Q.今回のクリア条件は?
1年目は部員を9人以上(主人公と山田は初期メンバー、山本は必ず加入するので実質6人)集めればクリア。定期イベントで山本が消えるが、9人集めた後に秋穂が加わるのでギリギリでも問題なし。
2年目は9月4週の鎮台高校戦、負けた場合は12月1週に発生する大安高校戦、それでも勝ちがない場合発生する3月4週の大安高校戦のいずれかで勝利すればクリア。ただし敗北するたびに部員が1人消えるため、それで部員数が9人を割る(試合ができなくなる)と即ゲームオーバー。
3年目はクリア条件がないので突入すればクリア確定。
単純なクリア難易度ならば実はシリーズでもトップクラスの易しさである。
Q.試合のコツは?
打撃
基本中の基本はボールの下を強振で叩いて外野を狙うこと。
今作は強芯のほうが安打になりやすい。ロックオンは絶対に使わないこと。
しかし、守備の送球速度が早いため長打は狙いづらい。特に外野の肩がCを越える場合二塁で刺殺が頻発するため欲張らずに連打で返すこと。
どうしても打てなければ走力次第でセーフティバント狙いもあり。
投球・守備
「スローボール戦法」が使えるため投手能力は一切不要。初期能力でもほぼ100%抑えられるため、投球は非常に楽。
※スローボール戦法:着弾点がストライクゾーン表示の四角形の下辺のライン上、見送られるとボールになる場所にスローボールを投げるだけ。スローボールは失投しない仕様を利用したもの。
守備面はスローボール戦法を取った場合「捕手>内野手>右翼・左翼>中堅」の順で重要。
スローボール戦法でもパスボールは発生し得る上に、スローボールが見送られて四球から二盗されることがあるため、守備力と肩力に優れた正捕手が真っ先に必要。
また、スローボール戦法は内野ゴロで打ち取らせる戦術なので内野守備が次に重要となる。
逆に外野には殆ど飛ばない(常にボールの上を叩く判定にさせている)ため、フライが発生せず外野に球が飛ぶことは殆ど無い。そのため、中堅手が最もどうでも良いポジションとなる。
試合開始時の状況は?
以下の通り。
対戦相手 |
開始打順 |
開始回数 |
得点差 |
秋季大会鎮台高校 |
1番 |
9回表・守備 |
1点ビハインド |
練習試合大安高校(1) |
2番 |
9回裏・攻撃 |
同点 |
練習試合大安高校(2) |
1番 |
8回表・守備 |
1点リード |
地方予選鎮台高校 |
6番 |
8回裏・守備 |
1点リード |
地方予選大安高校 |
8番 |
8回表・守備 |
同点 |
湖南学園 |
5番 |
8回裏・攻撃 |
1点ビハインド |
スクール学園高校 |
1番 |
8回表・攻撃 |
1点ビハインド |
超最強学園 |
6番 |
7回裏・攻撃 |
2点ビハインド |
仲間は誰を回収したらいい?
可能な限り全員。今回は部費システム上、一人でも多くの金蔓が必要であり、能力は低くとも一人につき1月あたり1000円の稼ぎとなる。
黒野兄弟は「1年目に野手3人or2年目に投手1人」の二者択一であるが、スローボール戦法があることから投手は不必要で、野手3人のほうが稼ぎが多いため1年目の野手3人を回収することを推奨。
上田(学校⇒教室)、村田(森本の家)、石田(町⇒歩き回る)も回収しておきたい。
アルバイトはどれがオススメ?
安定を求めるなら昇給付きの畑仕事。一攫千金狙いなら鉱石掘り。
ただし鉱石掘りと漁は事故が起こると最悪全治3週間の入院を食らうので要注意。
なお、バイトを一回でも行うと毎月の小遣い5000円がなくなるので、育成方針によってはあえてバイトをせずに安定収入を狙うのも手。
手段問わずとりあえずクリアしたい
※バグ使用前提の解答、バグを使いたくない人は次の項目を参照。
まず部員を「秋穂・山本抜きで9人(=全体で11人)以上」集めること。
次に2年目9月の秋季大会で鎮台高校に負けた後のイベントで「(・・・いつものやつか。)」という台詞をAボタンで送ってから、翌週の「何をしようかな」が表示されるまでの間(島の昼夜が切り替わるアニメーションが表示中)にリセット。
リセット1回・部員一人と引き換えに勝った扱いになり、3年目突入が確定するためクリアとなる。
甲子園優勝を目標にしたい・バグなしでクリアしたい
まず主人公はピッチャーを選択。前述したスローボール戦法のおかげで投手能力は全く必要とされないため、正捕手山田・野手大神が手に入る投手育成のほうが打線が充実する。
その上で友情パワーを上限値の100まで上げること。総合練習を行うと友情パワー+3なので、全ての練習は総合練習に充てること。
さらに部室レベルを2年目秋までに最低でもレベル7を目指すこと。レベル6以下だとバッドイベントが発生し、部室レベルや友情にマイナスが入る為、バッドイベントの大半を回避できるレベル7は必須。
このためには、2年目4月の部費管理イベントが発生したら「うろつき(町)→知っている人を探す→神木ユイ」でユイの所に行くこと。これで入手した電話番号にかけることで部費の相談が可能になり、3回無料で部室レベルを上げることができる。さらによろず屋で資材を購入することでレベル7以上は達成可能。
※ユイの部費電話3回目の正確な効果は「部室レベル4までは+2、レベル5以上は+1」なので、他のランダムイベントの影響により「部室レベルが2回目電話終了時点で5以上」なら、先に資材を購入してから3回目の電話をすると金の節約になる。
最終更新:2022年11月10日 22:39