解説

えいこうのかぶと
えいこうのよろい
武器 えいこうのけん
スキル ぶきマスター
リミット くるりんぱ

項目 A B M J S IQ
数値 312 216 180 182 181 133

入手法
8-5にて、HPが満タンの時に戦闘開始から90秒間生き残ると乱入。
そしてその乱入戦でも90秒間生き残ると入手

容姿

+ ...
鎧には緑色の鱗のような装飾が腹部に多数見られる。
そして赤色のマントが背中に付いている。

実は勇者でありながら独自の靴を履いてない。
(素足にも見えなくもないが、この世界においては素足の形に模した靴を履いているので気にしないように

また、装飾の付いた剣とペンギンの足跡のマークが付いた盾を持っている。

また、頭装備はえいこうのかぶとという名になってるが、
頭に付けている防具は何処からどう見てもサークレットである。
はい。ありがとうございましたー。
決して「こいつ以外にも似たような事をしてる奴が居る」と言ってはいけない。

概要

+ ...
原作、ゲーム問わず、
共通して王国側に就いている(味方がどうかは解らないが)優秀なベッカム。

そしてサターンを討つ為、
独断で行動している。
(シャドーベッカムとして影で行動している事がある)

早い話、行方不明という事である。
「勇者でありながら迷子になってんじゃねーよ」とかいうのはタブー。

かつてキングF、光星と共にサターンを討ちに旅へ出たという話があるが詳細不明。

性能

+ ...
皆の憧れと伝えられるだけあって、
全体的に能力が平均的で扱い易い。
前作と比べてフィニッシュの反動が少し大きくなってしまったが、
フィニッシュを出す代わりに対空攻撃を仕掛ければ殆ど問題無い。

えいこうのけんの系統は見た目の通り近距離・・・だが、

なんかこれプレートで見た物と比べて明らかに大きくないか
まあ、有効に使わせてもらうが。

スキルはぶきマスター。
近距離で与えるダメージが上がる。
そして初級者は気づいてないと思うが、
(後述するが)えいこうのけんのリミット:くるりんぱはぶきマスターの対応範囲外である。

流石に扱い易く、かつ遠くの敵にそのままで大ダメージを与えられたらもうそのまま厨ベッカム行きなのではないかと。

リミットはくるりんぱ。
気合いを纏った御萩を一発発砲する攻撃である。
予告動作が短く、
かつ動作終了迄は無敵と、
かなり使い勝手の良いリミット
だがやはり前作同様威力は控えめの方である。

ちなみにこのくるりんぱ。
漫画では別にえいこうのけんを装備せずとも皆当たり前のように放っている
おまけに真・くるりんぱ等、
スーパー勇者が放つ御萩よりも明らかにパワーアップしてる物体を飛ばせる技迄もが原作に存在する

当のスーパー勇者本人は涙目である。
自分の特徴の一部を、
他の見ず知らずの、
それも完璧ギャグ専のキャラに、
自分のリミットのほぼ上位交換となる技を使われるという、
スーパー勇者の精神を根から斬り裂くのと大差無い行動を奴等は平然とやり遂げたのだから。

しかしスーパー勇者の悲劇はこれだけでは終わらなかった・・・

なんと、
性能面で完全上位交換となるほぼ王国の最強戦士が今作にて登場してしまったのである。

が、
リミットの使い勝手の良さでは明らかに此方の方が優秀で、
そもそもあいつはスーパー勇者のその後の姿なので、
気にする要素は実はあまり無かったりする。

活用法

+ ...
部位 装備名
えいこうのかぶと
武器

部位 装備名
えいこうのよろい
武器

部位 装備名
武器 えいこうのけん
使い勝手の良いリミット、くるりんぱ。
更に近距離にしては長めのリーチを持つ騎士剣、えいこうのけん。
初級者に扱い易く、
加えて優秀な性能のこの武器をどう扱えるか。

主な活躍(ネタバレ注意!

+ ...
プレートでは第一弾から登場。
其処からシャドーを含め、
3〜7弾に登場している。

第三弾からはスーパー勇者の表姿であるシャドーベッカムが登場している。
また、そのシャドーベッカムも弾を進めて行くにつれて段々スーパー勇者に近い体型になる。
「王国を見捨てて魔界側に就くのでは?」と思われそうだが、
第六弾でパワーアップして帰ってくるのでした。
どうでもいいがこの間の話は殆ど語られてない。

余談だが、
シャドーベッカム関連のプレートに書いてある得意技の大半は超能力である。
(サイコキネシス、テレパシー等)

ゲームでもXと今作にも登場しているが、
行方不明という設定が裏目に還ったのか、
シナリオには直接関わってこない。
その影響か、前作(ペン問X)では専用のボイスが用意されなかったのである。
(今作は流石に平等な扱いで済んだが・・・)

その後もザ・ウォーズに登場。
今迄行方不明という設定のせいで色々手抜かれた彼だが、
今度こそはしっかりした活躍をしてくれるのだろうか・・・

で、これがコメントの部分

対応してるベッカム以外の話題は他サイト、他wikiを当たって下さい
意見、感想等をどーぞ。
半値
内容

すべてのコメントを見る
最終更新:2013年04月06日 21:51