輪鹿(Wajika)
遊び絵『江戸名所はんじもの』に描かれた鹿。
判じ物というのは、絵を見て謎解きを楽しむために駄洒落を絵にしたものである。
胴体に輪っかのある鹿であり、なぜか常に鯉と一緒に現れる(?)ようである。
『江戸名所はんじもの』と題しているからには正解は江戸の地名だと推測できる。この絵の意味は、鯉(コイ)と鹿(シカ)と輪(ワ)、つまり小石川(コイシカワ)という江戸の地名を表したものというのが正解とされる。
参考文献
福田繁雄/稲垣進一『江戸の遊び絵』133頁
最終更新:2023年10月14日 02:37