atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
パワポケ10 攻略&情報wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワポケ10 攻略&情報wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
パワポケ10 攻略&情報wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • パワポケ10 攻略&情報wiki
  • ディッガー編の基本システム

パワポケ10 攻略&情報wiki

ディッガー編の基本システム

最終更新:2008年10月07日 23:27

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ディッガー編の基本システム

  • 前後半の2章仕立てになっている。RPGとローグライク(不思議のダンジョンみたいな感じ)

1章

  • はじめに所属するところを決める。「レッドドラゴン」「ブラックタイガー」「ホワイトベア」から選ぶ
    • レッドドラゴンでは歓楽街がホームとなり、「ラセツ」か「ヤシャ」のどちらかを仲間にできる
    • ブラックタイガーではガラクタ山がホームとなる。が、他の組織とは違い、仲間は一人もつかないため自分で仲間を探さなければならない。
    • ホワイトベアでは港がホームとなり、ゴンダを仲間にできる
  • 町でのうろつきと、ダンジョンの探索でストーリーが進む。ダンジョンには5日ごとにしか入れない(入らなくても良い)
  • はじめに所属するところで難易度や利点が大きく違ってくる。
  • レッドドラゴンはラセツやヤシャが結構頼りになり、さらに一番強い三頭ドラゴンを最初に相手にでき、その次に強い永遠なる者、一番弱い皇帝ライムと、ボスの流れが非常に良いため3つの珠は一番取りやすい。
  • ブラックタイガーは仲間が始めに一切つかないために難易度は少し高めだが、指導を覚えるピエロを最初に仲間にでき、パーティーを強くする事が容易な上に電極角やバンパーなどのレアアイテムが比較的集まりやすい塔の遺跡を最初に回す事が出来る。
  • ホワイトベアはゲーム中最強の攻撃力を持つゴンダを味方に付ける事ができ、森の遺跡は運が良ければ始めてのダンジョン潜入でクリア可能。タケミを仲間につければスパナで気絶させている間にパワーのあるゴンダでゴリ押しするというラフな戦い方が出来る。1章クリア後に指導を覚え、攻撃力の高いヘルガを仲間に出来るのも魅力。
  • すべきことは、2章のためのディッガー部品、仲間集め。ペラを貯めるのは2章で好きなだけやれば良い。
  • ダンジョンの敵についてはディッガー編の敵キャラクターを参照。
  • パーティーレベルが10、20になったときにランダムでスキルを1つ習得する。幸運持ちの主人公を狙おう。
  • 50日目に、レッドドラゴンの襲撃イベント(珠を3つ持っている)ガンダーと対決、さらにラスボス天使と闘う(珠を3つ持っている)

2章

  • 野球人形のパーツを集めるべくダンジョンにもぐる。うろつきコマンドは無く、毎日ダンジョンに入ることになる。
  • 仲間は1章で仲間にしたキャラを引き継ぐ(死んでしまったキャラはそのまま)
  • 武器(~砲など)・所持アイテムも1章のまま引き継ぐ
  • ダンジョン内では、武器は全く現れない。代わりに野球人形のパーツが手に入る
  • レベルは1に戻る。ダンジョン内ではレベルが上がるが、ダンジョンを出るとレベル1に戻る。但しスキルレベルが上がるごとに能力も上がる模様。
    • スキルはレベル1に戻らない
  • スキルはスキル取得数×10レベルになったときにひとつ取得する
  • ダンジョンは21階以降も存在し、999階まである。(公式サイトにて)
  • 潜れば潜るほどレアな特殊能力が手に入る?
  • 全滅や燃料切れ、ディッガー大破でゲームオーバーになった場合、再開時にダンジョン突入直前まで戻される。そのとき、パーティの仲間のうちランダムで1人死んでしまう(当然ペラ等のペナルティもある)
    • セーブせずに電源OFFやリセットなどによって正常終了出来なかった場合も同様となる。電池切れにはくれぐれも注意。危なくなったら途中で中断セーブを書こう。
  • 1章で出てきた皇帝スライム、三頭のドラゴン、永遠なる者はごく低確率で一つの階に集まっている(但しLvはダンジョンの階層に依存する)



TOP>装甲車バトルディッガー編

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ディッガー編の基本システム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
パワポケ10 攻略&情報wiki
記事メニュー

共通メニュー

  • 発売前情報
  • 重要知識
  • 選手紹介
  • バグ・裏技

攻略共通

  • 特殊能力
  • 育成理論
  • アルバム
  • プロフィール
  • 攻略一時メモ

甲子園一直線編

  • 甲子園一直線編
  • 甲子園編の基礎知識
  • 甲子園編のスケジュール
  • 甲子園編の仲間
  • イベント攻略(甲子園編)
  • うろつき攻略
  • 彼女攻略
  • ミニゲーム攻略

装甲車バトルディッガー編

  • ディッガー編の基本システム
  • ディッガー編の基礎知識
  • ディッガー編の仲間
    • スキル
  • ディッガー編のイベント
  • ディッガー編のうろつき
  • ディッガー編のアイテム

掲示板

  • パワプロ攻略掲示板

その他

  • リンク
  • サイトマップ

Amazon

  • Amazonでパワプロを購入・予約


  • イイカンジプロジェクト
  • 空見れどれどれ
記事メニュー2

サイト内検索

検索 :



Amazon 売上げRanking
  • ゲームTOP100
  • コミックTOP100
  • J-POP TOP100

更新履歴

取得中です。

総数: -
今日: -
昨日: -

パワプロサイト CVランキング
人気記事ランキング
  1. アルバム
  2. ソムシー
  3. ディッガー編の敵キャラクター
  4. 勝ち運
  5. 監督生に注意される-校内遭遇編-
  6. 炎の加護
  7. ポーカーフェイス
  8. 牽制○
  9. 短気
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1546日前

    ディッガー編の敵キャラクター
  • 1725日前

    ディッガー編のアイテム
  • 2125日前

    ミニゲーム攻略
  • 2762日前

    芳槻さら
  • 5106日前

    育成理論
  • 5204日前

    リンク
  • 5670日前

    ケガしにくさ(投手)
  • 5729日前

    おばちゃんの新メニュー
  • 5748日前

    人気者
  • 6145日前

    TOP
もっと見る
人気記事ランキング
  1. アルバム
  2. ソムシー
  3. ディッガー編の敵キャラクター
  4. 勝ち運
  5. 監督生に注意される-校内遭遇編-
  6. 炎の加護
  7. ポーカーフェイス
  8. 牽制○
  9. 短気
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1546日前

    ディッガー編の敵キャラクター
  • 1725日前

    ディッガー編のアイテム
  • 2125日前

    ミニゲーム攻略
  • 2762日前

    芳槻さら
  • 5106日前

    育成理論
  • 5204日前

    リンク
  • 5670日前

    ケガしにくさ(投手)
  • 5729日前

    おばちゃんの新メニュー
  • 5748日前

    人気者
  • 6145日前

    TOP
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  2. 神様コレクション@wiki
  3. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. ディズニー データベース
  7. 戦国無双4シリーズ  総合攻略 @ Wiki
  8. テイルズオブ用語辞典
  9. SQ用語辞典
  10. GUNDAM WAR Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. ソーシャルゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮)
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. ミャクミャク - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.