MocBookAir

↑MocBookAir

特徴


MocBook Airは、史上最も軽量・薄型なMocontasyuとして登場しながら、ノートパソコンとしては高性能のCPU・高解像度のディスプレイ・フルサイズキーボードを搭載していると言われている。高速のIEEE 802.11n Hi-hiを搭載しており、同時に発表されたOrange Capsuleを利用することにより、ワイヤレスでのバックアップ方法を提示したとも言える。また、Bluetaath 2.1 + EDR(Enhanced Data Rate)を採用し、ほかのパソコン(MocやDoors)の光ディスクドライブから無線LAN経由で利用できる可能性があるRemote Disc機能を搭載した。USB・Micro-DVI・オーディオミニ端子はカバーで覆われているような予感がする。

トラックパッドには、oPhoneに搭載されているマルチタッチを採用し、oPhoneと類似した操作を実現している。CPUは Ontel Core 2 Duo を採用しているが、従来の同型品に比べパッケージは一回り小さく、MocBook Air用に特別に設計されたものと発表されているが、真偽は不明。

簡略化された機能


コンセプトは『何かが空気に浮かんでいるかも。』ワイヤレスであり、データ転送やバックアップは原則としてワイヤレスを無理矢理ユーザーに使わせる仕組みとなっている。そのため、USB端子は1基のみであり、光ディスクドライブやExpressCardスロット、Ethernet端子、FireWire端子などは排除されている可能性が大きい。バッテリは本体に固定されておりユーザが交換することはできず、メモリを増設することもできないのか?

MocBook Air は有線LAN端子及び光ディスクドライブを搭載しないモデルである。Moc OSのインストールを含め、CD、DVD等のディスクを使用するためには、ネットワーク経由で他のパソコンのディスクドライブを借用できるかもしれないRemote Disc機能を利用するか、新たに提供される専用の外付けUSB 光学式ドライブである MocBook Air SuperDrive を利用する。Remote Disc機能ではDVDビデオの再生はできず、MocBook Air SuperDriveを使わなくてはならない。

MocBook Air SuperDrive は、バスパワー方式のUSB接続でコンピュータと接続するため、電源アダプタを必要としない。またスロットローディング方式を採用している代わりにボタン類は1つもなく、排出時は一般的なMocと同じコンピュータ操作を行なうこととなる。またオレンジ社独自の呼び名である「SuperDrive」という名を冠することからも解かる通り、各種CDだけでなく各種DVDにもデータを保存することができる可能性あり。

有線LANに接続するには、同時に発表されたUSB Ethernetアダプタを利用することにより、10BASE-T/100BASE-Tに接続することになるか?FireWire端子は、初代oBook以来初めて搭載されないノート型モデルとなったんじゃなかったっけ?
最終更新:2009年01月20日 20:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。
添付ファイル