Top >
トラブル
始めに
Oblivionは魅力的なゲームですがそれなりにPC環境を要求します。故に様々な問題が発生しますが、先人たちの努力で色々な解決法が見出されています。先ずはこのページの解決法を試してみて下さい。尚、以下のカテゴライズは主に症状で分類しています。
問題に分類されないようなFAQは FAQ/PCにまとめてあります。又XBoxやPS3に関するものはそれぞれのFAQに統合されています(FAQ/Xbox360、FAQ/PS3)。
どうしても解決しないようなら質問用テンプレを利用してみてください
目次
用語
-
CTD
-
Crash to Desktop の意味。ゲームがいきなり警告も無く終了し、デスクトップに戻ってしまう事
-
Oblivionのクラッシュではこれが多い
-
フリーズ
-
ハングアップと同義
-
アプリ(運が悪いとPCまで)がUserの操作を受け付けなくなる状態
-
BlueScreen
システム環境の確認
先ずはシステム要件を満たしているかの確認は重要です。
※オフィシャルのFAQが出来ました。
Recommended System Requirements:(推奨動作環境)
-
Pentium 4/3GHz以上のCPU
-
1GB以上のメインメモリ
-
Radeon X800/GeForce 6800以上
Supported Video Card Chipsets: (ビデオカード)
-
以下はOblivion発売時の対応チップ一覧(公式から引用)なのでそれ以降にリリースされたチップ(GF8等)も大方問題なく動きます。但し、下記以外のチップはほぼ動かないと見て良いです。尚、VRAMは128MB以上必要とされています。
-
そのほか、参考になると思われるURL:GPU仕様一覧表
-
一部の旧チップでもPlayできるようになる改造にOldblivionという物があります。対象外チップだけれどもどうしても諦められない人はそちらも参考の事
サポートするATiチップ
ATI X1900 series
ATI X1800 series
ATI X1600 series
ATI X1300 series
ATI X850 series
ATI x800 series
ATI x700 series
ATI x600 series
ATI Radeon 9800 series
ATI Radeon 9700 series
ATI Radeon 9600 series
ATI Radeon 9500 series
サポートするnVidiaチップ
NVIDIA Geforce 7800 series
NVIDIA GeForce 6800 series
NVIDIA GeForce 6600 series
NVIDIA GeForce 6200 series
NVIDIA GeForce FX series
恐らく動くであろうチップ
ATI Radeon HD 2900 series
ATI Radeon HD 2600 series
ATI Radeon HD 2400 series
ATI Radeon X1950 series
ATI Radeon X1650 series
NVIDIA GeForce 8800 series
NVIDIA GeForce 8600 series
NVIDIA GeForce 8500 series
NVIDIA GeForce 7950 series
NVIDIA GeForce 7900 series
NVIDIA GeForce 7600 series
公式で対象外と明言されているチップ
S3 series
SiS Chipの多く
Intel 82810/82815 onboard video card
Intel 82845/82865 onboard video card
Intel 82915 video card
DirectX, VGA, サウンドカードのドライバは全て最新ですか?
