コッパミジンコ
パラメータ
属性
|
火
|
HP
|
16-17
|
クラス
|
☆
|
攻撃
|
21-22
|
種族
|
火族
|
素早さ
|
76-80
|
EX(ルーレット)
|
カウント0→ボム解除
|
入手方法
|
対CPU戦で出現、カード化可能
|
初期コマンド
#
|
★
|
1
|
ミス
|
2
|
ミス
|
3
|
カウントボム
|
4
|
カウントボム
|
5
|
カウントボム
|
6
|
カウントボム
|
覚える技
-
単体選択攻撃
-
ランダム攻撃
-
全体攻撃
-
防御
-
回復
-
強化
-
召喚
-
異常
-
EX増減
-
コマンドパワー増減
-
技変化
-
無効
コッパミジンコ 出現条件
-
☆クラス合計 ~6
-
☆クラス合計 7~9
-
☆クラス合計 10~
クラスチェンジ派生
解説
その名の通り木っ端微塵に爆発する危険なミジンコ。
ただ、耐久がなく一撃食らっただけでも離脱してしまうので、爆発させたい時はかばう役をつけるといいだろう。
-
【カウントボム】を一度発動すると“3”と印された爆弾が表示され、専用のアイコンが付与される。
このアイコンは【大喝】などで消すことはできない。
次の行動からはコマンドリールが専用のコマンドに変化する。
-
カウントボム状態でのコマンド構成は、元の構成とは一切関係なく次の通りになる。
#
|
カウント3
|
カウント2
|
カウント1
|
1
|
ミス
|
ミス
|
カウント0
|
2
|
カウント2
|
カウント1
|
カウント0
|
3
|
カウント2
|
カウント1
|
カウント0
|
4
|
カウント2
|
カウント1
|
カウント0
|
5
|
カウント2
|
カウント1
|
カウント0
|
6
|
カウント1
|
カウント0
|
カウント0
|
-
【カウント2】【カウント1】を使用すると、次のターンから数字のコマンドになる。
-
【カウント0】は使用すると自爆し、敵全体に攻撃力の400%のダメージを与える無属性・無分類攻撃。
-
ちなみに、2つ後の解禁で登場したロボ零式の【零式改造手術】は単体を強制的にこの「カウントボム状態」に変える技となっている。
-
EX技は上下で効果が異なる技。
-
EX技は【カウントボム】の最後で発動する【カウント0】を強制発動させる技。
【カウントボム】状態でなくても発動できるため、EXゲージを供給する事で通常よりも早いペースで爆発させる事ができる。
-
EXゲージが貯まっている時に【召喚★】等で召喚して即起爆、空いた枠へ次なるモンスターを召喚と言ったコンボも可能。
ジバクガエルの【自爆!!!】と同等の威力を出せ、こちらは素早さが高いので召喚後即起爆を狙いやすい。
但し、耐久は無いので召喚役はなるべく素早さの低いモンスターにする必要があるだろう。
-
超EXは、自身のカウントボム状態を解除する技。
爆発する事だけが売りのコッパミジンコにとって実用的となる状況は皆無と言って良い。
味方の数を減らしたくない時に延命を図る事はできるが、そんな状況を想定するなら最初からこのモンスターを使う事自体を避けた方が確実。
敵のコッパミジンコがEX技を発動した時に「癒し枠」となる可能性がある程度の技と思っておこう。
このモンスターの最大の特徴は【ミス】か【カウントボム】しか習得技がない事でもある。
タマゴ系でさえ【EXゲージ+1】【ときをまつ】【ヒビ】、ヨーナシもミス技が3種類あるので、2種類だけと言うのは非常に稀有な例。
(なお、技を2種類しか覚えないモンスターの元祖は氷結精。続いて竜のズコツが存在)
これ以上に育てやすいモンスターなどいないので、興味があれば育ててみては如何だろう?
コマンドサンプル
#
|
★
|
1
|
カウントボム
|
2
|
カウントボム
|
3
|
カウントボム
|
4
|
カウントボム
|
5
|
カウントボム
|
6
|
カウントボム
|
由来
木端微塵+ミジンコ
最終更新:2022年07月02日 14:09