チームの特徴
- 最大の売りは岩隈田中永井塩見の4本柱 純正チームとしてはトップクラスの先発陣を誇る
- 一方中継ぎは現実に比べて不安 スリーマウンテンズ(笑)
- 打線は鉄平を軸に、高須・中村真・草野などが能力以上に活躍、走力も高い
- ただし長打力が不足気味 ノリやジャーマンは調子の波が激しく、この2人が動かないと貧打モードに
- 06弾から松井稼・岩村が加入。現実よりは活躍する可能性が高いのでいれて置くべき。
- 内野は松井稼や岩村、高須、内村、草野ら、外野も鉄平、聖澤など層も厚いが、
一塁手が退団したノリやジャーマンや緩慢守備のホセぐらいしかいないのがつらい。
コンボ
球団コンボ
| コンボ名 |
発動条件 |
効果 |
| 【E】狗鷲軍団 |
一軍選手全てに楽天の選手 |
全選手の走力、打撃、守備がアップ 投手のスタミナ、制球力がアップ |
| 【E】スターダスト打線 |
スタメン野手全てに楽天の選手 |
先発メンバー全員のミート力、長打力アップ |
| 【E】1・2番コンビ |
1・2番に聖澤(02)、高須(02)(順不同) |
ミート力がアップ |
| 1・2番に聖澤(03)、内村(03)(順不同) |
| 1・2番に聖澤(05)、内村(05)(順不同) |
| 【E】チャンスメイクコンビ |
1・2番に聖澤(08),伊志嶺(08)(順不同) |
|
| 【E】クリーンナップ・コンビ |
3~5番に鉄平(01)、山崎(01)(順不同) |
長打力がアップ |
| 3~5番に鉄平(04)、山崎(04)(順不同) |
| 3~5番に高須(08)、ガルシア(08)(順不同) |
| 【E】クリーンナップ・トリオ |
3~5番に鉄平(02)、山崎(01)、中村紀(01)(順不同) |
長打力がアップ |
| 3~5番に鉄平(04)、山崎(04)、ルイーズ(03)(順不同) |
| 【E】脅威の下位打線コンビ |
6~9番に中村紀(03)、嶋(03)(順不同) |
ミート力がアップ |
| 【E】二遊間コンビ |
二塁手に内村(09)、遊撃手に松井(09) |
|
| 二塁手に藤田(12)、遊撃手に松井(09) |
| 【E】鉄壁の外野陣 |
外野手に聖澤(08)、鉄平(08)、牧田(09) |
|
| 【E】意外性外野陣 |
外野手に中村真(09)、牧田(09)、横川(09) |
|
| 【E】巧打者コンビ |
スタメンに鉄平(01)、草野(01) |
|
| 【E】助っ人コンビ |
スタメンにリンデン(02)、フィリップス(02) |
|
| 【E】ベテランコンビ |
スタメンに高須(05)、草野(05) |
|
| 【E】メジャーコンビ |
スタメンに松井(06)、岩村(06) |
ミート力がアップ |
| 【E】リーダーシップコンビ |
スタメンに鉄平(06)、嶋(P01) |
|
| 【E】剛柔ベテランコンビ |
スタメンに山崎(07)、松井(06) |
ミート力がアップ |
| 【E】リードオフマンコンビ |
スタメンに松井(07)、聖澤(07) |
|
| 【E】快足センターライン |
スタメンに松井(07)、聖澤(08)、内村(05) |
走力アップ |
| 【E】高確率スチールコンビ |
スタメンに内村(10)、聖澤(10) |
|
| 【E】パワーヒッターコンビ |
スタメンにフェルナンデス(10)、テレーロ(10) |
|
| 【E】巧打コンビ |
スタメンに嶋(11)、銀次(12) |
|
| 【E】MVPコンビ |
先発に岩隈(06)、スタメンに松井稼(06) |
|
| 【E】投打の大黒柱 |
先発に田中(05)、スタメンに山崎(06) |
|
| 【E】オールスタートリオ |
田中(09)、青山(11)、嶋(11) |
|
| 【E】黄金バッテリー |
先発に田中(01,02)、捕手に嶋(01) |
制球力がアップ |
| 先発に永井(01)、捕手に嶋(01) |
| 先発に岩隈(01,02)、捕手に藤井(01) |
| 先発に田中(02)、捕手に嶋(03) |
| 先発に永井(03)、捕手に嶋(03) |
| 先発に田中(04)、捕手に嶋(04) |
| 先発に田中(05)、捕手に嶋(05) |
| 先発に永井(07)、捕手に嶋(05) |
| 先発に田中(09)、捕手に嶋(09) |
| 【E】全国制覇バッテリー |
先発に田中(07)、捕手に中谷(07) |
|
| 【E】初勝利バッテリー |
先発に戸村(11)、捕手に嶋(11) |
|
| 【E】若鷲バッテリー |
先発に釜田(12)、捕手に岡島(12) |
|
| 【E】ダブルエース |
先発に岩隈(01)、田中(01) |
制球力がアップ |
| 【E】右腕三本柱 |
先発に田中(01)、岩隈(01)、永井(01) |
|
| 【E】ドラ1トリオ |
