平成17年度卒業生の古橋です。
起業しました。アメリカ合衆国カリフォルニア州在住。

現状

AC入試で筑波大学に入学。2012年現在はシリコンバレーで起業して渡米しました。
ブログで最新の状態を確認できます → http://d.hatena.ne.jp/viver/
ツイッター → http://twitter.com/frsyuki

昔話

1人IT班を勝手に設立して好き勝手やらせていただきました m(_ _)m
現役生は好きなことをやると良いと思います^^;

成果など

高校2年:MeshWorkerを開発

  • タンポポ地図作成ソフト(まだ使っているんでしょうか?)

第48回(2004年)学生科学賞のソリューション部門に応募したところ、文部科学大臣賞が空席になったという、少々いわく付きの経緯が…。

文部科学大臣賞の副賞30万円は、いったいどこへ行ったのでしょう!?
当時日本マイクロソフト会長の古川 享氏が「(学生科学賞ソリューション部門の)趣旨に合う作品がなかった」というような説明をしていたと思いますが、うーん…なんだかなぁ。と思った記憶があります。

A1のポスターを2枚繋げて、A0サイズのポスターを展示するなどしました(どこかに写真が残っているかも)。

高校3年:VIVERを開発

  • ネットワークブートシステム(概要は下の方のリンクを参照)

再度学生科学賞に応募するも、入賞はまた逃しました。第49回(2005年)学生科学賞 ソリューション部門 2等入選。

このネットワークブートシステムの話題で、筑波大学のAC入試に合格。

そしてまた同じ話題で…

大学1年:IPA未踏ユース「統合ディスクレスネットワーク基盤システム」を開発、スーパークリエータ認定



現在では「IPA未踏ユース」は「未踏IT人材発掘・育成事業」に名前が変わっています。


大学4年:クラウドコンピューティングコンペティション グランプリ受賞


このあたりは検索すると発表や講演の資料が出てくるハズ。

大学4年:分散データストア「kumofs」をリリース


大学4年:楽天テクノロジーアワード2009 Ruby賞受賞


大学4年:筑波大学 学長表彰


修士1年:日本OSS奨励賞受賞


修士2年:筑波大学卒業

修士論文をブログで公開しました。興味のある方はぜひどうぞ:

2012年:起業

在学中に起業してシリコンバレーに渡りました。

CEDEC AWARD 2012 優秀賞受賞

日本最大のゲーム開発者イベントのCEDECで、優秀賞を受賞。

Hadoop Conference Japan 2013 Winter 講演

東京ビックサイトにて講演。


メッセージ

sshcが世界に向けて発信しまくる団体になってくれると面白いなーなんて思っています。
sshcは他に類を見ない特異な団体なので、どんどん発信しまくればきっと有名になるハズです。どんどん発信しましょう〜
メッセージは、ここのコメント欄、メール、ブログのコメント欄、frsyuki@Twitterなどへどうぞ!


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月19日 14:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。