【本編】
- ヤムチャ(1戦目)
技を多用すれば、回復なしで勝てる。
もし運悪く1キャラ(特にチルノ)だけに攻撃が集中してしまったら赤ポーションを使おう。
もし運悪く1キャラ(特にチルノ)だけに攻撃が集中してしまったら赤ポーションを使おう。
- ヤムチャ(2戦目)
強さは1回目と同じなので楽に倒せる。
- キワミ
技を多用すれば回復なしに勝てるので、ダメージが分散されることを祈ろう。
もし運悪くオヤジが機能せずに、チルノに攻撃が集中してしまったら赤ポーションを使ってあげよう。
もし運悪くオヤジが機能せずに、チルノに攻撃が集中してしまったら赤ポーションを使ってあげよう。
- 本気のキワミ
能力はキワミがちょっと強くなった程度?なのでここまでこれる位なら普通に倒せるだろう。
回復はHPが心配な時だけでよい。
回復はHPが心配な時だけでよい。
- 鈴仙・優曇華院・イナバ
戦闘前に赤ポーションが10個手に入るので有効に活用しよう。
チルノのHPが200、オヤジのHPが400を切ったら回復してあげよう。
「弱心・喪心喪意(ディモチヴェイション)」は追加効果で混乱してしまうが、こちらには対処方法はまったく無いのでダメージを受けるか、時間経過で混乱が治るのを祈るしかない。
チルノのHPが200、オヤジのHPが400を切ったら回復してあげよう。
「弱心・喪心喪意(ディモチヴェイション)」は追加効果で混乱してしまうが、こちらには対処方法はまったく無いのでダメージを受けるか、時間経過で混乱が治るのを祈るしかない。
ちなみにチルノ・オヤジのレベルが5、技多用、混乱にかからず上手くダメージが分散したら回復なしで倒せるのを確認。
↑の人とは違うがそれぞれのレベルが4、1度混乱されてもすぐ解除できればぎりぎりで倒せるのを確認。
↑の人とは違うがそれぞれのレベルが4、1度混乱されてもすぐ解除できればぎりぎりで倒せるのを確認。
- 上海人形×3
基本的に1体集中狙いで戦力を削っていこう。
チルノは「氷符・アイシクルフォール」で全体攻撃、混乱と沈黙が効くのでオヤジは「キタキタ乱舞」、鈴仙は「弱心・喪心喪意(ディモチヴェイション)」を多用することで比較的に楽に倒せるだろう。しかし倒した後は近くに回復ポイントが無いので、帰るまでのMPや次に進むためのMPは考えておいた方が良い(特にチルノ)
回復は心配なときだけでよい。
チルノは「氷符・アイシクルフォール」で全体攻撃、混乱と沈黙が効くのでオヤジは「キタキタ乱舞」、鈴仙は「弱心・喪心喪意(ディモチヴェイション)」を多用することで比較的に楽に倒せるだろう。しかし倒した後は近くに回復ポイントが無いので、帰るまでのMPや次に進むためのMPは考えておいた方が良い(特にチルノ)
回復は心配なときだけでよい。
- スーパーヤムチャ
どのあたりがスーパーなのか突っ込みたいプレイヤーは数知れず
- アリス・マーガトロイド(1戦目)+上海人形×2
戦い方は上海人形×3と同じ(アリスは後回し)で良い。
ただしアリスには状態異常は効かない
ただしアリスには状態異常は効かない
- アリス・マーガトロイド(2戦目)
負けイベントなので早々にやられてしまおう。
ちなみにこのあとおやじが一時的に離脱するので、おなべのふたや皮の帽子などを装備させている場合、もったいないのでチルノたちに装備させると良い。
ちなみにこのあとおやじが一時的に離脱するので、おなべのふたや皮の帽子などを装備させている場合、もったいないのでチルノたちに装備させると良い。
- アリス・マーガトロイド(3戦目)+アリス人形1+上海人形1
先にアリス人形と上海人形を倒してしまおう。アリス事態はそんな強くない。
- Mr.D
高速移動で敏捷性をあげてくるのが厄介。プレッシャーが強いので常に回復を怠らないこと。
- 水銀燈
2回行動がありますよぉ。うどんげの混乱は効かないよ。チルノとアリスは運が悪いと1ターンでやられます、ヒーリングを2~3人に持たせましょう(オススメはチルノとアリス)
HPは10000より上です。(くわしいHPを教えないのはわざとです)
HPは10000より上です。(くわしいHPを教えないのはわざとです)
- 射命丸 文
序盤の難関。
敏捷性が高いためほぼ確実に先手を取られる。しかも2回行動。さらにスタン技と5ターンに一度の無敵技を使う。水銀燈がNPCとして参戦してくれるが苦戦は免れない。チルノは常に回復に徹し、アリスも場合によっては回復に専念した方がよい。攻撃は鈴仙とおやじで。