先発に田中(01)、戸村(02)、長谷部(02) |
|
| 【E】先発トリオ |
先発に田中(05)、ラズナー(05)、永井(05) |
球威がアップ |
| 【E】先発の両輪 |
先発に田中(09)、塩見(P03) |
|
| 【E】北のライバルコンビ |
先発に田中(09)、武藤(10) |
球威・スタミナアップ |
| 【E】同期入団コンビ |
先発に塩見(12)、美馬(12) |
|
| 【E】必勝リレー |
セットアッパーに川岸(01)、抑えに福盛(01) |
球威がアップ |
| 先発に塩見(08)、抑えにラズナー(08) |
| 【E】KKリレー |
セットアッパーに辛島(03)、抑えに川岸(03) |
球威がアップ |
| 【E】マウンテンリレー |
中継ぎかセットアッパーに青山(04)、セットアッパーか抑えに小山(04) |
|
| 【E】不屈のドラ1リレー |
中継ぎに山村(05)、セットアッパーに小山(06) |
|
| 【E】八戸リレー |
先発に塩見(06)、中継ぎに青山(06) |
|
| 【E】ルーキーリレー |
先発に塩見(07)、中継ぎに美馬(07) |
制球力アップ |
| 【E】イーグルスライダー |
先発に釜田(11)、セットアッパーか抑えに青山(11) |
全能力アップ |
| 【E】勝利の方程式 |
中継ぎかセットアッパーに片山(05)、青山(06)、抑えにラズナー(08) |
制球力アップ |
| 中継ぎに小山(09)、セットアッパーに片山か青山(09)、抑えにラズナー(08) |
| 【E】チャンスわしづかみ |
マスコットにクラッチ(08)を登録 |
|
| 【E】ゴキゲンエール |
マスコットにクラッチ(12)を登録 |
|
| 【E】ハートわしづかみ |
マスコットにクラッチーナ(12)を登録 |
|
| 【E】チャンス捕獲 |
マスコットにクラッチ(12)とクラッチーナ(12)を登録 |
|
投手起用例
先発候補
| 選手名 |
弾数 |
| 田中 将大 |
09SS,13GR |
| 岩隈 久志 |
06SS |
| 永井 怜 |
03GR,07GR |
| 戸村 健次 |
02IF,11ST |
| 釜田 佳直 |
11NB,12GR,13BS |
| ラズナー |
05NB |
| 塩見 貴洋 |
08GR,09BS,12SS |
| 美馬 学 |
12ST |
| 武藤 好貴 |
10IF |
上の3人+塩見は確定、残り1枠はどんぐりの背比べなので調子や成績を見て決めたい
先発トリオは悪くはないが岩隈にコンボがつかないので注意
塩見は、09BSがおすすめ。09田中と先発の両輪のコンボも付く。
岩隈は06GR松井を使うのなら06SSの方がベスト。
09SS田中とBS塩見で先発の両輪がつく。使い勝手もよいので必ずつけておきたいところ。
リリーフ陣
| 選手名 |
弾数 |
| 福盛 和男 |
01ST |
| 青山 浩二 |
06NB,11SS |
| 美馬 学 |
07NB,11NW,12ST |
| ハウザー |
11NB |
| 片山 博視 |
05GR,09ST |
| 小山 伸一郎 |
04ST,06NB,09NW |
| 川岸 強 |
03ST |
| ラズナー |
08ST |
04小山をセットアッパー、11青山を抑えにすると勝利の方程式が付く。
オールスタートリオやイーグルスライダーのために青山は11SSを使いたい。
オーダー例
ジグザグ型(2012在籍選手型)
| 順 |
守 |
選手名 |
弾数 |
| 1 |
中 |
聖澤 諒 |
08SS,10ST |
| 2 |
遊 |
松井 稼頭央 |
06GR |
| 3 |
右 |
鉄平 |
01ST,04SS |
| 4 |
一 |
フェルナンデス |
10GR |
| 5 |
左 |
草野 大輔 |
01ST,02NB |
| 6 |
DH |
高須 洋介 |
02ST |
| 7 |
三 |
岩村 明憲 |
06ST |
| 8 |
捕 |
嶋 基宏 |
11GR,13SS |
| 9 |
二 |
銀次 |
12ST |
2012年在籍選手をベースに強い選手を強い券種でそろえたもの。
嶋とのコンボがある銀次をセカンドに据えることで、コンボ的にも浮きがちだった
セカンドの穴を埋めることができた。
和製打線が消えるが11ガルシアを使うのも選択肢に入れたい。
捕手・嶋はキャッチャー○で、左キラー持ちの11GRか13SSを起用する。
作戦スキル
| 強振4↑(スイング2) |
ガルシア11ST |
| 待ち球打法(狙い球5) |
嶋11GR |
| 技巧派(投球タイプ2) |
青山11SS |
| 走者警戒4↑(投手意識2) |
戸村11ST |
全員の作戦スキルを同時に発動させることができる。
過去弾による強化例
最終更新:2013年03月30日 16:45