新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
メニュー
トップページ
俺妹
作品情報
Q&A
編集連絡掲示板
登場人物紹介
ネタバレなし
ネタバレあり
妄想あり
妄想/総論
作中作の登場人物
作品の解釈
時系列
ネタ元一覧
小説版
アニメ版
用語一覧
あ
/
か
/
さ
/
た
/
な
は
/
ま
/
や
/
ら
/
わ
保管庫
AA保管庫
画像保管庫
SS保管庫
SS保管庫(R18)
(暫定)
感想フォーム
2ch関係
テンプレ
過去ログ倉庫
過去ログ倉庫2
過去ログ(アニメ)
ゲーム
PSPトップ
妄想/ゲーム(PSP)
その他の伏見作品
エロマンガ先生
十三番目のアリス
ねこシス
その他
リンク
高坂桐乃スレまとめwiki
黒猫スレまとめwiki
俺の妹がこんなに可愛いわけがないSS in VIP@WIKI
伏見つかさエロパロまとめ@ ウィキ
今日の訪問者
-
昨日の訪問者
-
訪問者の総数
-
更新履歴
取得中です。
解釈
>
7巻
>
コメントログ
「兄貴の義務を果た」す ってなってるよ -- (名無しさん)
2010-11-14 04:46:53
兄妹と見抜いたって言ったのは御鏡経由だから、社長が本物かどうかわからなくね -- (名無しさん)
2010-11-14 05:04:57
原文が「兄貴の義務をはたしてんだよ」なので、引用を正確にしようとすると「た」までしか入れられない -- (名無しさん)
2010-11-14 09:55:06
論点6は「付き合って」って言ったことに対する京介のドン引きだろ。あそこは桐乃の反応が明らかに他と違った -- (名無しさん)
2010-11-15 03:05:29
論点8は既に次巻の予想だろ。まぁ、自分の気持ちを整理できて、妹として生きていくことに決心がついたからじゃね?多分、黒猫の告白も了承してると思う。 -- (名無しさん)
2010-11-16 02:38:36
論点1にC説書いといたよ。 -- (名無しさん)
2010-11-16 20:35:25
いや、確かに読み方は二通りあるが、桐乃の意図は一つなんだからC -- (名無しさん)
2010-11-16 22:12:43
4巻の最後だってさっぱりした顔してなかったっけ?完全に割り切れたか疑わしい。ただ黒猫告白は了承してそう。 -- (名無しさん)
2010-11-16 22:44:46
↑4巻と7巻では気持ちの区切りが違うからな。割り切り方も違う -- (名無しさん)
2010-11-17 02:14:55
「論点9 京介は「どうしてほしい?」といつ述べたのか?」を追加しました。 -- (名無しさん)
2010-11-17 10:16:58
↑「どうしてほしい?」って聞いたのは京介じゃなくて桐乃だよね -- (名無しさん)
2010-11-18 05:29:28
↑修正サンクス -- (名無しさん)
2010-11-19 15:32:14
司法試験の解答例風に書かなくていいですよ。読みにくくなってるし。>解答例風にアレンジしてる人 -- (名無しさん)
2010-11-19 15:39:24
1C -- (名無しさん)
2010-11-19 16:07:42
傍点はダブルミーニングであることが多いっていうけどそうか? 単なる強調の方が多いと思うが -- (名無しさん)
2010-11-19 16:08:46
↑4 司法試験風にアレンジしてるやつがいるじゃなくて、最初から司法試験風に書かれてるな。まあ不満なら書き直してOKかと。 -- (名無しさん)
2010-11-19 16:10:17
「論点6 気持ち悪いみたいな顔をした「あのとき」とはいつのことか」の内容を簡潔に書いておきました。 -- (名無しさん)
2010-11-19 17:09:23
(京介の他に盗用について聞いているかも知れない人物にあやせがいるが、もしあやせがそのことを聞いていたとしたらフェイトが生きているのがおかしいため) サラッと何言ってやがるwww -- (名無しさん)
