シナリオ別育成メモ(エルフ編)(ボクせか)Switch版


育成時間

 計算中

ジャッジメントシステム

 シナリオ中の選択肢によってもらえるアイテムや魔法が変化するシステムで、エルフ編の肝。
 勇者会の報酬と、エルフの女王からの祝福、ゲームクリア後の報酬アイテムが大まかに変化する。

 光・闇
 攻撃・防御
 の組み合わせ。
 変動値はどれも一つずつ変動する?


ジャッジメントシステム 変動について

 本編のイベント(ランダムイベントでは変化しない)
 フィールド探索
 施設を訪問
 仲間を訪問
 で変化する。

ジャッジメントシステム 変動について(詳細)


 フィールド探索(防御)

 施設を訪問
  学問所(防御)
  魔術研究所(闇)
  武具工房(攻撃)
  教会(光)
  市場(防御)

   なお、カジノは無い


 仲間を訪問
  ガンス(攻)
  ミント(光)
  キャリット(防御)
  モントレル(闇)
  ペリオ(光?)
  ユウ(光)
  オットー(攻撃)
  ピッキ(防御)
  シキ(闇)
  ツナミ(闇)
  ミーア(光)
  カティーナ(攻撃)
  ゼノビア(光)

 なお、仲間にするときも変動するので注意

 報酬時に高くなると思われるのはそれぞれ10回目以降と思われるので、
 光・攻撃を高くしたいとしたらそれぞれ10+10の系20回で変化させること


勇者会の報酬

 どうでもいいので、省略。
 大まかにもらえるのは
 店売りアイテムと、3回目の蛍石の件でもらえる~~かけら。


エルフの女王からの祝福

 シナリオ中盤での大幅能力アップ。
 育成を詰めるならここが大きなポイントの一つになる。
 なんと、全能力+40%アップ(約40% たまに38.5%ぐらいになる 能力の数値次第?)
  この成長は装備の能力アップは含まれてない
  イベントの成長、スキルによる上昇(マッチョとか)、~~かけらの成長は含まれる
 要約すると、このイベントまでにどれだけLvを上げて、お金を稼いで「~~かけら」で能力を上昇できたかで最終能力値がほぼ決まる。
  全財産をはたいて(装備も売り払って)~~かけらを購入しよう!
   お金なら四天王討伐で手に入るアイテムで5万ほど用意できる。

 なお、ジャッジメントシステムによる変化は習得する魔法が違う
 ざっくりと
  光系 ガイアナックル(石属性 全体攻撃 状態異常耐性-15ぐらい)
  光系 敵全体バフ消し(いてつくはどうみたいなもの)
  光・攻撃(低~) ホーリーライト(魔族の心持ちに大ダメージ・単体)
  光・防御(高) アガベー(”敵味方”全体HP回復+状態異常回復)

  闇系 アースクエイク(石属性 ”敵味方”全体攻撃)

  闇・攻撃 フレイムボムⅡ
  闇・攻撃(高) メテオストライク(単体 知力が低いとターゲット以外(味方含む)にダメージ ちりょく100でもターゲットが変化した 研究中)

 ほかにもあるが、目を引くのはこれくらい。
 魔法がいらないなら、マジックリムーバーで消すこと。



ゲームクリア後の報酬アイテム


  光・攻撃(低い) 石動弓(攻撃50 麻痺 弓版のアロンダイト)
  光・攻撃(高い) グングニル(攻撃125 スキル貫通の絶対必中)
  光・防御(高い) イージスの盾(防御高いがはやさ-50)

  闇・攻撃(高い) リジル(攻撃90 即死 剣)
  闇・防御(高い) 悪魔のドレス(魔法型能力の服)


 ぶっちゃけると、魔法型には旨味の無い装備ばかり。
  エルフの女王からの祝福で覚える魔法のほうがメインになると思われるため、光→闇 に転向とかは育成時間かから見て大損
  悪魔のドレスは後述のウィザードスーツのほうが取り回しがいい。

 ここで目を引くのがグングニル。ダーインスレイブの攻撃95超えの威力であり、おまけに必中がつくという。物理型を目指すなら欲しい一品ではある。
  なお、実験の結果「竜殺しの一撃」は必中というか発動失敗(からぶり表記)は無くならなかった。




鉱山探索

 シナリオの途中で採掘できるようになる鉱山。レアアイテムの宝庫。

 いかにめぼしい物を列挙

 バトルスーツ
  防御20 ちから+20 HP+100(参考 攻撃1=ちから1)

 ウィザードスーツ
  防御20 ちりょく+20 MP+100

 てつげた
 けんじゃの石(売値5万S)

 ~~のかけら

 他にもあるかもしれない。


四天王


 クロナ
  闇の小刀(攻撃20 パニック 麻痺 の複数状態異常)
  闇の衣(ちからダウン はやさアップ 石属性アップ 木属性ダウン)

 エストラッテ
  シルフのレイピア
  いやりんぐ?

 ゴレアル
  剣
  鎧
  靴

 なお、マグマバード・カルラウィンドウはアイテムとしてもらえないので、戦闘中に学習すること。



ジャッジメントシステム 育成についての要約

 仲間にツナミ(闇)を入れてもイベントでの選択肢が光になるものを選び続ければ光(高)に持って来れる。
 あとは攻撃・防御を9回(「娘さんをください」の選択肢が唯一攻撃・防御のみの選択肢になる) 施設訪問で変化を狙う。
 タイミングとしては、エルフの国を目指して移動している最中ならレベルの低いダンジョンがあるのでそこで施設訪問にあてるといい。
 第二のタイミングはクロナを追っている最中とエストラッテ討伐に戻る最中。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月30日 22:01