次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」が出るのではいを選択、再インストールまたはアンインストールされる。再インストールまたはアンインストールが終わるとインストール終了画面に進むので、下ののCloseをクリックして終了する。
brresviewer
スプライトのarcファイルを読み込むことで、スプライトの3Dモデリングを確認できます。
読み込まれるモデリングにはシェーダがかかっておらず、ただ単にポリゴンにテクスチャを貼り付けただけなので、ゲーム中よりも荒っぽく見えます。
また、AnmChr(NW4R)フォルダの中のファイルをダブルクリックすると、スプライトのアニメーションを再生できます。
blankimgプラグインエラー:画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
日本語化パッチは
ここからダウンロードして下さい。
解凍して出てきた日本語化パッチをbrresviewerv4.exeがあるフォルダの中に入れてパッチを起動すると日本語化されます。
エフェクトの改造
必要なソフト:
- Python3 (Python3.11推奨ですが、Python3.8.10でも動作しました。)
使用するソフト:
それぞれ、breftファイルとbreffの圧縮・解凍に使用します。
以下に示すファイル名はあくまでも例ですので、適宜変更して実行してください。
breftの圧縮・解凍
以下のコマンドで解凍します。
>wszst extract effect_wnmario.breft
以下のコマンドで圧縮します。
>wszst create effect_wnmario.breft.d --breft
breffの圧縮・解凍
もしPythonにorjsonがインストールされていない場合は、以下のコマンドでインストールしてください。インストール状況は、pip listで確認できます。
>pip install orjson
以下のコマンドで解凍します。
>python breff_converter.py decode effect_wnmario.breff
以下のコマンドで圧縮します。
>python breff_converter.py encode effect_wnmario.breff.d
Macをご使用の場合は、各コマンドのPythonをPython3に変更して実行してください。
解凍すると、jsonファイルとして閲覧できるようになります。編集に使うソフトは何でもいいです。私はVSCodeを使用しています。
最終更新:2025年04月25日 21:16