-
Nvidiaの84.25ベータドライバはOblivion向けの最適化がされています。
-
以下に最新ドライバを入手できるSiteをリストアップしたので参考にして下さい
-
尚、不具合が出る場合、そのほとんどは個人の環境によるものです。
インストール関係
"corrupted file"うんたらでインストールが失敗する
-
インストールを中止し、該当するレジストリとゲームをインストールしたディレクトリも削除し、やりなおします。
InstallShieldが-6001エラーを吐いて死ぬ
-
C:\Program Files\Common Files\InstallShield\Professional\RunTime\0701を削除します。
-
それでもダメならC:\Program Files\Common Files\InstallShieldをリネームしてみてください。
Installshieldが-5003エラーを吐いて死ぬ
-
C:\Program Files\Common Files\InstallShieldをリネームしてください。
-
ダメなら、新しいC:\Program Files\Common Files\InstallShield\を削除、リネームしたディレクトリを元に戻インストールしてください。
-
それから、パッチを当てましょう。
-
上記パッチは英語版ですが日本語版もある模様。
-
PCメーカー、マザーボードメーカーからDL出来る場合があるようです。
インストールしようとしたら、×××(全然別のプログラム)のアンインストールが開始されるのですが
-
そのアンインストールをキャンセルし、エクスプローラからDiskを覗いてsetup.exeを実行すればインストールできます
公式パッチが当てようとしてもエラーになるのですが
-
アップデートプログラムはパッチ対象のファイルをチェックし、対応ファイルかどうか確認しています
-
パッチ対象ファイルが何らかの原因で変更されているかパッチプログラムが間違っている場合、上記のエラーが出ると思われます
-
プログラム等を改変している場合
-
日本語化パッチやOblivion Script Extender(OBSE)の利用はこれに含まれます
-
元のファイルが*.old等のファイル名で残っている筈なのでそれを元に戻してからパッチを当てます
-
パッチプログラムを間違っている場合
-
言語/リージョンやバージョンにより用いるパッチプログラムは異なります。思い込みで間違っている可能性も有ります。よくチェックして選んで下さい
-
よく判らない場合はアンインストール&再インストールが一番です
公式パッチを当てるとパッチプログラムが反応しなくなるんですが
-
とりあえず30分くらい放置してみて下さい
-
PCのスペックが高めの場合は早く終わるように思われるので、巨大なBSAファイル操作周りで手間取っているのではないかと推測
アンインストールしようとしてもエラーが発生して出来ないのですが
-
アンインストールの為の情報が壊れている可能性が有ります
-
ゲームディスクからインストーラを走らせ、上書きインストールを行い、その後アンインストールを試みてください
-
上書きインストール法(仮称)が上手く行かない場合は手動でアンインストール(レジストリを弄る為、自己責任)しか有りません
-
レジストリ削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Bethesda Softworks\Oblivion
ここにインストール情報
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
ここの数字キーの中にoblivionのアンインストール情報
-
上記だけで駄目なら"oblivion" や"Bethesda"で検索、引っかかったツリーを削除(危険度 更に高)
-
インストールフォルダの手動削除
-
マイドキュメント内の My Games\Oblivion の削除
-
C:\Documents and Settings\[UserID]\Local Settings\Application Data\Oblivionの削除
-
最悪、Windowsから入れなおせば上手く行きます
再インストールしようとしても『インストールされてます』みたいに言われて出来ない
-
レジストリにインストール情報が残っているせいと思われます
-
上の項で言及されているレジストリを手動で削除します。勿論自己責任
-
どうしても駄目ならWindowsから入れなおしましょう
公式MODがインスト−ルできない。
-
Ctfmon.exeが起動してるのが悪の根源
-
まず「コントロールパネル」−「地域と言語のオプション」から「言語」タブを開き、「テキストサービスと入力言語」の詳細を開く。「詳細設定」で「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェック、再起動