2010-11-19 18:46:13
論点4について C説を押すわ。計画がタイトだと言うけど、打ち上げの次の日に来たって事は、打ち上げの日に彼氏のことを言っておかないといけないってことだろ?始めからこんな計画立てるのは桐乃の性格からしたら不自然。だとしたら、黒猫との関係を知って衝動的にこの計画を思いついたと考えるのが自然 -- (名無しさん)
2010-11-20 16:11:57
論点8の京介の「いいよ」って台詞は、自分も「なぜうざがられても、妹の世話を焼くのか」と言う答えを出すのに苦しんだ経験から、「無理に答えを出さなくてもいい」という意味が込められていると思う。 -- (名無しさん)
2010-11-20 18:46:00
論点4はCが一番自然だと思う。 桐乃のキャラ的にDはないかな。 -- (名無しさん)
2010-11-21 01:56:44
論点4のDとかギャグだろ。 -- (名無しさん)
2010-11-21 02:08:09
論点8は普通にA説の気づいてないだな。B説は無理があるわ -- (名無しさん)
2010-11-21 02:20:21
論点4はAだと思ったんだが、人気無いな。コミケの時点で「二人で会ってた」とか言ってるんだから、それより前から計画はあったんじゃないか。 -- (名無しさん)
2010-11-21 03:32:03
論点4は計画を御鏡にいつ話したかによるな。嫉妬させようと思って桐乃が意味深に振舞っていただけって可能性もある -- (名無しさん)
2010-11-21 22:16:23
論点8はA+Bだと思うけど。桐乃の気持ちにうっすらと気付いてるけど、兄妹なんだからそれはないって自分で否定してる気がする -- (名無しさん)
2010-11-23 10:24:23
論点4はBかCだな。瀬名との会話の内容から、その時点では計画は発動してなかったと考えられる -- (名無しさん)
2010-11-23 17:43:56
物語としては論点4のDはギャグかもしれんが、現実には一番あるパターンなんだよな・・ -- (名無しさん)
2010-11-24 13:48:44
論点4のD 最初に京介が仲を邪魔しようとしたのに桐乃が冷たく切り捨てたのは、京介が黒猫と裏でイチャイチャしてたのにノコノコあらわれて御鏡に絡んでむかついたからじゃね 好きだから余計に許せなかったんだろ -- (名無しさん)
2010-11-24 19:06:20
論点7の『どうしてほしい?』って、P254の『…あんたは、どうして欲しい?』のとこのことでしょ? -- (名無しさん)
2010-11-28 21:44:44
俺の目にはp254にそのような文章は見えないが -- (名無しさん)
2010-11-29 00:45:02
いやいや、P253の最後で京介が「―どうするつもりなんだ」って聞いて、その次のページの1行目にこのセリフがあるでしょ、少なくとも俺の持ってる再版では。 -- (名無しさん)
2010-12-01 02:41:07
初版だと「―どうするつもりなんだ」なんてないし、そこにつながりそうにないな。まさか大幅に変わってる? -- (名無しさん)
2010-12-01 03:51:11
初版持ってるがそんなこと書いていないな。重要な部分の印象がかなりかわりそうだが…再版買って確かめる必要があるのか… -- (名無しさん)
2010-12-01 07:33:44
Wikipediaでも「第2巻は版によって麻奈実の誕生日が違う」なんて話題が出てたし、結構修正入っているのかもな -- (名無しさん)
2010-12-01 13:26:38
再販だとそんな修正入ってたのか。今度確かめてみよう。 -- (名無しさん)
2010-12-01 13:57:56
手元の再版ではp254に桐野の「どうして欲しい」があるね。これは抜けちゃいかんだろう。 -- (名無しさん)
