frame_decoration

チョゴ

パラメータ

属性 HP 72-76
クラス ☆    攻撃 25-26
種族 獣    素早さ 4
EX(ルーレット) かぎまわる→かぎまくる
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能

初期コマンド

1 なまけている
2 こうげき
3 こうげき
4 こうげき!
5 こうげき!
6 逃げて寝る

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
    • 逃げて寝る
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
  • 技変化
  • 無効
    • なまけている

チョゴ 出現条件

  1. ☆クラス合計 〜6
  2. ☆クラス合計 7〜9

クラスチェンジ派生

解説

  • 【逃げて寝る】は文字通り眠ることで、自分のHPを回復する技。
    発動時に50固定の回復を行って、眠り状態になり、更に眠っている間は自分の攻撃力の200%の加護状態を得る。
    発動したターンにも加護の回復が入るので、連続で回復が発生し合計100くらい一気に回復できる。
    • 眠り状態となるが、ダメージの小さい相手ならこのコマンドを繰り返す事でEXゲージを粘る事ができる。
      チョハッカイで使うと加護の回復量が100以上にもなるので更に強力。
    • 重めのコスト設定となっているので、進化させる場合には増やさないようにしておきたい。
      幸い初期配置には1つあるだけで、しかも進化方法はアイテム合体なので、初期配置の分は進化時に消せば問題は無い。
  • EX技はロボ壱式採掘型と同じように採掘を行う事ができる。
    しかし、こちらはゴールドやEXゲージUPの食べ物を引き当てる事もあり、アイテムを掘り出せるとは限らないので注意。
    採掘アイテム目当てならば、素直にロボ壱式採掘型を使った方が良いだろう。
    • ロボ壱式採掘型と同時に起用すれば1プレイで採掘を2回行う事が可能になるが、☆1を2体も連れて両者で採掘を行うと言うのは難しい。
      ロボ壱式採掘型同様に、戦闘中に召喚して採掘させようとしてもアイテムは獲得できないので、スタメン起用の必要あり。
      • 蘇生技などを駆使すれば不可能ではないので、やってみる場合はサポート役や戦闘相手をしっかり考えて挑もう。

HPは85族であるため、Lv1におけるステータスは「72-76」となるが、書籍における数値(Lv1最低値)は「73」となっている。
これは単なる誤植で、実際のゲームにおいては「72」も出現する。

性別は無性別のモンスターである。

由来

名前の由来は猪八戒の正式名である「猪悟能(チョゴノウ)」からだと思われる。

コマンドサンプル(【逃げて寝る】型・コマンド潜在)

1 なまけている
2 なまけている
3 こうげき
4 逃げて寝る
5 逃げて寝る
6 逃げて寝る

台詞

登場 「ふごふご…ふごふごっ!ふごぉー!」
攻撃前 「」
こうげき 「」
逃げて寝る 「」
なまけている 「」
ステータス↑ 「」
ステータス↓ 「」
ミス 「」
麻痺 「」
ダメージ 「」
EX発動 「」
EX技 「」
超EX技 「」
勝利 「」
撃破 「ぶひぶひ〜 (>(●●)<)」
排出(加入時) 「ふごふご、ふごふご」
排出(通常) 「」
排出(Lv10) 「」
最終更新:2022年02月01日 20:40