クラッシュする (サウンド回り)
一般的知識
-
Oblivionはそんなに凝ったサウンドは使用していませんが、それなりに相性問題報告はあります
-
クラッシュする、若しくはプレイがもたる等の事例が発生した場合は次の対策を考慮して下さい。尚、チップ個別の対処法は別項に有ります
-
サウンドをOFFにする
-
ゲーム上、若しくはWindows上、PCのBIOS等いろんな方法はあります。これで解決したならば確実にサウンドが原因です
-
MOD、Quiet Feetを入れてみる
-
これで問題が解決すれば、これまたサウンドが原因となります
-
ハードウェアアクセラレーションのスライダーを左に移動
-
「ファイル名を指定して実行」からDXDIAGを実行からサウンド周りを探すとハードウェアアクセラレーションの設定があるはずです
-
他には、コントロールパネルのサウンド周りからその機能にアクセスできるはずです
-
一つづつずらして試してみて下さい
-
これでも問題を解決できる可能性が有ります
-
DirectXやドライバを入れなおす
-
サウンドボードを買う、若しくは買い換える
-
オンボードサウンドシステムの利用者は多分これが一番早い解決法だと思われます
Soundblaster Audigy(2)
-
どうも相性がよくないようです。
-
対策法 (有志による報告より)
-
古いドライバを使う
-
古いドライバだと安定するという報告があります。
-
ハードウェアのサウンド処理を最小限にする
-
「ファイル名を指定して実行」からDXDIAGを実行、ハードウェアアクセラレーションを「最小」にしてください。
-
サウンド処理をソフトウェアに任せる
-
スロットを変える
-
サウンドカードの差さっているスロットをVGAからできるだけ遠いスロットに変えます。
-
マザーボードを疑う
-
オンボードオーディオデバイスはオフにしてください。
-
SOUNDMAN.EXE
-
タスクマネージャーでSOUNDMAN.EXEがあった場合、終了してみてください。
Realtek AC'97 オンボードサウンドシステム
-
変な音がしたりよくクラッシュする時は、サウンドシステムをオフにしてください。それで症状が改善された場合、ドライバをアップデートします。
-
DirectXの更新で改善する場合もあります。
各種オーディオコーデック
-
コーデックパック(Nimoやらk-liteやら、その他たくさん)は一般的にゲームと相性が悪いです(NimoをインストールするなとReadmeに書いてあるゲームもあるくらい)。
-
公式FAQでもmpeg2dmx.axの振舞に関して注意がなされています。
-
コーデックパックはアンインストールしてください。コーデックなんてXviDとAC3があれば十分です。VLCやGOM Player等を使えばそもそもコーデックはそんなに要らないはずです。
-
正常にアンインストールできない場合は、コンパネから削除するか、DXManなどを使って削除してください。DirectShowFilterなどを使ってコーデックを制御する方法もありますが、上級者向けです。
Nero Decoder
-
Neroのインストールするコーデック(Nero Decoder)は非常に出来が悪く、不具合が多いです。削除した場合、別の不具合が出る可能性があるので、リネームするか、別のフォルダに移動してください。
クラッシュする (VGA回り)
VGA関係でもさまざまなクラッシュが報告されています。
ATi
-
.Net Frameworkを1.1から2.0にアップデートして直る場合があります。
-
Omega Driverを使うことで直る場合があります。
Nvidia
-
84.25ドライバが悪さをする場合があります。71.24で安定するという報告があります。
-
ノートPCでGeforce GOを使っている場合、メーカーから新しいドライバを入手してください。素のGeForce用のドライバを無理矢理使ってみる手もありますが、上級者向けです。
-
Nvidia IDE ドライバは一般的に使わない方が良いです。コンパネの「プログラムの追加と削除」で、IDEドライバだけをアンインストールできます。
-
SIをインストール済みでoblivion.iniのiShadowMapResolutionが256になっている場合、1024(無印のデフォルト値)に戻すと改善されるとの報告と多くの事例がある
-
扉をくぐった時のロード画面で、時々フリーズ場合は下記の様にすることで改善するかも。
oblivion.iniのiShadowMapResolutionが256になっている場合、1024(無印のデフォルト値)に戻す。
NVIDIA BLACK SCREEN FIXをMODに追加する。
Options>Gamepley>Save on TravelをOFFにする。
クラッシュする (色々)
下水に入る・出る時にクラッシュする
色々な原因があるようです。下記のどれかの対策で改善する場合があるようです。