2010-12-01 17:42:16
コミで偶然会ったフェイトの台詞p167「お久しぶり―でもないか」も論点2のA説を支持するような。 -- (名無しさん)
2010-12-01 17:53:32
ラノベ板スレでの検証の結果、初版と再販ではpp253-254の文章が変更されていることが確定。 -- (名無しさん)
2010-12-02 02:33:33
初版はあんたはどうして欲しいってもうえらいストレートなんだな。しかし京介が桐乃にてめーなんて言ったこと他にあったか?完全にブチギレてやがるw -- (名無しさん)
2010-12-02 06:47:33
↑桐乃が「どうして欲しい?」とハッキリきいたのは再版ですよ。初版じゃありません。 -- (名無しさん)
2010-12-02 08:11:48
再販だと桐乃の「鼻で嗤う」はカットされたんだ。京介が切れたのは態度じゃなく桐乃が彼氏、キスしたことを強調するためかしら?桐乃の怒りがでてて好きだったんだけどなあ。 -- (名無しさん)
2010-12-02 10:37:28
しかし読み比べてみると、修正後は会話に無理があるな。 -- (名無しさん)
2010-12-02 11:35:37
論点1はA節でしょ。誤魔化すために勘違いって言ったんだから何も矛盾しないよ。 -- (名無しさん)
2010-12-02 15:45:43
↑↑言うほど無理はないと思う。 -- (名無しさん)
2010-12-02 17:02:50
桐乃がp279 「文句あるに……あるに! 決まってるでしょ……!」って言ってるけどこれってどこに対して言ってるのか議論の対象にならない?あとp275「もう…遅いよ…」ってのは何に遅いと言ってるのかとか。個人的に前者のは5巻p290、京介のセリフの最後、文句あっか!にかかってると解釈してるんだがどうだろうか? -- (名無しさん)
2010-12-02 17:38:03
追加された「…どうするつもりなんだ」ってのも良く解らんな。 -- (名無しさん)
2010-12-02 19:20:13
>フェイトが生きているのがおかしいため ←さりげなく凄いこと書いてるなwww -- (名無しさん)
2010-12-02 21:58:11
p279 「文句あるに……あるに! 決まってるでしょ……!」は、p277地の文『文句あっか畜生!』を京介のセリフ扱いすると自然につながると思う -- (名無しさん)
2010-12-02 23:25:01
「論点9 京介はいつ桐乃が誰と付き合おうと勝手だと言ったのか」に反対説を加え、A説・B説の二説としました。 -- (名無しさん)
2010-12-03 00:21:47
京介が「いいよ」以降の言葉をどういう意味で言ったのかは確定できませんが、桐乃は次のように解釈したのではないでしょうか?「いいよ=もうお前の気持は十分に分かったから、それ以上無理に言わなくてもいいよ」「兄貴の義務を果たしてんだよ」=「本当は俺もお前を(恋愛として)好きだけど、口には出せないから、兄貴として振舞っているんだよ」と。そうでなけれれば、あの大騒動の後に桐乃があんなに機嫌を直して平穏な状態に復帰できるはずはないでしょう。黒猫は桐乃からこのような解釈を聞いて自分もいよいよ正面から京介にぶつかるべき時が来た、と考えたのだと思います。ちなみに大騒動のときに母親が京介と桐乃の関係を疑うような発言をしたことで、桐乃義妹説の展開の可能性が少し強まったように個人的には思います。自分は実の姉がいて、学生時代によく二人きりで映画や買い物に出かけたし、腕を組んで歩いたりもしましたが、普通の親はそれで「謹慎」を連想することはないでしょう。むしろ「謹慎」ということは全く念頭に浮かばないのが一般的な主婦=母親であるはずです。あんな常識的主婦にすぎない京介たちの母親が「謹慎」を思い浮かべたということは、やはり何か背景があるのではないかと感じたのですが・・・。 -- (名無しさん)