敏捷性が高いためほぼ確実に先手を取られる。しかも2回行動。さらにスタン技と5ターンに一度の無敵技を使う。水銀燈がNPCとして参戦してくれるが苦戦は免れない。チルノは常に回復に徹し、アリスも場合によっては回復に専念した方がよい。攻撃は鈴仙とおやじで。
- Mr.M
ともかく、状態異常を引き起こす「らんらんるー」が厄介。HP自体はそんなにないので一気に倒してしまいたい。長期戦は不利。
- 金糸雀(1戦目)
1回行動だが火力が半端ない。チルノは回復が追いつかない。
しかし、鈴仙の「ディモチヴェイション」がたまに効くので積極的に使っておこう。
しかし、鈴仙の「ディモチヴェイション」がたまに効くので積極的に使っておこう。
- 霧雨魔理沙(1戦目)
まだ「マスタースパーク」は撃ってこない。火力は高いが、「不夜城レッド」を使っておけばレミリアはまず死なない。
- 霧雨魔理沙(2戦目)
レミリア編最大の難関。
敏捷性が高く、射命丸以外は先手を取られる。
HPが低くなると本気を出し、攻撃力、防御力が上がる。
さらに「マスタースパーク」を撃ってくるようになる。
マスタースパークはダメージが1500前後と非常に高く、連発されると回復が追いつかずやられてしまうので回復は常に行う事。
レミリアは「不夜城レッド」で攻撃してる限りは瀕死にはならない。
HPが減れば減るほどマスタースパークを連発するので(おそらくHP残り10%ほどでマスタースパーク以外で攻撃してこなくなる)
一気に倒さないとジリ貧になる。
敏捷性が高く、射命丸以外は先手を取られる。
HPが低くなると本気を出し、攻撃力、防御力が上がる。
さらに「マスタースパーク」を撃ってくるようになる。
マスタースパークはダメージが1500前後と非常に高く、連発されると回復が追いつかずやられてしまうので回復は常に行う事。
レミリアは「不夜城レッド」で攻撃してる限りは瀕死にはならない。
HPが減れば減るほどマスタースパークを連発するので(おそらくHP残り10%ほどでマスタースパーク以外で攻撃してこなくなる)
一気に倒さないとジリ貧になる。
- 風見幽香(1戦目)
本気モードではないのでそんなに強くない。一気に倒してしまおう。
- 霊烏路・空
高火力と2回行動でおやじでも1ターンキルされる可能性がある。
HPが減ってくると「ペタフレア」や「ヘルズトカマク」を撃ってくる。
連発されると一気に壊滅してしまうので回復は怠らないこと。
HPが減ってくると「ペタフレア」や「ヘルズトカマク」を撃ってくる。
連発されると一気に壊滅してしまうので回復は怠らないこと。
- 西行寺幽々子(偽)
攻撃自体が大したことないが攻撃をしてこない事も多い。
苦戦する程の相手ではないので一気にたおすべし。
苦戦する程の相手ではないので一気にたおすべし。
- 西行寺幽々子
1回行動だが、火力が空に匹敵する程高い。
チルノは回復が追いつかない可能性がある。
チルノは回復が追いつかない可能性がある。
HPが減ってくると音楽が変わりラストスペルで攻撃をしてくる。
全体攻撃4回・ランダム3人攻撃2回の計6回の攻撃で、HPが満タンであっても運が悪いとやられてしまう。
チルノとアリスは回復に徹し、鈴仙と水銀燈で攻撃した方が安定する。
みょんがNPCで参戦してくれる。ヒーリング(全)も使ってくれるので、HPに余裕がある場合はアリスを攻撃にまわしていいかもしれない。
全体攻撃4回・ランダム3人攻撃2回の計6回の攻撃で、HPが満タンであっても運が悪いとやられてしまう。
チルノとアリスは回復に徹し、鈴仙と水銀燈で攻撃した方が安定する。
みょんがNPCで参戦してくれる。ヒーリング(全)も使ってくれるので、HPに余裕がある場合はアリスを攻撃にまわしていいかもしれない。
- 翠星石(1戦目)
全体攻撃やスタン攻撃、果ては障壁を張ってくる。しかも2回行動。
HPが少なくなると1000前後の回復技も使うので、高火力技を積極的に使っていこう。
チルノとアリスで回復し、おやじと水銀燈で攻撃するとよい。
障壁を張られると手の打ちようがないので、解除されるまでは防御と回復に専念しよう。
HPが少なくなると1000前後の回復技も使うので、高火力技を積極的に使っていこう。
チルノとアリスで回復し、おやじと水銀燈で攻撃するとよい。
