【なまえ替え歌】とある赤子の名前事典
にゃぱちゃ動画シリーズ4作目の投稿作品。5作目と同時に、2013年1月1日投稿。
いわゆる『「とある●●の人名辞典」シリーズ』および『垰瀬内シリーズ』の一種。
概要
赤ちゃんの名前事典に掲載されている名前で、とある科学の超電磁砲OP“only my railgun”を歌い上げるというのがこの動画のコンセプト。
引用した書籍に掲載されている名前なら何を使用してもよく、逆に掲載されていないならば一切使用不可。動画内の字幕では、男の子向けの名前なら青字、女の子向けなら赤字、両方なら黄字で書かれている。男女の別は書籍に目を通して決定した(チェック漏れの可能性もある)。
動画のアイデア自体は2012年春頃にはすでにあり、6月には歌詞が完成していたが、相変わらずの放置プレイ。7月頭(前作と同時)、11月3日(シリーズ一周年)に投稿する案があったが、いずれも叶っていない。
さすがにまずいので、12月8日には、クリスマス頃までに完成、正月に投稿と決まり、ハイペースで動画が制作された。本人ですらこの期日を守れるとは思っていなかったのだが……。結局予定より早い21日には一応完成。その後、チェックと微妙な修正がなされて、12月30日に正式に完成した。
完成が早かったので、正月までに超やっつけでもう一作品制作。同時投稿された。
ちなみに今回もエコノミー回避仕様である。
音声
従来の動画より制作時間をケチった上、後述のとおり映像の調整に時間が取られたため、録音に十分に時間を割かなかった。いつもどおり、全体をいくつかに分けて録音したが、歌い方が統一されておらず、違和感ありまくりである。時間がなかったので仕方ないということになっている。
あくまで、歌はおまけであるというスタンス。
映像
構図としては、左下に引用動画を貼り付け、右側に縦書で名前が書かれる。引用動画は元歌詞の表示用に用意されている。このような構図となったのは、字幕が背景やコメントと重なると見づらくなるからという配慮らしい。
名前が250ほどあり、それをひとつづ表示する形としたので、入力だけでも時間がかかっている。さらに、歌と同期させる作業で相当な時間がかかっている。要は字幕が作詞と並んで面倒くさかった。
補足
テーマ替え歌=垰瀬内シリーズ。慣例的にそう呼んでいるだけ。
制作環境
当動画の制作に使用した主なソフトは以下のとおり
AviUtlが本格的に動画制作のツールとなった
AviUtl
動画制作、エンコードに使用
Audacity
歌の録音および音声編集に使用
MediaInfo
コーデックやビットレートの確認
ECM-PCV80U(マイク)
なんと今回からはマイクスタンドが使用される
ページ最終更新:2013年01月04日 (金) 20時23分34秒
最終更新:2013年01月04日 20:23