よくある質問

どんどん追記していってください。

始める前に。


Q.どんなゲーム?
A.二人でカードの束、デッキをもちより対戦するゲーム。
 詳しくはルール説明にて。
 もっと詳しく知りたい場合は、スターターのルールブック参照。

Q.始めたいんだけど、何買えばいいの?
A.スターター。
 スターターはすぐに対戦できるデッキになっています。
 デッキを強化したいなら、追加でブースターを買いましょう。

Q.面白いの?
A.人によるとしか……。
 ぬらりひょんの孫のカードゲームなので、
 好きであれば、楽しめるかと思います。

Q.プレイヤーって多い?
A.遊戯王、デュエルマスターズ、ヴァイスシュヴァルツなどの
 他の有名所に比べると、かなり少ないです。
 対戦をそこそこの頻度でしたいなら、
 友達などと一緒に始めるのが無難です。
 大会が開かれている店にいくのもいいかと。

Q.大会が開かれているのってどこ?
A.公式サイトから調べましょう。外部リンク

Q.シリーズは長続きしそう?
A.売上次第かと。
 過去のコナミ発売ジャンプ作品のTCGでは、
 D.gray.manがVol.11+スペシャルブースターVol.4、
 Death NoteがVol.3+EXブースター1つといった形です。

メインフェイズ

Q.キャラクターカードって1ターンに何枚でも出せる?
A.コストと場に空きがあるなら可能です。

Q.【レベルアップ】の能力を持ったカードを重ねるのは、
 1ターンに1回、メインフェイズにできるレベルアップに含まれる?
A.含まれません。

バトルフェイズ

Q.キャラで防御すると、決まった後、
 戦闘力を比べる前に片方のキャラが場に存在しなくなったらどう処理する?
A.バトルに勝ったものとして、処理します。
 攻撃力によるダメージは与えられないものの、
 バトルに勝った時の能力が発動したり、
 百鬼夜行を使っていればダメージを与えられます。

レベルアップ

Q.下に重ねられている表向きのカードでも、
 レベルは1つ上がるの?
A.上がります。

Q.下に重ねられている表向きのカードでも、
 百鬼夜行ポイントは1つ上がるの?
A.1番上のカードが百鬼夜行ポイントを持っているなら上がります。

Q.レベルの上限はあるの?
A.ありません。

百鬼夜行・奥義

Q.表向きにした畏れがカードの効果で、場から離れました。
 これにより自分のキャラクターカードゾーンにない
 キャラの種類が減ったのですが、
 百鬼夜行による戦闘力の上昇値・与えるダメージ量は下がりますか?
A.百鬼夜行や奥義カードの一連の処理が終わった後に表向きのカードの枚数が変わっても、
上昇する戦闘力の値やバトルで勝った時の相手に与えるダメージの値は変化しません。

カード効果

Q.式神の札のような
 「相手のキャラクターカードゾーンにあるキャラクターカードを1枚選んで、手札に戻す。 」
 効果で、レベルアップをしているキャラを戻した場合、
 どういう処理をしますか?
A.一番上のみを手札に、他のカードは捨場に置きます。

Q.闇より暗い翼や【吸収】などの、
 「このカードがキャラクターカードゾーンから捨場に置かれた時」というのは
 レベルアップとして裏向きになっている上記の能力を持ったカードが
 捨場に置かれた時でも、条件を満たしたことになりますか?
A.なりません。
 闇より暗い翼、【吸収】ともに発動しません。

その他

Q.コナミカードゲーム事務局の番号は?
A.ルールブックの裏に書いてあります。

Q.調整中ってなに?
A.裁定が定まっていない状態。大会などでは、ジャッジが一時的な裁定を下す。
 元は、遊戯王OCG(ぬらりひょんの孫TCGと同じコナミ発売)の用語。
 電話など「ただいま、担当の部署に確認しております。」などといわれるが、
 「ルールの調整を行っています」などといわれることもあり、
 そこから、遊戯王OCGプレイヤーの間でこの用語が広まった。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月30日 13:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。