2010-12-03 01:39:24
↑桐乃がどう受け取ったかというのは、もう8巻を待たないと解らないとは思うが。ていうか、ここのコメントそんな長文も載せられるんだ。 -- (名無しさん)
2010-12-03 02:43:25
↑↑桐乃がすっきり顔してたのは、ある意味吹っ切れたからだと思うが。つまり失恋的な意味で。母親が妹に手を出したとすぐに思い浮かべたのに理由がありそうなのは同意 -- (名無しさん)
2010-12-03 02:52:05
桐乃義妹説もあちこちで聞くけど、項目として挙げといた方がいいのかな?先の展開予想みたいに荒れるかもしれないけど・・・ -- (名無しさん)
2010-12-03 08:12:44
↑↑↑↑桐乃は尋常でない美形、そして京介以外の身近な人物には桐乃→京介の恋心がバレている描写がある(例:沙織とのチャット・桐乃帰国時の黒猫の質問)。また、京介は2ちゃんねるのスレで言われているように、地味系モテメンリア充である可能性が高く、自宅に複数の女性を招き入れている。母親視点で見れば浮気者で女性に対して見境のない人物に見えても仕方がないうえ、妹からのアタックを回避できそうにないように見えるのではないのだろうか。「ついに」はその辺の意が含まれている可能性がある。 -- (名無しさん)
2010-12-03 10:06:36
↑↑↑↑↑↑↑地の文をセリフ扱いするのは無理があるんじゃないか?桐乃が京介の真意読み取ったと考えても -- (名無しさん)
2010-12-03 12:11:04
↑↑↑↑↑↑あそこの場面は、京介から「兄貴の義務を果たしてんだよ」と言われて、桐乃は兄弟としてしか見てもらえてないと悲しんでたように見えたわ。その後も泣きじゃくってたし。で、すっきりした顔って描写は、気持ちを吹っ切ったというより、吹っ切ろうとしている感じなのかなと考えてた。そんな簡単に吹っ切れるようなもんでもない気がするし、そんな簡単に吹っ切れるんだったら、決してあなたの妹以上に好きだとは言っていない黒猫の告白も安っぽくなってしまうし -- (名無しさん)
2010-12-03 12:21:33
↑↑↑↑桐乃義妹説は
妄想/高坂桐乃
にあるよ。 -- (名無しさん)
2010-12-03 14:22:29
桐乃はこれまでの人生で京介だけを見て生きてきたのでしょう。京介がどうしても自分を妹としてしか見てくれないと分かったということでしたら、とても黒猫と電話で話をし、打ち上げをやり直そうという気持にもなれなかったのでは??桐乃は京介が異性としても自分を愛してくれていると(仮に桐乃の悲しい勘違いだったとしても)感じ取ったのでなければ、あの場がとりあえず収まるとは思えないんですよね。御鏡を見送る時にも桐乃は京介とならんで見送りに出てきていましたよね。これも自分の気持ちは受け止めてもらえたという思いがなければ、到底京介と一緒に見送りなんてできないと思うのですが。・・・自分はだからこそ逆に7巻のラストに衝撃を受けたんです。桐乃がかわいそうすぎると思って。。「俺の妹がこれほどかわいそうすぎるわけがない」という8巻を願わずにはいられません(><) -- (名無しさん)
2010-12-04 02:20:35
↑それは考えずらいから。いいよで一瞬期待してるけど兄貴の務めで号泣してる。打ち上げでやり直そうって言ったりスッキリした顔したのは本人の中で京介への気持ちにある程度踏ん切りつけようとしてるからだとおもうが と釣られてみる -- (名無しさん)
2010-12-04 07:33:13
論点9のB説は、京介の「そんなにいうなら勝手に──」「………………知るか」が、桐乃の「だって、誰と付き合おうがあたしの勝手なんでしょ? あんたが言ったんじゃん」の後だからおかしい気がする -- (名無しさん)
2010-12-04 14:34:39
↑そういやそうですな。前後が逆になってる。ちょうど別の説(p.74)を思いついたのでこれをB説として入れ替えておきますね。 -- (名無しさん)
