仙台藩花山村寒湯番所跡
温湯温泉の手前にあり市営温湯山荘の隣にあります。
江戸時代、栗駒山の鞍部を通り
秋田県雄勝に通じる街道の関所の跡です。番所の起源は永禄9年(1566)といわれていますが、慶長13年(1608)この地が仙台領になってから、木戸門・役宅などが建てられて御境目番所となりました。現在も門や役宅が残っており国の史跡に指定されています。
門は初め木門戸でしたが、安政の頃(1854〜1860)に現在のケヤキ造の四脚門に改築されました。両切妻造・屋根茅葺きの簡単な門で伊達家の紋が揚げられています。
仙台藩花山村寒湯番所跡
所在地:宮城県栗原市花山本沢温湯
TEL:0228ー56ー2040(花山温泉温湯山荘)
FAX:
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
〈ブログ2〉
#blogsearch
/
最終更新:2012年11月08日 16:20