-
サウンドのハードウェアアクセラレーションを切る
-
GeForceの場合、ドライバをダウングレード(71.24)する
-
.iniファイルでbShadowsOnGrass=0、bEnableTrees=0に設定
-
あるいはbUseWaterShader=0に設定
本を拾うと落ちる
-
日本語化の際、日本語フォントの設定に失敗している可能性が高いです。もう一度iniの[Fonts]を見なおしてください。
セーブあるいはロードすると落ちる
-
セーブデータが異常な物になっている可能性が有ります
-
セーブゲームのフォルダでautosave.essをautosave.ess.bakにリネーム、autosave.bakをautosave.essにリネームしてみてください
-
クイックセーブで上記の事象が発生する場合は同様の処理をquicksave.essとquicksave.ess.bakで行ってみてください
オートセーブで落ちる
-
問題が無い環境の人でも時々発生します
-
オートセーブをOFFにし、クイックセーブで回避する方法が有ります
-
PCのメモリを大きく増設すると落ちる頻度が減るという報告が有ります
キーボードの『無変換』等を押すとクラッシュする
-
キーコンフィグで英語キーボードに無いキー(無変換など)を設定するとクラッシュする場合があります。
oblivion.ini
-
oblivion.iniで設定を弄りすぎるとしばしばCTDが発生したりするようになります
-
マイドキュメント\My Games\Oblivion内のoblivion.ini削除後、ゲームを起動してみてください(iniが無い場合、デフォルトのものが再生成される)
日本語化パッチの関係
-
oblivion.iniで指定した日本語フォントが無い場合CTDが発生します。フォントが正しく存在するか確認してください
MODを入れたらセーブやエリアロード時に落ちるようになった。
-
OBMMを使ってロード順をあれこれ変えてみたり、一度すべてのMODをOFFにしてから一つずつONにしてゲーム上で確かめるなどして、どのMODが原因か突き止めましょう。
-
普段からMODを導入するときは複数を一気に入れず、少しずつ導入しながらプレイすると、どのMODが原因か特定しやすくなります。
召喚スキルが25に上がった瞬間に落ちる
-
コンソールから「modpcs conjuration 1」と入力し、コンソールからスキルレベルを上げると回避できるかもしれません。
〜〜\Temp\***_appcompat.txtというエラーメッセージが出て落ちる
-
これに関しての定見は出ていません
-
ロゴの場面で落ちる場合はCodec等が怪しいです。
-
VGAドライバの入れ直し、DirectX再インストール、Codec周りの見直し(余計な物を削除)
-
OSのクリーンインストールで解決したという報告は有ります
-
一般的にはDirectX関連が怪しいといわれています
-
ウイルスのチェックもやってみる価値は有ります
-
どっちかというとWindows側(PC環境側)の問題である可能性が有ります
-
***_appcompat.txtはMSへエラー内容を送信する場合の一時ファイルらしいです。助言を求める場合はその内容をコピペすると多少は参考になるかもしれません
ロゴスクリーンのあとに真っ黒になって落ちる
hp社のプリンターが悪さをすると聞いたのですが
なんか調子が悪い (VGA周り)
影が変 (Case1)
-
RadeonX1800XTXかRadeonX1900XTXで時々起こるようです。ATiの新ドライバを待ちましょう。
影が変 (Case2)
-
画像例
-
グラフィックのオプションからself shadowをオフにしてください。
イントロの動画がやたらと遅い
-
コーデックに問題がないか調べてましょう。AGP Fast Writeを切り替えることで改善する場合もあります
メニュー以外真っ白になる
-
シェーダーのバージョン2.0に対応していないVGAではテクスチャなどが白く飛びます。Bethesda社よりサポートされているVGAがか確認してください。
時々(Loading後等)、画面が真っ黒になるんですが
-
nVidia製のグラフィックチップで時々起こるようです
-
この現象の場合、HUD等は残ってますが画面だけが真っ暗になります。また、暗いだけで他は正常なのでそのままそこら変をうろついたり出来ます。暗いままですが。
-
PCスペックを強化したり、nVidia Black Screen Fixを導入する事で改善できるようです
グラフィックボードの電源が落ちるのですが
-
PCの電源を交換してみてください
-
最近のグラフィックボードは電気食いです。そもそも3D負荷時の電源消費は日常の2D操作時と比べると大きな差が有るものです
-
メーカーPC等は電源容量がギリギリだったりする為、増設等を行うととたんに電源の能力を越える可能性があります。また、電源は寿命が有る物で、使っているとどんどん能力が落ちていく事が観察されます