2010-12-04 15:50:11
論点4に意見として偽彼氏訪問計画は「今度紹介してあげよっか?あたしの彼氏」の後で立てたと予想(思ったより嘘発言の効果があったため嬉しくなってエスカレート)→この時点では偽彼氏としてと御鏡に告げる。
打ち上げで黒猫と京介の会話聞いてショック+暴走→ここで「兄貴の事はもういいから彼氏として来てと言う。」
この時点で桐乃は御鏡を彼氏にする決断をした。
彼氏として付き合ってて、いきなり有無を言わさず切り捨てられて「僕の役目は終わり」やら「彼氏のふり」やらそんな言葉は出てこないかと…
偽彼氏訪問計画は存在していたからこそ御鏡は桐乃のいきなりの切り捨てを理解し「彼氏のふり」などフォローする言葉が出てきた。
-- (ナナシ)
2010-12-05 00:21:02
論点5のB説の別名は、下手すると作者のことを言っているようにも見えるなw -- (名無しさん)
2010-12-05 06:08:24
↑言われてみれば確かにw -- (名無しさん)
2010-12-07 15:03:06
論点9は普通に書き忘れじゃないのか?説はどれもちょっと強引すぎる -- (名無しさん)
2010-12-07 20:36:45
↑「論点9 京介はいつ桐乃が誰と付き合おうと勝手だと言ったのか」のA説を「作者の記述忘れである説」とする説明を加えました。 -- (名無しさん)
2010-12-08 14:55:51
コレ書いた人すごいな。文法が法律家チックだ。 -- (名無しさん)
2010-12-10 16:05:50
京介はいつ桐乃が誰と付き合おうと勝手だと言ったのか という京介の言葉はp254の「はぁ? てめーのことだろうが。なんで俺に聞いてんだよ」という言葉が同じ意味として双方受け取っていたのではないかと個人的な意見 あと論点5だが 黒猫から桐乃がそのことの詳細を聞いて知っていて そのことがさらに京介一直線を加速させたのではないかとこれも個人的な意見 -- (名無しさん)
2010-12-11 00:55:17
論点4はA説の「本当の彼氏に頼むから」(p75)から始まったっていうのが時期的には正しいと思うけど、『偽彼氏計画』ではなく本当に付き合うつもりで会ってたんじゃないかと思う。6巻最後の告白は逃げ道を残した本告白で、京介の反応を見ようとした。しかし引かれたため、偽告白に変更、デートを通して京介は自分に恋愛感情を持っていないことを感じ、京介への思いをふっ切るため彼氏を作ろうと思った。コミケの時点ではまだ決心がつかず、御鏡と会っていることを京介に知られたくなかったので、出会ってしまったことに異常に驚き、御鏡の説明を遮った。打ち上げの際に黒猫と京介の会話を聞いて、暴走し心の整理がつかないまま御鏡と付き合うことを決める。桐乃の彼氏ができた発言に黒猫が切れたのは嘘ではなく本当に桐乃が御鏡 -- (名無しさん)
2010-12-11 17:25:46
ミスッタ↑の続き と付き合おうとしていると気付いたから。黒猫はその前に桐乃を見習って自分の気持ちに素直になることにしたと言っているから、自分の本当の気持ちを無理やり抑えようとしている今の桐乃に対するいら立ちから。P280の桐乃の発言『あのときは気持ち悪いみたいな』のくだりでの『いまさら』は京介を諦める決心をした直後だったことによる発言。偽彼氏だったと告白した後の御鏡の微妙な反応(少しだけ寂しそうに等)もただの偽彼氏ではなかったことによるもの。 以上が自分の解釈 -- (名無しさん)
2010-12-11 17:42:54
↑「もう・・・遅いよ・・・」の発言の真意を説明しようとすると、やっぱこんな感じにの解釈になっちゃうよな。個人的には、胃がキリリンしちゃうんで、御鏡と本気で付き合おうとしてたとは思いたくないんだがなぁ。 -- (名無しさん)
2010-12-12 06:06:04
