《サードニック・アルゲニブ》

サードニック・アルゲニブ
星7 炎属性 獣族 融合・効果
ATK/2500 DEF/1700
「サードニック・ハウンド」+「サードニック」と名のついた獣族モンスター1体
このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。
また、700ライフポイントを払う事で、バトルフェイズ中に発動した魔法・罠・効果モンスターの効果の発動を無効にする。その後、このカードの攻撃力を700ポイントアップする。


獣族の2体融合。カード効果の発動無効+打点強化でバトルフェイズ中では無類の強さを誇る。

とはいえ通常の融合ではメインフェイズ中での召喚になるので《奈落の落とし穴》や《激流葬》など召喚反応罠や《月の書》、《強制脱出装置》といったフリーチェーンの魔法・罠カードの効果はもろに受けてしまう。後者はほとんどが対象を取るカードなので《赤熱の全天》下では発動を防ぎつつ前半の効果で割りに行けるが、伏せカードが前者であった時のリスクが大きすぎるので特攻は得策ではない。一方で《サードニック・ハウンド》を用いればバトルフェイズ中の融合召喚が可能なので、場に出た瞬間から発動無効+セットカード破壊で切り込んでいける。蘇生条件を満たしていれば《煌星-フィクストスター》や《炎王炎環》、《リビングデッドの呼び声》での強襲も可能。素の打点が物足りないが《サードニック・モノケロス》を素材にする事で3000の大台に乗せつつ貫通効果まで付与できる。他にも多少強引ではあるが後半の効果が自分のカードに対しても使える事を活かして不要な速攻魔法や罠を永続強化に変換するのも有効。途中でチェーンされてもカウンター罠でもなければそのカードを無効にしてしまえばいいので手札に余裕があるなら狙ってみるのも良いだろう。ただし後半の効果は《光と闇の竜》同様同一チェーン上での複数回の使用ができないのでそれにより発生するリスクは考慮に入れておく必要がある。

後半の効果は発動を無効にする反面破壊はしない。強制効果のため本来デメリットにもなりうる前半の効果を無効にしつつ打点を補強できるので覚えておきたい。

  • アルゲニブ(Algenib)はペガスス座のγ星で馬の脇腹を意味する。ペガススの大四辺形の一角として知られている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月31日 17:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。