貝塚~新貝塚を結ぶ路線。
全ての列車が全線を通して運行される。一部列車が新貝塚折り返すが、それ以外は全て
本線・NEPR線・KR線(NEPR線経由)に入る。
なお、駅ナンバリングの記号は「K」となる。
現在の運行形態
| 本線直通 |
NEPR線(KR線)直通 |
| 南勝瀬湖~新貝塚 |
南勝瀬湖~NEPR線(KR線) |
種別(列車名)一覧
| 種別 |
列車名 |
備考 |
| 特急 |
はるさめ |
NEPR線直通 |
| 特急 |
名称未確定 |
NEPR線経由KR線直通 |
| 快速 |
|
一部列車、直通先へ直通運転 |
| 区間快速 |
区快(略称) |
一部列車がNEPR線へ直通。 |
| 各駅停車 |
|
一部列車、直通先へ直通運転 |
駅一覧
| 駅名 |
駅規模 |
特快区各 |
備考 |
| 新貝塚(K01) |
境界駅 |
○○○○ |
NEPR淵山線接続。NEPR管理。 |
| 貝塚中央(K02) |
一般駅 |
∥○○○ |
貝塚市役所最寄り。 |
| 貝塚(K03) |
主要駅 |
○○○○ |
本線接続。 |
電化区間
閉塞方式
| 区間 |
方法 |
備考 |
| 新貝塚~貝塚 |
AMOS(本線輸送管理システム) |
システムは東山線輸送管理システムと同じ。ダイヤの乱れで直通運転を中止した時、当社線に封じ込められた直通用車両を自動的に当社線内運用に変更できる機能を持っている。 |
保安装置
| 区間 |
装置名 |
解説 |
| 新貝塚~貝塚 |
D-ATS-P |
デジタル式のATS。踏切防御や定位置停止支援装置などの機能を有する。パターン制御による速度照査も行う。 |
最終更新:2010年04月11日 10:04