大幅に都合よく解釈するなら、もともと偽装計画は存在していて、「もう遅い~」はもともとは京介だけに紹介するつもりだったのを(打ち上げで暴走し?)両親にまで紹介してしまったため、御鏡が寂しそうだったのは御鏡→桐乃への気持ちはガチだったため、って捉えることもできるわな。両親の反応みて -- (名無しさん)
2010-12-12 10:29:56
↑ミスった続き。これだともし両親にも偽装ばらしてる場合にはかみ合わなくなるけど、確か両親にはばらしたかどうかは記述ないよな?最悪桐乃がもともと御鏡を利用しただけで、御鏡はうすうすそれを感じ取ってた、って解釈もできるなw -- (名無しさん)
2010-12-12 10:41:39
ここの米は同じやつが投稿してるのか?少し落ち着けw -- (名無しさん)
2010-12-12 16:44:39
御鏡偽彼氏事件は途中までどうとでも取れるような流れだったけど、最後に桐乃たちが彼氏などの話は全部嘘、御鏡にはすでに心にきめた「人」がいるを元に考えると絞れる気がする。「もう遅い」ってのは黒猫と京介の関係を知ってからのことで、それまでのどんびきされたから京介の気持ちを諦めようと御鏡に寄ったとはちょっと考えづらいかな。おそらく桐乃が仕組んだであろうデート中の描写や特に階段のシーンの桐乃のふるまいは明らかに京介の気をひこうとしてるのがわかるから -- (名無しさん)
2010-12-12 17:30:11
御鏡は桐乃と全く同じ面と真反対な面でできた「光り輝くものの鏡」だと思う。自身が女装したり兄がいたりなどから彼の心に決めた人が兄貴だとしたら、御鏡事件で唯一何もかも知ってるような振る舞いをしたのも納得がいく。暴露した桐乃をみて寂しそうにしたり、その後に役目は終わった、知ってほしかったんですね発言も御鏡自身なにか思うところがあったのでは -- (名無しさん)
2010-12-12 17:43:52
「もう・・・遅いよ・・・」っていうの、確かに手遅れっぽく聞こえるけど、これは見方を変えれば二つの意味があるよ。つまり”安堵しながら”言っていた可能性もある。まったく同じ言葉でも、喜の状態の時と、哀の状態では言葉の意味がまるで違ってくるからね。まぁ、本当に手遅れだった可能性も否定できぬが・・・w -- (名無しさん)
2010-12-13 13:41:14
↑あそこは本音がぽろっと出たんだろ。安堵とは違うんじゃね -- (名無しさん)
2010-12-13 13:53:26
「論点6 気持ち悪いみたいな顔をした「あのとき」とはいつのことか」に新説を加え、ABCの三説として整理して記載しなおしました。 -- (名無しさん)
2010-12-13 15:31:20
↑おいおい過去のとって・・・無駄に考えだしたらきりがねーぞ。なんでもかんでもダブルミーニング説いれりゃいいってもんじゃねえw普通に冒頭の告白だろ -- (名無しさん)
2010-12-13 15:36:46
↑まあ、こういう説もある、ということで。なので「A説が有力」と書いておきました。 -- (名無しさん)
2010-12-13 16:14:43
論点6…幼い頃、桐「お兄ちゃんのお嫁さんになる!」京「やめろよ、気持ち悪い」的会話があって、それが桐乃のトラウマになってた…と、勝手に解釈して読んでました…。 -- (ねぷ)
2010-12-14 17:52:20
論点8の兄貴の義務については6巻 105p 赤城との会話の中で 妹が泣いたら、泣きやませるのが兄貴の仕事でーと言っている。 -- (名無しさん)
2011-01-04 02:36:53
論点4のD説については、桐乃の態度が冷たく激しいのもそれまでの京介の他の女性に対する態度を考えれば自然だと思えるし、それにコミケでの瀬菜と桐乃の会話や、黒猫と京介の玄関前での話を聞いたすぐ後とその次の日っていう急なタイミング考えるだけでも、兄を取られると思った桐乃が以前から(ここが曖昧)利用できると考えた御鏡を使った嘘の計画としか考えられないかと。黒猫が桐乃に対してあんだけ怒りを露わにしたのも、桐乃が京介の事大好きなのを黒猫が痛いほど理解しているからこそで、気を引く為にそんなことする桐乃へのガキ発言に繋がるわけだし。 -- (名無しさん)