障壁を張られると手の打ちようがないので、解除されるまでは防御と回復に専念しよう。
- フランドール編 金糸雀&翠星石
- フランドール編 八意永琳
フランの能力でやられろという方が無理である。
- 因幡てゐ
キワミ連戦で体力が落ちるかもしれないが、てゐと話す前にヒーリング等で回復すれば問題なし。
てゐ戦は回復をこまめにやればそれほど苦戦しないはず。
てゐ戦は回復をこまめにやればそれほど苦戦しないはず。
- 多々良小傘
律儀に回復ポイントの後に登場するボスと違い、急に登場する。(ヒント:一本道)
万全な状態じゃなければかなり苦戦するので注意しよう。
万全な状態じゃなければかなり苦戦するので注意しよう。
- パチュリー・ノーレッジ(1戦目)
負けイベントなのでセリフを聞いたらさっさと負けてしまおう。
セリフのあと攻撃が激しくなり1回攻撃の全体攻撃のみになる。
チルノ、アリスだけでは回復がおいつかなくなる。耐えるにはうどんげの賢者の石が必要
単調な攻撃なので3人回復なら安定はする。
35ターン目あたりで、さらに攻撃が激しくなり、ダメージ値が以前の5~6倍まであがる。
幽々子、おやじはHP高いが、被ダメージも大きいので、5ターン持たない場合はメンバーを考えるのもあり
セリフのあと攻撃が激しくなり1回攻撃の全体攻撃のみになる。
チルノ、アリスだけでは回復がおいつかなくなる。耐えるにはうどんげの賢者の石が必要
単調な攻撃なので3人回復なら安定はする。
35ターン目あたりで、さらに攻撃が激しくなり、ダメージ値が以前の5~6倍まであがる。
幽々子、おやじはHP高いが、被ダメージも大きいので、5ターン持たない場合はメンバーを考えるのもあり
- チルノ編 八意永琳
基本はチルノ回復うどんげ攻撃で攻めよう。
緊急時にはうどんげにアイテムを使わせて補えば全滅はしないはず
緊急時にはうどんげにアイテムを使わせて補えば全滅はしないはず
- アリス編 雪華綺晶
初戦は負けイベントなので潔く負けましょう。
イベント後の2戦目はアリスは回復役で水銀燈は攻撃役に徹すれば勝てるはず
イベント後の2戦目はアリスは回復役で水銀燈は攻撃役に徹すれば勝てるはず
- 幽々子編 蓬莱山輝夜
おやじ・幽々子共に魔力が低いので回復はヒーリング系よりも黄ポーション等のアイテムで補おう。
- レミリア編 霊烏路・空(偽者)
敵のほぼ全ての攻撃はお空が吸収できるので、最悪お空一人になったとしても負ける事はないだろう。
- フランドール編 ナイトマジシャン
フランの通常攻撃以外はほぼ効かないが、そのうちブチキレレーヴァテインが使えるようになるので、それを使えば一撃で倒せます。
- フランドール(1戦目)
合流後の一本道を進むと突如現れます。
数ターンすぎれば逃げてくれますが、念のため彼女と戦う前には回復はしておきたいところ。
ちなみに彼女と戦った後はパーティ全員回復してくれるのでお得。
数ターンすぎれば逃げてくれますが、念のため彼女と戦う前には回復はしておきたいところ。
ちなみに彼女と戦った後はパーティ全員回復してくれるのでお得。
- 雪華綺晶
様々なステータス異常攻撃を仕掛けてくる強敵。
特に全体範囲の白い炎はスタン効果も持っているので、そのままハメ殺される危険もあるので注意しよう。また一撃吸収技もあり、運が悪いと体力を全て吸い取られて倒れると即死技より太刀が悪い。
パーティー入れ替えもできるので、できるだけ速攻で倒したいところ。
キタキタおやじがキタキタ大暴れダンシンを覚えていればバイギルトで攻撃を上げておくと一度に4000~5000程を与えることも可能なのでダメージソース役として任せるのも悪くない。
特に全体範囲の白い炎はスタン効果も持っているので、そのままハメ殺される危険もあるので注意しよう。また一撃吸収技もあり、運が悪いと体力を全て吸い取られて倒れると即死技より太刀が悪い。
パーティー入れ替えもできるので、できるだけ速攻で倒したいところ。
キタキタおやじがキタキタ大暴れダンシンを覚えていればバイギルトで攻撃を上げておくと一度に4000~5000程を与えることも可能なのでダメージソース役として任せるのも悪くない。
- 死神
敵の攻撃をほどんど吸収できる幽々子連れていくと楽に倒せます。
- 東風谷早苗
2回行動だが、それほど怖い技はないのでここまで来たパーティーなら楽に倒せるはず。
