ロボ壱式採掘型
パラメータ
属性
|
土
|
HP
|
80-85
|
クラス
|
☆
|
攻撃
|
29-31
|
種族
|
機械
|
素早さ
|
4
|
EX(ボタン連打)
|
採掘→ダウジング採掘
|
入手方法
|
ロボ壱式(Lv10)+採掘ユニット
|
初期コマンド
#
|
★
|
1
|
ミス
|
2
|
こうげき
|
3
|
こうげき
|
4
|
こうげき!
|
5
|
ドリルアタック
|
6
|
ドリルアタック
|
覚える技
-
単体選択攻撃
-
ランダム攻撃
-
全体攻撃
-
防御
-
回復
-
強化
-
召喚
-
異常
-
EX増減
-
コマンドパワー増減
-
技変化
-
無効
ロボ壱式採掘型 出現条件
-
☆クラス合計 ~6
-
☆クラス合計 7~9
クラスチェンジ派生
解説
その名の通り、採掘が行えるロボモンスター!
採掘限定アイテム(通称「採掘レア」)も存在するので、コレクターならばぜひ作っておきたい。
-
【ドリルアタック】は相手1体を対象として発動し、発動したターンは地中に潜り込む。
次のターンは地中から出てきて、対象とした相手に大ダメージ(倍率250%~340%程度)を与える土属性の物理攻撃。
-
竜騎兵レオン系統のEX技と同じ特性を持つ。
-
敵単体に大きな1発を与えることでEX技の誘発を抑えることができる利点と、地中にいる間はダメージを受けないことから、全体攻撃を受けずに延命を図ることができる利点がある。
-
デメリットは潜った次のターンは自動的に攻撃してしまうため、採掘目的の時に、EX発動を1ターンお預けにされうる事。
次のターンまで待てば良いと思うかもしれないが、かばう等でサポートする場合は、その1ターンでかばう役が倒され、そこからロボ壱式採掘型まで倒される場合がある。
-
無論、必ずしも1ターンお預けにされるわけではなく、EXゲージの貯まるタイミングが噛み合えば、この技の本分である延命用途として効果的に機能してくれる。
-
ダメージの観点では、相手が風属性以外なら【会心の一撃】を2発出した時の方が1ターン辺りの効率は上。
しかし、キャパシティの関係上【会心の一撃】を2連続で出す確率は1/4であり、しかも【ドリルアタック】の倍率も安定しないため、一概にどちらが上だと言い切る事はできないだろう。
-
相手が風属性の場合は、こちらを使った方が大ダメージを出せる可能性が高い
-
EX技はこのモンスターの真骨頂である採掘を行う技。
戦闘をしているフィールドによって決まっているアイテムの中から1つをランダムで取得できる。
採掘したアイテムはこのモンスターの持ち物となり、その時所持していたアイテムは消滅する。(コマンド変化の時点で変わっている事が確認できる)
-
超EXになる事での変化は不明。採掘レアの出やすさだろうか?
-
採掘できるのはバトル1回につき1回だけで、2回目以降は発動してもアイテムが出てこない。
また、通常EXと超EX合わせてどちらか1回となっている。
-
召喚コマンドでこのモンスターを召喚してEX技を使用した場合でも、アイテムを見つけることができない。
-
採掘限定アイテムの詳細・用途はアイテム一覧_特殊を参照。
-
建造物系のステージでは採掘してもアイテムが出現しないが、「監獄」のような例外もあるのでその点にも注意。
コマンドサンプル(コマンド潜在)
#
|
★
|
1
|
ミス
|
2
|
こうげき
|
3
|
こうげき
|
4
|
ドリルアタック or 会心の一撃
|
5
|
ドリルアタック or 会心の一撃
|
6
|
ドリルアタック or 会心の一撃
|
【ミス】を増やして【こうげき】を【こうげき!】にする事も可能。
【ドリルアタック】と【会心の一撃】は同コストだと思われる。
【ドリルアタック】のメリットとデメリットは前述の通り。
チームメイトとの兼ね合いを考えてどちらにするか決めよう。
もっとも、数回のプレイで目当てのアイテムを取れるとは限らないので、採掘しながら両方作ると言うのも無駄が無くて良いだろう。
採掘参考情報
-
採掘を確実に成功させるには、以下のようなサポートを最低でも一つは使う必要がある。
準備していないと採掘の難易度が大きく上がってしまうので、先にこういったモンスターを育てておこう。
-
ボス島では採掘レアが出やすいと言う説がある。ゴールドに余裕があれば記録の鍵のアイテムで通い詰めてみるのも良いだろう。
-
中でも水晶の洞窟はロイヤルブラッド関連がまとめて狙え、他のアイテムの種類も少ない。まだ一つも手に入れていないのであればここで狙ってみる価値はある。
-
チョゴのEXでも採掘は可能。但し、アイテムが出るとは限らない。
-
採掘したアイテムはアーケード版なら勝敗に関わらず手に入る。
-
一方、アプリ版の場合は勝利しないと採掘アイテムも手に入らない。QQ式救急薬の使用を視野に入れた方が良いだろう。
採掘一覧表
+
|
クリックで展開
|
ここまではアプリ版のブブ観光ガイドより転載した物。
新章シリーズでは変化が生じているかもしれないので注意。
ちなみに場所が同じで昼や夜のあるステージも存在するが、時間帯では出現するアイテムに変化は無いとの事。
|
台詞
登場
|
「サイツク, サイクツ」
|
攻撃前
|
「」
|
こうげき
|
「コウキゲ, コウゲキ」
|
会心の一撃
|
「コウキゲ, ア, タック」
|
ドリルアタック
|
「ドルリアタック」
|
ステータス↑
|
「」
|
ステータス↓
|
「」
|
ミス
|
「」
|
麻痺
|
「」
|
ダメージ
|
「」
|
EX発動
|
「エジャーマンシー, エマージェンシー」
|
EX技
|
「サイツク, カイシ」
|
超EX技
|
「ダウングンジ, サイツク. カイシ シマス」
|
勝利
|
「ホッタ, カッタ」
|
撃破
|
「サギョウ, チュウシ!」
|
排出(加入時)
|
「ホマリス,ホリマス」
|
排出(通常)
|
「ロボ, 壱式, サイツクガタ, デス」
|
排出(Lv10)
|
「イツデモ, ドコデモ, ホリマッセ」
|
最終更新:2022年04月21日 19:34