出現章 | 新7章 | 性別 | 男 |
属性 | 風 | HP | 178-188 |
クラス | ☆☆☆ | 攻撃 | 46-49 |
種族 | 戦士 | 素早さ | 42-44 |
EX(ボタン連打) | シャドウ・ドラゴンアタック→シャドウ・レイジドラゴンアタック | ||
入手方法 | 対CPU戦で出現、カード化可能 | ||
CPU対戦時アイテム | 悲竜のオルゴール | ||
竜騎士の誇り(レア) |
# | ★ | ★★ | ★★★ |
1 | ミス | ミス | こうげき! |
2 | こうげき | こうげき | こうげき |
3 | こうげき | こうげき! | こうげき! |
4 | こうげき! | 会心の一撃 | 会心の一撃 |
5 | ★→★★ | ★★→★★★ | きずついた笛 |
6 | きずついた笛 | チェイス・ドラゴン | チェイス・ドラゴン |
「この感覚…!行こう、再び空へ!」
進むべき道を見失い、放浪するレオン。
レベル10まで上げ、いずれかのドロップアイテムと合体させる事で、最終形態になれる。
このモンスターから☆4形態へクラスチェンジする場合、どちらの場合もコマンドや潜在能力は引き継がない。
よって、厳選こそ行いやすいが、☆4からなので育成は難易度のやや高い物となる。
従来の方法で厳選が容易だった漆黒の竜騎士レオンは、黒竜騎兵レオンから厳選と育成を行った方が良いだろう。
尚、このモンスター自体は伝説の竜騎士レオンの色変えバージョン。
闇堕ち版が持つ暗黒装備の配色とも異なる黒緑色の装備を纏っている。
このモンスターも「レオン」と名の付くモンスターなので(BOSS)祟竜ヤマタノオロチの出現条件として使用可能。
但し、登場時期の関係からかレオン系の中ではこのモンスターのみカットイン未実装である。
力を求めるあまり、道を見失ったレオン。
何かの影を追うように、ひたすら旅を続ける。
耳を澄ませど聞こえてくるのは風の音。
かつて聞こえていたドラゴンの声はもう聞こえない。
だが見るのではなく、聞くのではなく、感じることができた時、
彼はきっと力の先にある「伝説」に辿り着くだろう。
(オレコマンド紹介文より)
最後の解禁カード(月刊コロコロコミックのさすらいのカード)となったのがこのモンスターである。
それまでは解禁カードを読み込ませる事で新しい章や追加モンスターが解禁されてきたが、以降は自動で解禁されるようになった。
これに伴い「オレカイキング」の称号を取得する機会も失われる事になってしまった。
ちなみに「放浪」と言う言葉は、別の言い表し方をすれば「さすらい」である。
オレカバトルにおいて「さすらい」は誰でも使えるカードを示す用語なので意味は通じるが、日本語的には重ね言葉となってしまっている。
BOSS登場時の字幕では一人称の表記が「俺」となっているが、カットインとBOSS撃破時の字幕では「オレ」となっている。
以下はゲーム中で「俺」と字幕が出る物を除き「オレ」に統一。
登場 | 「オレは放浪の竜騎士…」 |
登場(BOSS) | 「俺は放浪の竜騎士…。いや、竜騎士だった男。」 |
カットイン(vs(BOSS)神竜クズリュウ) | 「この声は…竜の声?オレはまだ、聞こえるのか?」 |
攻撃前 | 「ふっ…ふ…」 |
こうげき(!) | 「てやっ、はっ!」「ふっ、喰らえ!」「ふっ、てやっ!」「ふっ、ハアッ!」 |
会心の一撃 | 「行くぞ!てやっ!」 |
きずついた笛 | 「来てくれるか…?」(口笛) |
チェイス・ドラゴン | 「共に戦おう。昔のように!」→「行くぞ!てやっ!」 |
ステータス↑ | 「ふっ」 |
ステータス↓ | 「」 |
ミス | 「何故だ!」 |
麻痺 | 「」 |
ダメージ | 「…ッ!」「耐える…!」「くっ」 |
EX発動 | 「来てくれるか…?……相棒ッ!」 |
EX技 | (口笛)「この感覚…!行こう、再び空へ!」→「うおおおおおーっ!シャドウ・ドラゴンアターック!」 |
超EX技 | (口笛)「この感覚…!行こう、再び空へ!」→「うおおおおおーっ!シャドウ・レイジドラゴンアターック!」 |
勝利 | 「…これは!ドラゴン達の声が聞こえる…!」 |
撃破 | 「なぜ、聞こえんのだ…竜の声が!」 |
撃破(BOSS) | 「この湧き上がる気持ち…。オレはまた、竜騎士に戻れるのか…!?」 |
排出(加入時) | 「オレに居場所は無い。」 |
排出(通常) | 「オレには何も見えない…以前は見えていた筈なのに…。」 |
排出(Lv10) | 「見るのではなく…感じろと…?そう言うのか?」 |
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) | 「」 |
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) | 「」 |