にゃぱちゃ組曲

にゃぱちゃ動画シリーズ最初の動画。2009年5月企画、2011年11月投稿
歌詞は投稿時点において全て事実

概要

にゃぱちゃ動画シリーズ初の動画。本人曰く自己紹介動画というジャンル。どちらかと言うと、動画制作のノウハウ回収を目的とした実験的な動画という位置づけである。

もともと、この動画が計画される以前からにゃぱちゃ本人には動画制作の意思があった。ただし、それは漠然とした構想であり、動画が制作されることはついになかった。
その後進捗はなかったが、2009年のゴールデンウィークの辺りで、ある動画に巡りあったことにより、再び動画制作が企図されることになる。これが現在のにゃぱちゃ組曲の原点である。ちなみに、その動画の存在は大きく、映像や歌詞の多くの部分をその動画から引用しており、タイトルも影響を受けて付けられている。

当初は一ヶ月半程度での完成を予定しており、事実2週間ほどで歌詞の7割程度を書き、10分強の動画のうち最初約2分の映像を完成させる快進撃を見せる。しかし、その後行き詰まりを見せ、完成期限が済し崩し的に後ろにずれてゆき、2009年も秋ごろになると完全に進展がなくなってしまう。

自体の進展には一年以上待たねばならなかった。再び制作が再開されたのは2010年も暮れのことである。この時の奮起によって歌詞、映像、歌の録音の全てがほぼ完成している。歌詞に関しては、以前書いたものが虫食いだったこと、歌詞を全て事実に基づくという方針転換、前に書いた時と自身が置かれている境遇が異なることから、かなりの箇所で歌詞が新しく書かれている。なお、歌詞が書き換えられても映像が差し替えられていない箇所があり、それが原因で歌詞と映像が合っていないところが何箇所かある。
それから、修正・調整を少しずつ行い、最終的に2011年10月に最終版が完成した。


補足

  • 当初の予定では、チンアナゴはにゃぱちゃ組曲限定のキャラクターであったが、いつの間にかにゃぱちゃそのものを表すようになった


制作環境

同時制作の「僕に友達はいないけれど」と共通
当動画の制作に使用した主なソフトは以下のとおり

Windows Movie Maker
 紙芝居映像の作成と字幕入れに使用
 XP→Vista→7と環境の変化を体験した
 7はLive Movie Makerがデフォルトだが使いやすさ、互換性の問題からVista用のMovie Makerを使用している
GIMP
 画像の編集はほぼこれを使用
Audacity
 歌の録音および音声編集に使用
AviUtl
 エンコードに使用
MediaCoder
 エンコードに使用
 AviUtlと映像・音声を分けてエンコード
Yamb
 MP4 映像と音声の合成
MediaInfo
 コーデックやビットレートの確認
DV-15(マイク)
 PC直付けのためノイズまみれ――当然ながら非推奨
 第三作以降ではECM-PCV80Uに変更――推奨(安価に録音環境を整えるなら)


ページ最終更新:2012年05月11日 (金) 00時28分38秒

最終更新:2012年05月11日 00:28