frame_decoration

ヨーナシ

ヨーナシ

パラメータ

属性 HP 106-112
クラス ☆     攻撃 4
種族 植物     素早さ 76-80
EX(ルーレット) くちぶえ→くちぶえ(ノリノリ)
入手方法 モンスターを含む合体時に低確率で誕生

初期コマンド

1 なし
2 なし
3 とくになし
4 とくになし
5 やるきなし
6 やるきなし

覚える技

  • 単体選択攻撃
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
  • 技変化
  • 無効
    • なし
    • とくになし
    • やるきなし

ヨーナシ 出現条件

  1. なし

クラスチェンジ派生

  • なし

解説

モンスター同士、モンスターとアイテムの合体で突然現れることがあるモンスター。
現れる場合は低確率の「合体失敗」と言う扱い(いわゆるハズレ枠)となり、本来の合体結果は消えてこのモンスターとなる。
……なのだが、パンドラのコメントが出るタイミングでは本来の合体結果しか表示されず、パンドラのコメントも普段通り。
そのため、完了するまでヨーナシになるかどうかは判別できない。
コマンドが良化した後に、スライムやアイテムとすぐに合体(クラスチェンジ)して、こいつが誕生するという事もありえる。
生まれる確率は低いため、滅多に起こる事ではないが、万が一に備えてコマンド良化時は合体させずに排出するようにしよう。
なお、誕生確率については公式情報が無く、統計記録等も公開されていないため全くの不明である。*1

現在は、スライム以外とのモンスター同士の合体で潜在能力がつかない場合のみ、低確率で発生するように仕様変更された模様。
勿論、低確率な分難しい反例検証も必要で、用心しておくに越した事はないとも言えるが、事実だとすれば非常に朗報であると言える。

その特殊な出現により、「欲しいのに出ない」と言う意見「出られて迷惑」と言う意見で板挟みにされている不憫な存在でもある。

現存する☆1の中で最大の体力を持つ。
しかし、コマンドは以下の通りなので戦力的には本当にヨーナシな存在である。

  • 【なし】【とくになし】【やるきなし】はすべてミス技。
    • いずれもノーモーション、表示されるメッセージが変わるだけと実質的な違いは無い。
    • 当然ながらコストも全て同じらしく、好きな技で埋める事もできる。
  • EXはBGMをヨーナシの口笛に変更すると言うもの。
    新たにBGMの上書きが行われるか、ヨーナシが離脱するまで、BGMは変更されたままになる。
    どちらかの発動中にもう片方のEXを発動した場合は、後から発動したBGMに上書きされる。
    • メロディーは発動したEXによって別のものになる。オレカ音楽館やCDには未だ収録されていない。
      • 下位は「女神パラスアテナのテーマ」→「バトル ~ボスバトル2~」→「漆黒の竜騎士レオンのテーマ」が判明している。(他の曲が含まれるかは不明)
      • 上位は「モンスター烈伝オレカバトル -メインテーマ-」のループの模様。
    • EXゲージの消費は1と軽い。
    • EXルーレットは下位1枠、上位5枠なので【くちぶえ】狙いなら目押しが必要。
      しかし、ルーレットの速度は遅いので、しっかり狙えば難しくはない。
    • 口笛を吹いている最中でも、ターンごとに行動は可能(どうせミスではあるが)で、待機時モーションも変化しない。
    • バトルに影響は無いが、気分を変えたい人は発動してもいいだろう。

ちなみに通常の【ミス】は習得せず、EXルーレットにも【ミス】は出ない。
物理技を暗闇で封じる等でミス扱いにすると言った事もできないため、【ミス】モーションの確認は基本的に不可能。
(【不運の予言】【砕骨撃】については未確認)

実用化は難しいが、使い様次第で高い体力を役立てられる可能性はある。
【召喚★】から容易に召喚できる☆1なので、召喚して攻撃の的になってもらうと言うのが、まず思い当たる用途だろう。
純粋な壁役としてならベージを筆頭にプチクラブロボ壱式と言った【かばう】系、あるいはジーベガラネズミの方が利便性は上。
しかし、HPの高さや直接かばったりしない事による場持ちの良さを利点とするなら使い分けが利く…かもしれない。

灰竜アッシュドラゴン冥王竜ファヴニールの【アッシュ・インヘル】の生け贄として、この無駄に高い体力を利用させてもらうのも良いだろう。
攻撃力を殆ど増やせないのが欠点だが、☆6以下のボス戦等で【アッシュ・インヘル】使いの場持ちを上げたい時に候補になりうる。