- フランドール(2戦目)
中盤最後の難関。
スペルは使ってこないが、とにかくパワーがすごい。
命中率が低いが一撃必殺技もあるので注意しよう。
オススメメンバーは味方全体の防御を上げる早苗か、元々防御が高い幽々子。また、竜巻・天孫降臨の道しるべを文が覚えていれば文も対象に入る。一撃必殺技を反射してくれるうえ、命中すれば10000ものダメージを与えることも。
スペルは使ってこないが、とにかくパワーがすごい。
命中率が低いが一撃必殺技もあるので注意しよう。
オススメメンバーは味方全体の防御を上げる早苗か、元々防御が高い幽々子。また、竜巻・天孫降臨の道しるべを文が覚えていれば文も対象に入る。一撃必殺技を反射してくれるうえ、命中すれば10000ものダメージを与えることも。
- ヤムチャ(4戦目)
たしかに以前よりパワーアップしているが、
さらにパワーアップしているチルノ達には問題ない敵。哀れヤムチャ
さらにパワーアップしているチルノ達には問題ない敵。哀れヤムチャ
- 真紅(1戦目)
回復を怠らなければそこまで危険ではない相手。
チルノで回復をしつつ他のキャラで攻撃をしよう。
チルノで回復をしつつ他のキャラで攻撃をしよう。
- ヤムチャ(5戦目)
とうとう分身まで出してきたヤムチャ。まあそれでも怖くない敵ですが・・・
- パチュリー・ノーレッジ(2戦目)
結界で無属性以外のスキルが無効化されます。
数ターン経てば雪華綺晶が助けにきてくれますので、それまで凌ぎましょう
数ターン経てば雪華綺晶が助けにきてくれますので、それまで凌ぎましょう
- ヤムチャ(6~8戦目)
3つのルート全部かならず出現する。
もはや人間をやめたヤムチャ。どうしてこうなったw
もはや人間をやめたヤムチャ。どうしてこうなったw
- 翠星石(2戦目)
2連戦のため、コストの高い技は連発しないほうがいいかも。
そこまでつらい戦いではない。
そこまでつらい戦いではない。
- 風見幽香(2戦目)
2連戦のため、HPやSPがへっているなら最初に整えてしまおう。
バランスを崩してきたり即死攻撃したりと運がからむ相手。
回復をチルノとうどんげにまかせ、あとの二人で攻撃しよう。
また幽香は全ての属性が半減するので、うどんげの無属性の「ルナティックレッドアイズ」で攻め
他の皆でサポートするのもアリ。運がよければ狂気になることも
バランスを崩してきたり即死攻撃したりと運がからむ相手。
回復をチルノとうどんげにまかせ、あとの二人で攻撃しよう。
また幽香は全ての属性が半減するので、うどんげの無属性の「ルナティックレッドアイズ」で攻め
他の皆でサポートするのもアリ。運がよければ狂気になることも
- フランドール(3戦目)
紅魔城伝説と本家のフランドールのデータを配合した究極のコピー
EXを除けばチルノRPG最大の難所、ラスボスより手強いです。
まず1ターン目は全員最大火力でぶっぱなし、レミリアと文は攻撃役・魔理沙とお空は回復・アイテム役に分けて攻めた方がやりやすいです。
文の「竜巻・天孫降臨の道しるべ」は3ターン無敵になれるので、それを活用すると全滅しにくくなります。
EXを除けばチルノRPG最大の難所、ラスボスより手強いです。
まず1ターン目は全員最大火力でぶっぱなし、レミリアと文は攻撃役・魔理沙とお空は回復・アイテム役に分けて攻めた方がやりやすいです。
文の「竜巻・天孫降臨の道しるべ」は3ターン無敵になれるので、それを活用すると全滅しにくくなります。
- 金糸雀(2戦目)
以前よりもパワーアップしてるらしいが、前のフランに比べれば楽な相手。
全員回復しているので一気にケリをつけましょう。
全員回復しているので一気にケリをつけましょう。
- ゴリアテ
ゴリアテの「デュアルソード」は命中率が低いがスタン効果を持つ厄介な技。
アリスの言う通りターンが経つ程「デュアルソード」の命中率が上がるので、速攻で倒したいところ。
ただし更に弱点が無いと言っていたとおり、殆どの属性攻撃は半減させてしまううえゴリアテのHPはすごぶる高く5000も回復する時もあるので長期戦は必至です・・・
バカ(ナイマジ)が作ったのが原因か雷の弱点の付いてるので雪華綺晶の「ギガデイン」が有効。
ただし足の遅いアリスに回復役は不安なので基本は、足が速く全体大回復の技を持つ雪華綺晶に回復役を任せたい所。
