ソースコード一覧(2008年11月26日変更)
基幹プログラム
main.cpp
・エントリポイント、全てはここから始まる
・シングルトンGameAppクラスを初期化
・メインループを呼び出す
GameApp.h
GameApp.cpp
・ゲーム全体を表現するクラス。
・メインループから抜けるだけで解放処理はデストラクタがやってくれる
・初期シーンの設定、シーンのnewはここで行われている
FPS調整クラス
Timer.h
Timer.cpp
・タイマーなんてGameAppからしか呼ばないから実体で保持してる
・フレームスキップ機能を持たせるために、前フレームの処理時間が単位時間を超過していた場合
isElapsedFrame()がtrueを返すようにした。さてどうなることやら
DXライブラリラッパー関連
サウンド関連
SoundManager.h
SoundManager.cpp
・DXライブラリにおもいっくそ依存してるのでここではDXライブラリの直接使用を許可
・loadFile(ファイル名)で読み込んで、play(ファイル名,再生方法)で鳴らす
・要らなくなったら解放することシーン最後でreleaseAll()すればおk
入力関連
Input.h?
Input.cpp?
・こいつもDXライブラリの直接使用を許可
・Input::instance().player(P1).getInput();でフラグ値を取ってくる
・長いのでインライン関数にするか
if(GetInput(P1)&INPUT_A){/*Aが押された時の処理~*/}
・キーコンフィグをファイルに吐き出す機能もつけた、が実用に足るかどうかは疑問
Control.h?
Control.cpp?
・各プレイヤーの入力に対応するクラス。3人やら4人にも対応可能?めんどくさいからやらないけど
・入力猶予の処理もここでやる。1F,2Fだけ同時押しを待つ。
シーン関連
最終更新:2008年11月26日 07:57