2011-02-03 23:20:26
そもそも兄貴ラ大好き桐乃の本音暴露発言まで疑い出したらキリないな。 -- (名無しさん)
2011-02-04 14:20:40
論点6のD説について、なりふり構わず御鏡を捨てたなら、『これで僕の役目はおしまいです。…ですよね?(p281)』に対して『うん…そう…だね(p281)』と即答するのは不自然だと思います。 -- (名無しさん)
2011-02-16 18:19:39
そういや、あやせがプリクラ持ってた謎は論点じゃないの? -- (名無しさん)
2011-02-22 19:52:29
EBSブースで京介が見ていた「アクセを買っていった女の子」は桐乃だったのでは? 渡してくれた500円を換えて『大切にします』 -- (名無しさん)
2011-03-04 17:39:40
あやせがプリクラ持っていたのは、桐野が捨てたか落としたかしたものだと思う。 -- (名無しさん)
2011-03-07 19:56:37
↑続き 京介は投げつけられたプリクラを”ツーショットプリクラ”としか認識してないし、あやせにちゃんと確認したか聞かれたときも、してないと言ってる。つまり、投げつけられたプリクラは京介と桐野のツーショットプリクラとは限らない。桐野はプリクラを投げつけた後、本当の彼氏に頼む発言をしてるし、投げつけたのは御鏡と桐野のツーショットプリクラだったんじゃないかと思う。その場合いつ撮ったのかが問題になるけど、桐野の告白以降だろうから、告白からデートまでの間ってことになる。まあ、この意見は全部桐野と御鏡が兄への想いを吹っ切るために本気で付き合おうとしていたこと前提なんだが、”ツーショットプリクラ”って書き方やあやせの反応的に一番しっくり来るかなと -- (名無しさん)
2011-03-07 20:23:36
論点8は恋愛感情があることを前提としていて、違う考え方が多くあることを無視しているので修正。 -- (名無しさん)
2011-03-09 08:37:12
京介の俺なら変装は絶対みやぶる。これははたして伏線だろうか -- (名無しさん)
2011-03-09 19:37:58
論点5だけど、フェイトにが京介の携帯電話の番号をもってる -- (名無しさん)
2011-03-12 05:27:51
↑ごめん、ミスった。論点5だけど、フェイトに京介の携帯電話の番号教えたのは桐乃だって記述がどっかにあったはずなんだが。たぶん3巻か5巻・・・後で確認してみる -- (名無しさん)
2011-03-12 05:30:18
↑5巻だね。妹空2の編集作業のときに云々だったはず -- (名無しさん)
2011-03-15 15:10:13
論点5…からはちょっとずれますが、あのときの桐乃の毒吐きは、ワザとなんじゃなかろうか。せめてコソコソしてればいいものを自分から声をかけてしまう京介。フェイトさんの近況まで知ってたりするし。黒猫の「同人ゴロよ」は悪態だよね。こういうときの二人は息が合う。 -- (名無しさん)
2011-08-01 21:28:33
7巻って地の文のフォントがなぜか2種類あって、しかもヘンな具合に混在してるんですよね。ちなみに4版でもフォントの混在なおってなかった。 -- (名無しさん)
2011-08-01 21:30:11
論点4の偽装計画はC案の打ち上げ後だと思う。単語ブツ切りで理由は言わない、主張も曲げずに、ただ激情のまま御鏡に「彼氏のふりをしろ」と告げてしまう。で、御鏡はなんの抵抗もみせず了承したんじゃないか。桐乃としては、断られて当然くらいの扱いのはずなのに、どこか当てが外れた、のかもしれない。で、追い詰められっとアホなことをしでかす妹はどんどん引くに引けなくなっていく。 -- (名無しさん)