水銀燈は青ミニポーション等のアイテム役にし攻撃役は幽々子とアリスに任せましょう。但し、レミングスパレードをもしアリスが覚えていればソウルヒーリングを装備させて攻撃役に回し、攻撃とSP回復を繰り返して攻撃していきましょう。
アリスの言う通りターンが経つ程「デュアルソード」の命中率が上がるので、速攻で倒したいところ。
ただし更に弱点が無いと言っていたとおり、殆どの属性攻撃は半減させてしまううえゴリアテのHPはすごぶる高く5000も回復する時もあるので長期戦は必至です・・・
バカ(ナイマジ)が作ったのが原因か雷の弱点の付いてるので雪華綺晶の「ギガデイン」が有効。
ただし足の遅いアリスに回復役は不安なので基本は、足が速く全体大回復の技を持つ雪華綺晶に回復役を任せたい所。
水銀燈は青ミニポーション等のアイテム役にし攻撃役は幽々子とアリスに任せましょう。但し、レミングスパレードをもしアリスが覚えていればソウルヒーリングを装備させて攻撃役に回し、攻撃とSP回復を繰り返して攻撃していきましょう。
- 真紅(2戦目)
ゴリアテ戦後すぐ戦う事になる。
ただし味方全員回復しているので、最大火力で速攻でやれば、すぐ終わります
ただし味方全員回復しているので、最大火力で速攻でやれば、すぐ終わります
- キワミ・ザ・レインボー(7体)
七色のキワミ
とはいえ、ここのザコのファイナルキワミより弱いし、「七色のフタキワ動画」も流れる事もない、哀れ
でも貴重なアイテムを多く落とすのでありがたく頂こう
とはいえ、ここのザコのファイナルキワミより弱いし、「七色のフタキワ動画」も流れる事もない、哀れ
でも貴重なアイテムを多く落とすのでありがたく頂こう
- パチュリー・ノーレッジ(3戦目)
入れ替え有りバトル
結界がなくなったとはいえ、全ての耐性属性を持ちHPも、ものすごく高いので長期戦は覚悟しましょう。
HPが半分以下になるとロイヤルフレアを解禁するので、魔力を溜めてきた時は防御で凌ぎましょう(運が悪いと1回目から溜めてそのまま発動する場合もありますが・・・)
オススメは燃費も耐久も悪くない無属性攻撃スキルを持つうどんげ。
結界がなくなったとはいえ、全ての耐性属性を持ちHPも、ものすごく高いので長期戦は覚悟しましょう。
HPが半分以下になるとロイヤルフレアを解禁するので、魔力を溜めてきた時は防御で凌ぎましょう(運が悪いと1回目から溜めてそのまま発動する場合もありますが・・・)
オススメは燃費も耐久も悪くない無属性攻撃スキルを持つうどんげ。
- ヤムチャ(⑨戦目)ヤムチャ分身×2
もはや本家ヤムチャをいろんな意味で超えたヤムチャ
ヤムチャ分身(ヤムチャA・B)を倒してもすぐに復活するので、本体のヤムチャ(ヤムチャC)を倒しましょう
ヤムチャ分身(ヤムチャA・B)を倒してもすぐに復活するので、本体のヤムチャ(ヤムチャC)を倒しましょう
- 小悪魔
紅魔館の図書館に住む名無し妖怪。コピーとはいえ、カオスなことに
「ブラックホールクラスター」は高威力全体の厄介な技でしかも2回行動なので苦戦は必至
しかし途中でヤムチャが参戦し、肉壁になってくれるので、だいぶ楽になります。
「ブラックホールクラスター」は高威力全体の厄介な技でしかも2回行動なので苦戦は必至
しかし途中でヤムチャが参戦し、肉壁になってくれるので、だいぶ楽になります。
- ダークソウル
このゲームの黒幕でありラスボス
これで最後の戦いなので今までのアイテムをフルに使っても構いません(クリアした後はEXパスが出てセーブはなしです)
妖夢・フラン・役立たず(ヤムチャ)も参戦してくれます。入れ替えもありです
注意したいのは「ビックバーン」。魔力を溜めてきたら防御で凌ぎましょう
これで最後の戦いなので今までのアイテムをフルに使っても構いません(クリアした後はEXパスが出てセーブはなしです)
妖夢・フラン・役立たず(ヤムチャ)も参戦してくれます。入れ替えもありです
注意したいのは「ビックバーン」。魔力を溜めてきたら防御で凌ぎましょう
【EXダンジョン】
- 死神
死神再び、EXダンジョン2フロア目(青い矢印がある所)の下り階段前に出現する
前よりもパワーアップしてますが技等は変わってませんので幽々子様を連れていくと楽になります
前よりもパワーアップしてますが技等は変わってませんので幽々子様を連れていくと楽になります
- ナズーリン
ナズりん登場。
ここから一気に敵の火力が上がります。ネズミを甘く見ると死ぬよ
