ペナント規定

ペナントに関する規則

主なルールです。

チームについて
  • 使用球団はどれでも構いません(オールセントラルとオールパシフィックは不可)。他チームと被っても構いません。ただし固定でお願いします。
  • チームの人員は野手16人・投手12人の計28人です。複数トレードの際に増減するのは構いません。
  • オークションの際は上記の枠を超えたり足りなかったりしないよう注意してください。

試合について
  • 別項目日程・順位表を参照し、ホームチームが部屋を建てること。
  • 試合は9回制特別延長も勝敗の内。コールドももちろん。
  • 投手はスタミナD以上を先発型の投手とし、それ以外は中継ぎ型とする。また、中継ぎ型は先発不可とする。しかし、先発型の中継ぎ起用は可能とする。
  • 先発型投手の中継ぎ起用で、先発型投手が3回以上をまたぐロングリリーフを行った場合には、先発した投手と同じく3日の登板制限を設ける。また、対象の選手も試合後先発投手と一緒に報告すること。
    例)4回表2アウトから登板、3アウトをとりチェンジ→5回表を投げ抜く→6回1アウトを取ったところで降板
    投球回で言えば1回と2/3ですが、3回分をまたいでいるので登板制限。
  • 先発した投手は例え1球で交代しても、中3日(試合と書いてましたが訂正)の出場停止とする。停止中の投手を間違えて使った、中継ぎが先発しちゃったなどした場合。これは問答無用で負け。使用投手は停止期間の上乗せ、中継ぎ型の場合も出場停止の適用。
  • 切断状態になってしまったら、同じ状況をセットしてから残りイニング数で試合開始。勝敗はすべての試合の合計点数で決定する。その際、走者と打順を良く考えて同じ状況を再現すること。
この時、例えば1試合目が1-4で終わり、2試合目が何れかの回の裏で2-5になったらその時点でコールドゲームとして扱います。
  • 試合が終われば、結果報告をしてください。大会専用掲示板に勝者が自分と相手の先発と試合のスコアを書き込みすること。

ペナントについて
  • 組み合わせは別項目日程・順位表によります。Aさん-BさんであればBさんがホームです。
  • エキシビジョン(練習試合)は自由に行って下さって構いません。
  • 前期と後期の間は1日あけます。また後期と優勝決定戦の間は3日あけます。

トレード・助っ人獲得について
  • トレードに関する制限は以下の一点だけです。
トレードはレギュラーシーズンの試合が1試合でも残ってるどうしでしか行えません。

  • 複数トレードも構いませんが、1軍枠しか選手がいないことを留意してください。PS3のメールを用いて水面下で交渉するもよし、チャットでおおっぴらに交渉しても構いません。ただし、トレードの場合は、両者から主催に報告ください。
  • 助っ人獲得とは、シーズン中にオークションでどこからも獲得されなかった選手を拾い直すことで戦力に加えることです。形式としては、トレードという形をとります。つまり最初の1軍枠以上に選手は増えないということです。一人の独占と、無闇な獲得を防ぐためです。欲しい選手と放出する選手を助っ人獲得にてコメを立ててください。投手と野手でも構いませんが、自己責任でお願いします。12時間以内に誰も競合しなければそのまま獲得となります。最初の投稿から12時間を過ぎて競合者がいればクジ引きとなります。競合者は放出する選手のみ書き込み下さい。めでたく獲得となれば主催に報告下さい。
  • トレードにせよ、助っ人獲得にせよ、選手の移動がある場合必ず主催に報告ください。異動公示に掲載された時点で成立したこととします。そのタイミング以前では試合で使用しないでください。無秩序状態になるのを防ぐためです。

追記 先発の使用制限で登板停止になっている投手はトレード・助っ人獲得の交換対象にできないものとします。

放棄者・ギブアップがいたり中断したい場合
  • 決して認めるわけでは有りませんが、過去こういったこともあったので一応設定しておきます。
開幕後1試合も行わなかった場合は試合予定を削除。途中でリタイアした場合は過去にまで遡って全て負け試合とする。
2月18日追記 前期優勝者決定後に離脱者が出て前期順位の変動が生じても優勝者は変えないものとします。ただし、優勝者が離脱した場合のみ優勝者の再決定を行います。


試合になかなか来れないかたがいる場合の処置
2日以上いずれかの参加者が来れない為に日程が進まない場合、後のほうの試合を先に消化して頂いても構いません。


最終更新:2011年03月03日 01:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。