《サードニック・モノケロス》

サードニック・モノケロス
星4 炎属性 獣族 効果
ATK/1600 DEF/1100
このカードが手札またはモンスターカードゾーン上から墓地へ送られた場合、このカードを装備カード扱いとして自分フィールド上の「サードニック」と名のついたモンスター1体に装備できる。
このカードが装備カード扱いとして装備されている場合、装備モンスターの攻撃力・守備力は500ポイントアップし、守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。


《ヴァイロン・プリズム》のように装備カードとなるモンスター。ステータス上昇と貫通付与で融合モンスターの補助に回る。

装備化させる一番手っ取り早い手段はやはり融合素材とする事だろう。《衛星-サテライト・スフィア》同様このカードの効果が発動する段階で装備対象となる融合モンスターが確実に場に存在する事になり、同時に融合素材1体分を賄えているので効率が良い。特に《サードニック・ハウンド》《サードニック・アルゲニブ》との相性は最高で、戦闘破壊に成功すれば手札2枚で妨害される事なく攻撃力3000の貫通攻撃からセットカード破壊までを通す事ができる。《サードニック・アルビレオ》などそもそも融合素材にできないものもいるが、3体融合モンスターとも相性が良く、貫通全体攻撃を放つ《サードニック・アルシャイン》に高攻撃力での突破すら困難になる《サードニック・レグルス》《サードニック・ベラトリクス》と、カードパワーの高さに磨きがかかる。融合素材以外でも《サードニック・アルシャイン》の蘇生や《炎王炎環》の破壊対象に使ったり《サンダー・ブレイク》などのコストにすれば能動的に使用可能。最悪自爆特攻すればバトルフェイズ中に装備できるので融合できる状況であれば腐る事は少ないだろう。

ただし《サードニック・アルシャイン》《サードニック・ベラトリクス》の素材にする場合、《衛星-サテライト・スフィア》《煌星-フィクストスター》、後者であれば《サードニック・シグネット》と「サードニックと名のついたモンスター1体分」の枠を争う事になるのには注意。カードアドバンテージにおいてはこのカードが劣る分無暗な使用は息切れに繋がるので、タイミングを見極めて使っていきたい。

状況を選ぶカードであるだけに《サードニック・ファルコン》非対応なのは痛い。出すモンスターと相手を選べば勝利に直結する切り札にもなりえるので、《サードニック・イーグル》で隙を見てサーチしておきたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月21日 12:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。