-
可能ならば出来るだけ良質の電源を選びましょう。パッケージの表記容量だけにごまかされてはいけません
ATiのVGAでFPSが一桁以上出ない
-
BIOSでAGP aperture sizeを変えてみてください。
ATiのVGAで時折とても重くなる
-
Oblivionのゲートの近くや、暗殺者が死ぬ時などに重くなる場合は、ドライバをアップデートするか、AAを4xかOffにしてください。
-
.iniでbUseRefractionShader=0に設定するという手もあります。
ATiで……
-
公式フォーラムのスレッドを参考にしてください。
-
下記のfaqも参考にどうぞ。
なんか調子が悪い (サウンド周り)
BGM関係の突っかかり
-
屋外での戦闘時など、BGMの切り替えで突っかかる場合があります。
-
Vodei Multimedia Processorがインストールされている場合、アンインストールしてください。VobSubも同じようにアンインストールしてください。
-
OblivionディレクトリのData/Music/Battleをリネームするのも手です。この場合、戦闘中は音楽が鳴らなくなります。
-
iniファイルの"bMusicEnabled=1"を0にすると、音楽そのものが鳴らなくなります。
-
音楽ファイルのbpsを下げる(192→128)、タグをID3v1にする。
音声関係
FFDSHOW
-
タスクバーに大量の"FF"というアイコンが並ぶ時があります。別に呪いとかではなく、FFDShowというオーディオ・ビデオデコーダが上手く動いていないせいです。マウスを重ねてやると消えますが、まれに異常作動やクラッシュの原因になるという報告があります。
-
アンインストールすることも可能ですが、「すべてのプログラム」からFFDShowのフォルダへ行き、「Audio decoder configuration」を起動、「Info & debug」の「Don't use ffdshow in:」にoblivion.exeを追加することによって、FFDShowが干渉しないようにすることができます(古い安定バージョンではこのオプションはありません)。
なんか調子が悪い (ハードウェア周り)
DVDが読めない、Starforceかかってる?
-
OblivionはStarforceを使っていません。しかし、他のStarforceのかかったゲームをインストールして遊んでいた場合、Starforceのドライバが残っている場合があります。公式の消去ツールで削除してみてください。それでも改善しない場合、取り替えてもらうしかありません。あるいは、ファームウェアをアップデートしてみてください。
DVDが認識されるまで一分以上かかる
-
おそらくNEROのInCDのせいです。アンインストールしましょう。
GameDiscが上手く認識されない
-
PCの環境をまず検討してください
-
常駐アプリをすべてOffにしたりしてみましょう。SafeModeでPCを立ち上げたらどうなるか、とか確認の価値はありそうです
-
仮想ドライブソフトが悪さをしている事が時々報告されています
パッドがうまく動かない
-
XBOX360のコントローラは今のところ上手く動きません。.iniファイルを次のように設定してください。
-
XBOX360と全く同じではありませんが、だいたいこれで上手く動きます。
;X = 1, Y = 2, Z = 3, XRot = 4, YRot = 5, ZRot = 6
iJoystickMoveFrontBack=2
iJoystickMoveLeftRight=1
fJoystickMoveFBMult=2.0000
fJoystickMoveLRMult=2.0000
iJoystickLookUpDown=5
iJoystickLookLeftRight=4
fJoystickLookUDMult=0.7500
fJoystickLookLRMult=0.7500
PCが異様に重い
-
何らかの常駐ソフトやソフトやドライバ間の競合の可能性が有ります
-
再インストールで良くなる場合があります。
なんか調子が悪い (ゲームプレイ)
セーブができない(クイックセーブはできる)
-
キャラクター作成時にTabが入ってると正常にセーブできません。
-
コンソールで"player.SetActorFullName 名前"と入力することで名前を再設定できます。
移動が異様に遅い。他は全然問題なし (PC版)
何もしていないのに前進します
-
コントロールパッド等が挿さっていたら外して下さい。
動作(松明の炎や魔法等のエフェクト、扉などの開閉)が非常に遅く(スローモーション)になる現象
-
プレイ時間が 225時間を越えたあたりからそういった問題が出るそうです。
-
WryeBash で対策がとられています。
なんか調子が悪い (その他)