倒すと某所で有名なあの武器をもらえます。
ここから一気に敵の火力が上がります。ネズミを甘く見ると死ぬよ
倒すと某所で有名なあの武器をもらえます。
- スーパーヤムチャ
EXでも懲りずに登場
火力とHPが高いだけなのでHPに気をつければさくっと勝てる
さっそくチルノの新技「アブソリュートゼロ」でフルボッコしましょう
火力とHPが高いだけなのでHPに気をつければさくっと勝てる
さっそくチルノの新技「アブソリュートゼロ」でフルボッコしましょう
- 姫海堂はたて
文と同じ鴉天狗記者。入れ替え戦あり
素早さは意外に速くなく、チルノ等の素早いキャラなら先手取れます
素早さは意外に速くなく、チルノ等の素早いキャラなら先手取れます
- 霧雨魔理沙EX
素早さと火力が高く、マスパ2連続で全滅もしばしば。
HPはそこまで高くないので一気に攻めることをオススメする。
回復はチルノにまかせ、ゆゆこやはたてで攻めるのが基本となります。
HPはそこまで高くないので一気に攻めることをオススメする。
回復はチルノにまかせ、ゆゆこやはたてで攻めるのが基本となります。
- 西行寺幽々子EX
EXで一番厄介なボス
全てに耐性がありこちら側の幽々子のスペルは通じない
大火力か無属性メンバーがお勧めとはいっても無属性のアリスと魔理沙はHPが低いため反魂蝶八分咲には耐えれない可能性もあるので注意
幸い1回攻撃なので回復を怠らすに
全てに耐性がありこちら側の幽々子のスペルは通じない
大火力か無属性メンバーがお勧めとはいっても無属性のアリスと魔理沙はHPが低いため反魂蝶八分咲には耐えれない可能性もあるので注意
幸い1回攻撃なので回復を怠らすに
- 霊烏路・空EX
EXの中では一番ラクな部類。早苗で忘却の祝祭を使えばラクゲーに。
チルノのアブソリュートゼロやゆゆこの反魂蝶で攻めまくろう。
レベルをあげるには最適なボス。
チルノのアブソリュートゼロやゆゆこの反魂蝶で攻めまくろう。
レベルをあげるには最適なボス。
- フランドールEX
EX四天王最後の四人目。紅魔城伝説版ではないのが唯一の救いか
それでもHPとパワーはすざましく高いので気をひきしめて挑もう
一撃必殺技も驚異だが、全体攻撃を2連続で来ると耐久力の低いメンバーは一気に死亡するので、耐久力の高いメンバーで挑んだ方がいいです
それでもHPとパワーはすざましく高いので気をひきしめて挑もう
一撃必殺技も驚異だが、全体攻撃を2連続で来ると耐久力の低いメンバーは一気に死亡するので、耐久力の高いメンバーで挑んだ方がいいです
- 多々良小傘EX
ここまでの敵を倒してるならそんなには強敵ではないはず
炎の弱点が消え氷に耐性がついたぐらい
炎の弱点が消え氷に耐性がついたぐらい
- レミリアHyper
闇と光属性に対策すればけっこう楽
2回攻撃でレミリアのスペル使用
闇に強い幽々子とレミリアは光のスピアザグングニル以外効かない
2回攻撃でレミリアのスペル使用
闇に強い幽々子とレミリアは光のスピアザグングニル以外効かない
- アリスHyper
1回攻撃でアリスのスペル使用
バグなのか仕様なのか蓬莱人形は1回攻撃
レミングスパレードの後すぐ体勢が整えればここのダンジョンで一番楽
バグなのか仕様なのか蓬莱人形は1回攻撃
レミングスパレードの後すぐ体勢が整えればここのダンジョンで一番楽
- 古明地さとり&古明地こいし
状態異常役のさとりと攻撃特化のこいし。
さとりは素早いため、先制で動きを封じられたりする。
こいしは防御をあげても2000ほどのダメージを与えてくる。
先にこいしを倒すのをオススメです。
オススメメンバーは、チルノ・早苗・うどんげ・ゆゆこ
うどんげは賢者の石で回復役でもいける。
実はさとりに狂気が効いたりする
さとりは素早いため、先制で動きを封じられたりする。
こいしは防御をあげても2000ほどのダメージを与えてくる。
先にこいしを倒すのをオススメです。
オススメメンバーは、チルノ・早苗・うどんげ・ゆゆこ
うどんげは賢者の石で回復役でもいける。
実はさとりに狂気が効いたりする
- ヤムチャ総集編
これが本当のラストヤムチャバトル
総集編だけあって地味に強い?、というか分身術や不死身術もない意外な正統派
しかし先制10回攻撃してくるがミスりやすい。
やはり最後はヤムチャはヤムチャであった
ボスの配置(階段前)にいないので雑魚狩りメンバーだと返り討ちに合う可能性もあります