変わり種としては、HPと素早さだけの尖ったアヴァターラを作り出したいと言う場合にも使えるかもしれない。

ちなみにアイテム同士で新アイテムを作る合体時においてはヨーナシは生まれない。
アイテム同士で新モンスターが誕生する場合(ナンクルマルニライカナイメタルゴーレム)については不明。
手に入れたいと考えている人は一応そういった合体も行えるように準備しておいても良いだろう。

被害対策

スライム合体・合体が絡む進化・新規モンスター誕生・イラストチェンジ、いずれにおいてもヨーナシへの変化は起こりうる。
素材モンスターや、プレイする章にも関係なく出現するため、合体とヨーナシによる被害は常に隣り合わせになる。
「ヨーナシが出現しなくなる」と言う根本的解決策は無いので、出られて困る状況では絶対に合体させないと言う対応しか取れない。

コマンド良化後に合体させ、ヨーナシ化してしまった被害は、既に少なからず実際に報告されている。
「まさか出ないだろう」等と高を括らず、明日は我が身と受け止めておこう。

合体で新規モンスターを誕生させる際に、現れる事も確認されている。
つまり、厳選中に確認画面で高ステータスのコマ潜が表示されたと思ったらヨーナシに化ける、と言う事もありえるのだ。
もし、そんな避けようがない悲劇に当たってしまったなら、KONAMIのお客様相談室に文句の一つや二つ入れてくる事をお勧めする。
そもそも出るだけで100円が無駄となりうるので、回避方法は用意されて然るべきなのだが…

「手に入れたい」と言う人は

合体の内容は何でも良いので、1プレイで合体回数を稼げるようにプレイする事。
バトル後に合体の館画面に入ったら、可能な合体を全て行うようにしていれば、入手は難しい物ではない。
合体回数を稼ぐには、主に以下の方法がある。

  • スライム合体で育成を行う。
  • イラストチェンジが可能なLv10のモンスターに、必要なアイテムを持たせておき、バトル後に毎回合体させる。
    (イラストチェンジ後のカードは使わずに、イラストチェンジ前のカードを使い回す)
  • 合体で作るモンスターの厳選を行い、確認画面で良ステータスが出なくても合体を完了させる。
  • iPhone版オレカバトルが使えるなら、バトル後に相手を連続で合体できるように、相手としてスキャンする。
    (例:スライム戦士タンタデメラを呼び出し、スライム・シルバーを作り、更にスライム・シルバーをもう一方と合体させる)
    • 味方チームも含めて考えれば合体回数を最大限に稼げる。例えば上記の例と同じ編成を使ってミラーマッチを行い、戦士タンタデメララクシャーサを作り、スライム・シルバーを2体食わせる流れとすれば合体を5回*2行う事ができる。
      …しかし、ここまですると完全にヨーナシガチャとなってしまうので、今すぐどうしても欲しいと言う人以外にはお勧めできない。相手チーム側だけで合体を続けるだけでもいずれ出てくれるので無理はしないように。
  • iPhone版オレカバトルが無ければ各章☆3~6で出てくる編成や(BOSS)堕天王サリエル(お供のキュピィ×2)などバトル後に敵だけで最低一度は合体が可能な編成を狙うと良いだろう。
    • クエストモードでやれば自由な編成で戦えるので、育成を同時に行いたい人はそちらへ。
    • また、Lv6以下の☆1を連れて行く余裕があるなら新序章でスライム×3を食わせる事も狙ってみよう。

スライム合体でレベル上げを行う事が多い人ほど、ヨーナシに既に会っている可能性は高いと言えるだろう。

由来

果物の「洋梨」と「用無し」を掛け合わせたものと思われる。

台詞

登場 「ぽぉ~ぅ」
攻撃前 「ぽぉ~~~」
なし 無言
とくになし 無言
やるきなし 無言
ステータス↑ 「ぽぉ~っ」
ステータス↓ 「ぽぉ~ぅ…」
ミス 「」
ダメージ 「ぽぉ~ぅ…」
EX発動 「ぽけ~」
EX技 ※口笛
超EX技 ※口笛
勝利 「」
撃破 「ぽわ~♪」
排出(加入時) 「ぽけ~」
排出(通常) 「」
排出(Lv10) 「ぽぉぉ~ぅ」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「」
最終更新:2022年07月02日 14:04

*1 「1%未満」と言う推測はあるが、左記の通り統計記録等は無いため、あくまで参考情報と考えた方が良いだろう。

*2 ①戦士タンタA+デメラA→ラクシャーサ ②スライムA+戦士タンタB→スライム・シルバーA ③スライムB+デメラB→スライム・シルバーB ④ラクシャーサ+スライム・シルバーA→LvUP ⑤ラクシャーサ+スライム・シルバーB→LvUP