Gameをしていると時々ActiveMovie Windowとかいう窓が出てきていきなりフォーカスを奪われちゃってまともにPlay出来ないのですけど
-
DirectX関連のMedia再生周りが怪しいようです
-
サウンドを切ってみてください。それで直れば原因はその辺と推測がつきます
-
DirectXやCodec、MediaPlayerの再インストール、動画再生・処理関連ソフトの見直し等を試みて下さい
エラーメッセージ
005caa80エラー
-
AMDのCPUがSSEをサポートしていないか、マザーボードが正常にそれを認識できてない場合に起こります。WCPUIDで確認してください。
-
XPになる以前のAthlonでは正常に作動しません。
-
CPUは対応しているのにエラーが出るという場合は、マザーボードのメーカーのサイトから新しいBIOSを入手してください。
MOD関係 (一般)
デカイ黄色の!が歩いてたり転がってたりするんだけど
-
該当するポリゴンデータが無いときに出る。同梱のMeshes、Texturesを正しく入れること。
-
同梱されてない場合、なにかDLし忘れてる可能性大。ReadmeやDLサイトの説明を読む。
-
More Immersive Soundを導入していて且つプログラムを最新の1.2(Shivering Isles)にしている場合、このMODが1.2に対応していないのが理由の可能性が有ります
-
この場合、MIS New Sounds Optional Part.espを使用しない事を試してみて下さい。多分これで上手く行く筈です
-
尚、この件に関しては修正ファイルが出ているので配布ページをごらんください
MODをインストール(またはアンインストール)したら地形が紫になった、顔が真っ黒になった。
-
ArchiveInvalidation.txtに正しい情報が書き込まれていません。
-
Jarrod's Texture Modでの事例が良く報告されますが、ほかのMODでも発生します
-
基本的にMODが上手く働いてないだけなのできちんと導入手順を守って処理すれば起こらない筈です
-
ハードウェアの問題が原因であった事もも有るようです
-
解決法1:ArchiveInvalidation.txtを作成する
-
MODのreadmeを読んで確認してみましょう。MODをアンインストールしたのにArchiveInvalidation.txtの記述を消し忘れている場合も多いです。
-
OBMMを使ってArchive InvalidationをAutoUpdateにしておけば自動的にこれらの処理してくれるので、この症状はほとんどでなくなります。やり方はOblivion Mod Managerを参照。
-
解決法2:Oblivionからアンインストール&再インストール後にMODをきちんと入れてゆく
-
Obアンインストール後にoblivion関連フォルダ(Oblivion\Data、My document\My Games等)の手動削除も忘れない
-
解決法3:Jarrod's Texture Modの場合
-
メモ帳新規作成でarchiveinvalidation.txtを作る。
-
開いたらtextures\landscape\sを書き込んで保存。
-
oblivionのフォルダに入れる 解凍してでてくるarchiveinvalidation.txtをそのまま使用しないように)
-
landscapeフォルダをoblivion\Data\Texturesの中に入れ起動。
ArchiveInvalidation.txtには特定条件でテクスチャのロードに失敗する不具合があるようです
MODの追加種族で始めると向かい合った牢のダークエルフが話し掛けてこず、いつまでたっても物語が始まらないのですが
-
デフォルト種族で始めてチュートリアルダンジョンを抜け、後で再度種族を設定
-
KT_CustomRaceFix.esp (配布場所)を使用する
-
デフォルト以外の種族を使用した場合に発生する上記問題を回避するMOD
-
種族追加MODより先に読み込ませる必要があるようです
MOD関係 (Fran)
Fran(Francesco's leveled creatures/items & Francesco's optional new items/creatures add-on)は人気のあるMODですがゲーム自体に大規模な変化を加える為か、幾つか問題が発生する事が報告されています
leveled creatures/itemsを入れたらNPCから!マークの黄色いボックスが表示される
-
new items/creatures add-onの入れ忘れかインストール場所の間違いが原因です
-
最近のitems/creatures add-onはoblivion.iniに以下の変更を加えます。故に、iniを読取専用属性にしているような人の場合は以下の変更が為されないので結果的に!マークが出ることになります
【デフォルト】
[Archive]