総集編だけあって地味に強い?、というか分身術や不死身術もない意外な正統派
しかし先制10回攻撃してくるがミスりやすい。
やはり最後はヤムチャはヤムチャであった
ボスの配置(階段前)にいないので雑魚狩りメンバーだと返り討ちに合う可能性もあります
- 早苗Hyper
2回攻撃で早苗のスペル使用
スタン対策はした方がいいかもこの時点でチルノともう1人ぐらいしかできないが
海が割れる日連発で全員スタンだけは避けよう
弱点は吹き飛び効果に弱い
スタン対策はした方がいいかもこの時点でチルノともう1人ぐらいしかできないが
海が割れる日連発で全員スタンだけは避けよう
弱点は吹き飛び効果に弱い
- 風見幽香(本気) 入れ替え有
2回攻撃
高ダメージ一撃1回と2回の攻撃がある
2回のほうは命中は低くなってるがどちらも耐えれない
全体なぎ払いのスタン有など運がからむこともしばしば
高ダメージ一撃1回と2回の攻撃がある
2回のほうは命中は低くなってるがどちらも耐えれない
全体なぎ払いのスタン有など運がからむこともしばしば
- レミリアHyper&早苗Hyper
どっちも高いダメージを与えてくる。早苗はそれに続き防御もあげてくる。
先に早苗を狙って攻撃していくとラクかもしれない。
基本はチルノとうどんげで回復し、早苗で補助をし、ゆゆこで攻撃。
余裕があればチルノでアブソリュートゼロをしてもいい。
また、早苗Hyperがドロップする「ジェノサイド」は、600消費するものの防御無視なので忘却の祭儀をされていても30000近くのダメージを与えられる
HPは3000以上を保っておけば、モーゼの奇跡以外は耐えられる。
先に早苗を狙って攻撃していくとラクかもしれない。
基本はチルノとうどんげで回復し、早苗で補助をし、ゆゆこで攻撃。
余裕があればチルノでアブソリュートゼロをしてもいい。
また、早苗Hyperがドロップする「ジェノサイド」は、600消費するものの防御無視なので忘却の祭儀をされていても30000近くのダメージを与えられる
HPは3000以上を保っておけば、モーゼの奇跡以外は耐えられる。
- 古明地さとり×2&古明地こいし×2
一番最難関なボス運がかなり絡む
1人をどれだけ早く倒せるかが鍵となる
うどんげでさとりを狂気状態にすれば楽になるがこいしも状態異常もあるので侮れない
毎ターンHP全快の状態に持ってくることで安心ともいえる
ゆゆ様&うどんげでジェノサイド,きらきーで毎ターンベホマズン,あややで反射バリア+スクルトで安定して勝つことができる.
1人をどれだけ早く倒せるかが鍵となる
うどんげでさとりを狂気状態にすれば楽になるがこいしも状態異常もあるので侮れない
毎ターンHP全快の状態に持ってくることで安心ともいえる
ゆゆ様&うどんげでジェノサイド,きらきーで毎ターンベホマズン,あややで反射バリア+スクルトで安定して勝つことができる.
- アリス(嫁補修)
うp主の本気
1回攻撃かつアリスのスペル使用
アリスHyperの強化版
注意すべき点は人形を使ったスペル
特にレミングスパレードは早苗の忘却の祭儀を使用してないと、大ダメージ+仲間1人ピチューン になりかねない。
油断せずこまめに回復をすることをお勧めする
1回攻撃かつアリスのスペル使用
アリスHyperの強化版
注意すべき点は人形を使ったスペル
特にレミングスパレードは早苗の忘却の祭儀を使用してないと、大ダメージ+仲間1人ピチューン になりかねない。
油断せずこまめに回復をすることをお勧めする
【Lunaticダンジョン】
- 八意永琳・蓬莱山輝夜
ルナティックダンジョン最初のボス
毎ターン、最初に強化スペルの効果が消されるが、全体攻撃を多用してくるので早苗は忘却の祭儀を使い続けていれば全滅の危険性は減る
残りの3人は回復1人、攻撃2人と役割分担するといい
回復が1人で間に合わない場合は攻撃役も回復に回ること
永琳を倒すと輝夜が出て来る
HPやSPを回復する暇が無い連続戦闘なので、減っている場合は最初に回復しておくといい
永琳同様、全体攻撃を多用するので戦術は同様
ただ、輝夜はHPが減ると蓬莱の弾の枝の使用頻度が上がり、連発してくる事が多いのでその点には注意
毎ターン、最初に強化スペルの効果が消されるが、全体攻撃を多用してくるので早苗は忘却の祭儀を使い続けていれば全滅の危険性は減る
