佐藤酒造店
佐藤酒造店は享保元年(1716年)の創業です。
前には鮎の友釣り日本一を誇る小国川が流れ、義経、弁慶が奥州平泉に落ちのびるときに通ったという亀割山など大自然に囲まれた
山形県瀬見温泉にあります。
瀬見温泉は義経弁慶一行によって発見されたといういわれのある温泉です。
山深い村里に一人の旅人がたどり着きました。すると竹林の中に湯煙が上がっているのが見えました。そこは、その昔、義経と弁慶の一行が見つけた瀬見温泉の里でした。 さっそく温かい湯に身を沈めると、疲れがいっぺんに吹き飛びました。湯上がりに、そこの地酒を竹の葉に入れて飲んでみると、それはいままで一度も飲んだこともないほどおいしいお酒でした。 喜んだ旅人は、その地酒に「竹の酒」の意味を込めて「このきみ」と名付けましたとさ。 「やまがたお酒の絵本」より
合資会社 佐藤酒造店
〒999−6211
山形県最上郡最上町大堀1026
TEL:0233−42−2403
FAX:0233−42−2303
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
〈ブログ2〉
#blogsearch
/
最終更新:2012年04月24日 18:02