sArchiveList=Oblivion - Meshes.bsa, Oblivion - Textures - Compressed.bsa, Oblivion - Sounds.bsa, Oblivion - Voices1.bsa, Oblivion - Voices2.bsa, Oblivion - Misc.bsa
【Fran導入】
[Archive]
sArchiveList=Oblivion - Meshes.bsa, Oblivion - Textures - Compressed.bsa, Oblivion - Sounds.bsa, Oblivion - Voices1.bsa, Oblivion - Voices2.bsa, Oblivion - Misc.bsa, FraNewItems.bsa, FraNewCrea.bsa
-
new items/creatures add-onを使わない場合は、leveled creatures/itemsをインストールするときのオプション選択でnew items/creatures add-onをオフにしてください
上半身裸のBanditしか出て来ない等、敵の装備品がおかしくなっているんですが
-
コンソールからFranの設定メニューを呼び出してデフォルトにリセットする事で解決可能です
-
設定メニュー呼び出しはコンソールで次のコマンド
startquest FranMenu
-
上のコマンドを打鍵後、コンソールを抜けるとFranのメニューが現われる
-
Franのメニューを manage settings > restore defaults settings とたどって実行、設定をリセットしてください
商人の取引金額がおかしくなるなどLiving Economyがうまく働かないんです
ステータスのSpeedがマイナスの数値になったまま戻らないことがある
-
Francesco's leveled creatures/items mod が原因です
-
バック走中にSAVEで発生するとの情報が有
-
解決法1から順番に試してみて下さい
-
解決法2a:コンソールを主に使う方法
-
後ろ向きに走りながらステータス画面を開く
-
Speedの値がさらに下がっていることを確認できたら、コンソールを開いて入力し、返された値(Xとする)をメモする
show aaNoRunBackwardsStartup.currentpenalty
-
再度コンソールを開いて入力 (Xは上の項で求めた値)
set aaNoRunBackwardsStartup.currentpenalty to X
-
コンソールを閉じてステータス画面を開けば元のSpeedの値に戻ってるはず
-
解決法2b:上記で打ち込むXの値は別の方法でも求められる
-
まず本来の基礎Speed値をコンソールで調べる。または、単にステータス画面で表示される値の差を調べる
player.getbaseav speed
-
コンソールを閉じて前進し、ステータス画面を開いて更新のペナルティーがないことを確認
-
打ち込むべきXの値を算出
X = ( (本来の基礎Speed値) + 220) * 0.4 * -1
-
再度コンソールを開いて入力 (Xは上の項で求めた値。基礎Speed=40なら-104となる)
set aaNoRunBackwardsStartup.currentpenalty to X
-
コンソールを閉じてステータス画面を開けば元のSpeedの値に戻ってるはず
-
解決法3:それでも直らない場合は、Franの全ての変数をリセットするために下記の手順を行った後でもう一度試すべし
-
Francesco's Leveled Creatures-Items Mod.esmと、それを参照する全てのespのチェックを外してOblivionを起動
-
セーブデータをロードする
-
新たにセーブしてOblivionを終了
-
Francesco's Leveled Creatures-Items Mod.esmにチェックしてOblivionを起動
-
上でセーブしたデータをロードする
その他 (ハードウェア周り)
AGP fast write
-
BIOSのAGP fast writeは何かと臭い場合が多いです。不具合の原因がよくわからない時、この項目をオンにしたりオフにしたりしてみてください。
その他 (Misc)
アンチウィルスでOblivionがトロイだと報告される
-
むかしoblivion.exeというトロイがありました。おそらくそのせいなので、気にしなくて良いと思います。
古い問題
Shivering Islesを入れてそのままプレイしていたらクラッシュするようになってどうにもゲームが出来ないのですが
自分の馬を攻撃したらギルドを首になったのですが…
-
自分の馬まで自分の所属しているギルド所属と処理されていた為、Guildメンバーに暴行/殺人を行ったのと同様な扱いになっていた
-
パッチ1.2で改善済
最終更新:2007年07月28日 19:26