2011-08-01 21:31:31
御鏡がなんで協力したのかといえば、ぶっちゃけ惚れてるからでは。京介は(器用な)勘違いをしていると思われる。彼は『こんな恋愛がしてみたい』と言ったのであって、「本当の恋を知りました」ではない。京介思うところの「心に決めた恋人」用に作ったであろう、『世界で一つしかない(by桐乃)』『確かに無駄に凝ってる(by黒猫)』もんを、京介が考える「気持ち悪いレベルのキモオタ」は、簡単に三次元の女なんかにあげるのか? 『僕には無理です。到底つとまりません』なんて言う御鏡は、ことによったら、京介以上の大ウソつきだ(まぁ本命は実はみやびで、りんこりん用は一つしか作ってないが、みやびちゃん用は山のように作ってたとかいう可能性はあるのかもしれないがw)。 -- (名無しさん)
2011-08-01 21:32:19
母親がキンシンを思い浮かべたのは、部屋に堂々とシス×シスがあるせいじゃ? …でもこういうのって隠すとかえってヤバいのか。だから出しとくしかなかったんだろうか。あ、おんなじ理由で8巻のプリクラ冷蔵庫+携帯なんだろうか。なんにしろプリクラが見つかってんのだけは確実だしw あとこっちがどう母に伝わってるのか分からんのだが、一年ほど前の「いかがわしいブツ」は京介のという建前なんだよな。 -- (名無しさん)
2011-08-01 21:35:19
黒猫が桐乃の行動を恋心と思ってるかどうかちょっとあやしい。桐乃のキス発言を「お子様」と断じたのは、桐乃の気持ちを「子供っぽい独占欲」と見てて、「恋」と思ってないからじゃない? -- (名無しさん)
2011-08-01 21:37:18
9巻で藤真社長登場。京介がわからなかったのはA説の補強に見えますが、桐乃がさらっと「あんたも会ったことあるでしょ?」と言うのは、京介が「いや、絶対別人だろ!」と断定してくる可能性を考えるとリスキーな気も。ただ、文章で見ると確かに発言の感じとか大分雰囲気が違うと思う。 -- (名無しさん)
2011-09-11 12:35:04
↑×2の「黒猫が桐乃の行動を恋心と思っているかどうかちょっとあやしい」について。
個人的には、黒猫は桐乃の言動/行動を恋心とは思っていないと思う。
根拠としては、
(1)「好きよ……あなたの妹が、あなたのことを好きなくらいには」(5巻 p217 8行目)
(2)「好きよ……あなたの妹が、あなたのことを好きな気持ちに、負けないくらい」(7巻 p245 7行目)
上記の黒猫の台詞から、桐乃の京介に対する感情を推し量った場合、
(1) 頼りになる先輩(桐乃的には身内に対する信頼/好意?)
(2) 恋愛感情
ってことになると思われるので。
また、7巻で桐乃が御鏡と付き合っていると言って、黒猫が激怒したのも、自身の恋心を、安易な対抗心と稚拙な独占欲と同列に扱われたような気がして……、ってのもあるかも? -- (名無しさん)
2011-10-06 00:13:51
↑いや、それは1,2ともに恋心と認識してるだろうよ。 -- (名無しさん)
2011-10-12 15:00:44
というかどんだけ自分勝手なのよ黒猫ェ -- (名無しさん)
2011-10-14 20:51:13
あやせの持ってたプリクラは、エロ本チェックした母親から -- (none)
2011-10-19 22:36:07
母親から、母親が京介が付き合ってると思ってる麻奈美経由で、あやせに渡ったのかと思ってた。 -- (none)
2011-10-19 22:38:37
あやせがプリクラ持ってるのは桐乃があやせに自慢したときにあやせがコッソリ拝借したものだと思うよ。京介がいないところでは桐乃は京介のことばっかり話すからね(6巻p77参照) -- (名無しさん)
2012-09-26 12:03:19
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2012年09月26日 12:03