ついせん【Twitter活用事例1000】まとめWiki

2(金)第2回打合せAgenda

最終更新:

open-skill

- view
メンバー限定 登録/ログイン

4/2(金)第2回打合せAgenda

事前準備事項

  • 4/1時点での参加者申し込み状況
    • 4月2日現在28名/60名
    • Twitter登録なし、または登録したものの全く使い方が解らない方向けの事前フォローをするべきでは。当日話が全く分からないかもしれない。基本的な使い方を教えるだけで1時間以上かかるのでイベント中に説明は不可能。
  • 運営メンバーの役割分担確認
    • 座長・副座長・司会(各1名)
    • Ustream放送担当(カメラ2名、スイッチング1名)
    • 事務局(運営全般4名)
    • Ustream参加者対応(募集中1名)
  • 参加者のアイコン入りカードについて
    • 参加者全員分のアイコン入りカードを準備(フリーの名刺ジェネレータサイトで作成)
    • イベント中、呼んで欲しい名前を当日カードに記入(記入用のペン準備)
    • 希望者は自作したカードを持参可。告知要(サイズ、仕様:アイコン、呼んで欲しい名前)
  • 事例カテゴリについて
    • 3,4種類の大枠でカテゴリ分類。
  • 参加者へのネタ依頼について
    • 参加者に事前に自身のTwitter活用事例を考えてきてもらう(カテゴリは自由)。告知要
    • 予め、数名の方に必ず話してもらうよう事前に依頼しておく。運営メンバーは必須。
  • 運営スタッフ募集について
    • Ustream参加者対応して頂ける方を募集。
    • その他の役割については事務局側で回せる見込み。
    • 参加予定者から募るか?
  • 会場用スクリーン表示内容について
    • 大阪会場の様子を表示。(Ustream映像と同じもの)
    • オープニング映像(全会場共通?)

イベント進行

  • 進行表
    • 進行表
    • 4都市が同時に歩調を合わせる18時より少し早目の17:45から大阪会場イベント開始
    • 座談会の時間を純粋に議論に使うため、スタッフ紹介・挨拶・スケジュールなどは事前に行ってしまう。
    • 18:10から各会場リポーター挨拶までの時間は座談会の進行要領を説明
  • 担当者連携項目の確認
  • 懇親会会場までの移動対応
    • 懇親会会場はイベント会場の道挟んで向かい。
    • 移動時間が短いので開始時間を早めても良い(20:30スタート?)
    • 予算が下がるかも?連絡は当日か?最終案内時か?
  • 終了後の会場の片づけ
    • イベント終了後、懇親会開始までに実施。
    • 運営スタッフで協力して実施。
記事メニュー
ウィキ募集バナー