音楽ファイルの再生に対応しています。データBOXのミュージックから再生可能。iモードやメール受信、作成のBGMにすることもできます。
対応ファイル
P905iと同じく、対応ファイル形式はAACとWMA。WMAはP906i本体をPCにつないで、WindowsMediaPlayerから転送すればOK。AACはSDオーディオ対応。WMAは上限600曲、SDオーディオは999曲。
再生時間
SD-Audio AAC | 76時間 |
着うたフル AAC | 69時間 |
iモーション AAC | 15時間 |
WindowsMediaAudio | 54時間 |
Musicチャネル | 69時間 |
Videoチャネル | 4時間 |
FAQ
USBカードリーダーでWMA入れたけど認識してくれない。
P906i本体をUSBケーブルで接続してMTUに設定しないとダメ。もしくはパナソニックの売っている著作権保護機能付きのUSBカードリーダーであれば,WMPから同期すればOK。
MP3はあるんだけど、コンバートしたりする必要があるの?
MP3などでもWMPにドラッグしてきて転送すれば、WMPが自動的に変換してP906iに転送してくれます(時間はかかります。
変換+USB1.1)。
変換+USB1.1)。
MP3ではジャケット写真を入れておいたんだけど、P906iに転送したらジャケットが表示されなくなったみたい?
上記のMP3をWMPにドラッグして転送する方法ですとジャケット写真はなくなってしまいます。あらかじめWMAに変換しておいて、転送すればOKです。
SDオーディオはどうやって作ればいいの?
以前はユーティリティ(SD Juke-box)がCDに入っていたんですが、P905iからはなくなったようです。どうしてもSDオーディオで転送したい場合は、SD Juke-boxを購入してください。
iTunesで取りこんだ音楽ファイルは使えないの?
直接は使えませんが、ファイル名を変えたりなんだりいろいろすれば使えるようです。詳細はこちらのページを参照のこと。iTMSで購入したもので著作権管理のあるファイルは、一度CD-Rに焼きだしてから再度WMPで取りこめばOK。
着うた化
任意の音楽ファイルをQuickTimeなり携帯動画変換君なりで3gp化し、着もとでタグを付加すれば着うた、着うたフルともに可能。あとは自分のサイトにアップロードして、そのURLをiモードで指定してダウンロードすればOK。iモードの制限で、ファイルサイズは5MB以下にする必要があります。メールで送信する場合は2MB以下。
PCないけど着うた化したい
……漫画喫茶とかPCのあるところ行って作業したらどうですかね?