基本のマナー

基本のマナーたち

サーバー編
  • 発言には気を付けよう
暴言、過度の下ネタ、グロネタ等はやめておきましょう。
画面の向こうには人がいることを忘れずに!

  • 中身への粘着
普通に気持ち悪いのでやめましょう。
ロールや雑談を通して仲が良くなっていくことは好ましいですが、そうでもないのにベタベタされるのは相手側からしたら恐怖すら覚えます。
1プレイヤー同士、適度な距離感を心掛けましょう。

  • キャラと中身の混同
前項とも関連しているのですが、PLとPCは別の存在です。
PC同士が親密になってもPL同士がそうなった訳ではありません。
またPC同士が敵対し、罵声を浴びせ合うような不倶戴天の関係になったとしてもPL同士がそうなった訳ではないのです。


キャラメイク編
  • 強すぎる能力
能力を設定する際、その強さには充分気を付けた方がいいでしょう。
例えば完全防御、即死攻撃、過度な万能能力等。これらはキャラクター同士が戦闘をする際、一方が極端に不利、あるいは詰んでしまう事があります。
能力を作る際には他のキャラクターが互角に戦えるレベルにしておきましょう。

  • 他PCが持つ設定との干渉
『絶対神であり全ての存在の上位互換である』なんてのは当然論外です。
他にも『日本の総理大臣である』、『世界一の殺し屋』、等といった影響の大きすぎる設定はやめておきましょう。

また、他キャラクターと繋がりのある設定にしたい場合はあらかじめ相談をしておきましょう。

ロール編
  • 確定行動
はじめに”の項でも言いましたが確定行動は非マナー行為です。
『相手のアクションに対し、自キャラになりきってリアクションを返す』という、なりきりの根幹を崩し、楽しみを奪ってしまう行為です。
特に戦闘において

銃で相手の頭を撃ち。貫通させた。
剣で相手の腕を切り落とした。

等といった描写をしてしまうと、相手はなすすべもなく自分のキャラを殺害されてしまう事になります。

絶対にやめましょう。

  • 俺TUEEE/チート行為
戦闘において強力な攻撃を連発する、相手の攻撃を一切喰らわない、無効化する、等といった行為の事です。
相手キャラの見せ場を奪うことになってしまうので気を付けましょう。
ちなみに強キャラ感出したかったら戦闘は寧ろしない方が良いです。

  • 過度なエロ/グロ
他の人が見てうーん……ってなる場合があるので気を付けて。
行き過ぎた展開になりそうだなと感じたらその部分はキンクリをしてしまいましょう。

  • 極端に薄いリアクション
相手の行動に対するリアクションが薄いと相手からしても面白くありません。
無口キャラ等が悪い訳ではありませんが、その場合は動作や地の文で補完するといいでしょう。

また戦闘において『避けた』の一文で済ませるのもかなり性質が悪いです。
『どう避けたのか』、『ダメージはどれぐらいなのか』、『結果としてどういう状況になったのか』辺りは描写するといいでしょう。

  • リアルさの追求
難しいラインですが、過度にリアルを追求するとロールというものは破綻してしまいます。
撃たれた銃を頑張って避ける、炎や電気の能力が細かい法則に逆らった動きをする……等。
現実ではありえなくても、なりきりの世界では起こりうることと認識するのが大切です。適度に空気を読んでいきましょう。
そもそもリアリティなんて言い出したら能力なんて現実に存在しないし。

  • 長期離脱
お互いにリアルでの都合がありますので、返信までの時間が空くこともあります。(食事、仕事、睡眠等)
しかし何も言わずに長時間離席するのは相手にとって迷惑になるのでやめておきましょう。
あらかじめメタチャンネルで一言告げておくとスマートです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年06月23日 11:35
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|