アルファベットからQを除いた25文字を使用する。
(但し、Hは固有名詞でのみ使う。)
発音を聞く
※表は上から、琶藍文字(左:大文字, 右:小文字)、アルファベット転写、音価(国際音声記号による)、文字の名前
文字の分類
文字は、音価と文法的役割によって五つに分類されている。
稀に、母音字以外を総称して子音字と呼ぶことがある。
又、二重母音は
指示詞と数詞以外には現れない。
上の表では、
赤字…対清音字 |
子音字 |
青字…対濁音字 |
紫字…中立音字 |
緑字…半母音字 |
黄字…母音字 |
母音字 |
と色分けされている。
(Hはどれにも属さない。)
備考
厳密には上記の音価(正音)の他に、自由異音・慣用音・外来音がある。
それについては
音韻を参照。
英語の発音と異なる文字は、
X…ローマ字でいう「sh」。「シャ・シ・シュ・シェ・ショ」の子音。
C…イタリア語などにおける"R"の音。所謂「べらんめぇ調」の「ラ・リ・ル・レ・ロ」の子音。
※アルカと音素が重複している部分があるので、読みやすいようにアルカのアルファベット転写に合わせた。
最終更新:2012年11月30日 23:04