残りの3人は回復1人、攻撃2人と役割分担するといい
回復が1人で間に合わない場合は攻撃役も回復に回ること
永琳を倒すと輝夜が出て来る
HPやSPを回復する暇が無い連続戦闘なので、減っている場合は最初に回復しておくといい
永琳同様、全体攻撃を多用するので戦術は同様
ただ、輝夜はHPが減ると蓬莱の弾の枝の使用頻度が上がり、連発してくる事が多いのでその点には注意
- 鈴仙・優曇華院・イナバ
ルナティックダンジョン2人目のボス
前ボス同様に強化スペルの効果が消されるので、この戦闘でも早苗は忘却の祭儀を使い続けたほうがいい
ただし、ルナティックブラストの吹き飛ばしやディモチヴェイション、クラウンヴィジョンによる混乱や狂気を防ぐために最低でも1人は状態異常を防ぐ装備をしておくこと
チルノでアブソリュートゼロ、HPが少ない時はヒーリング、鈴仙でジェノサイド、HPが少ない時は賢者の石、幽々子で反魂蝶・八分咲、もしくはアイテムでサポート、という戦術がオススメ
前ボス同様に強化スペルの効果が消されるので、この戦闘でも早苗は忘却の祭儀を使い続けたほうがいい
ただし、ルナティックブラストの吹き飛ばしやディモチヴェイション、クラウンヴィジョンによる混乱や狂気を防ぐために最低でも1人は状態異常を防ぐ装備をしておくこと
チルノでアブソリュートゼロ、HPが少ない時はヒーリング、鈴仙でジェノサイド、HPが少ない時は賢者の石、幽々子で反魂蝶・八分咲、もしくはアイテムでサポート、という戦術がオススメ
- フランドール
ルナティックダンジョン3人目のボス
ある意味、ラスボスより強いかもしれない
防御力を上げてもHPが少ないキャラは1ターンで戦闘不能になることもある
オススメメンバーはチルノ、早苗、幽々子、パチュリーの4人
ある意味、ラスボスより強いかもしれない
防御力を上げてもHPが少ないキャラは1ターンで戦闘不能になることもある
オススメメンバーはチルノ、早苗、幽々子、パチュリーの4人
チルノはアブソリュートゼロ、HPが少ない時はヒーリング
早苗は今までのボスのように強化スペルの効果が消される事は無いので忘却の祭儀使用後はヒーリングやアイテムでサポート
幽々子は反魂蝶・八分咲を連発
パチュリーは防御させておく
敵がファーオブアカインドを使って4体に増えたら、ジェノサイドとロイヤルフレアで本体以外の3体を一掃
ただ、フランドールはHP回復技を持っており、1回使用につき66666も回復するので、パチュリーもロイヤルフレアで攻撃に回ったほうがいいかもしれない
次の階層でアイテムを補給できるので青ポーションや超モルヒネは惜しまずに使用しよう
戦闘に勝つとフランドールが仲間になる
早苗は今までのボスのように強化スペルの効果が消される事は無いので忘却の祭儀使用後はヒーリングやアイテムでサポート
幽々子は反魂蝶・八分咲を連発
パチュリーは防御させておく
敵がファーオブアカインドを使って4体に増えたら、ジェノサイドとロイヤルフレアで本体以外の3体を一掃
ただ、フランドールはHP回復技を持っており、1回使用につき66666も回復するので、パチュリーもロイヤルフレアで攻撃に回ったほうがいいかもしれない
次の階層でアイテムを補給できるので青ポーションや超モルヒネは惜しまずに使用しよう
戦闘に勝つとフランドールが仲間になる
- 薔薇水晶
ルナティックダンジョン4人目のボス
フランドールと比べると大分楽
ただ、衝撃波によるスタン+吹き飛びが厄介
また、水晶柱突撃のダメージも侮れないので、HPは高めに保っておいたほうがいい
早苗の忘却の祭儀で防御力を上げてからひたすら攻撃していこう
フランドールと比べると大分楽
ただ、衝撃波によるスタン+吹き飛びが厄介
また、水晶柱突撃のダメージも侮れないので、HPは高めに保っておいたほうがいい
早苗の忘却の祭儀で防御力を上げてからひたすら攻撃していこう
- 霊烏路・空
ルナティックダンジョン5人目のボス
戦闘前の会話で言っているように敵の攻撃は全て無属性なのでダメージを減らすには防御力を上げるしかない
氷に弱いという点は代わっていないのでチルノは必ずパーティに入れておこう
また、防具最大強化+ディスティニー装備の幽々子がいれば全滅の危険性が大幅に下がる
チルノはアブソリュートゼロを連発するよりパーフェクトフリーズを連発したほうがSP消費が少ない上に合計ダメージが大きい
戦闘前の会話で言っているように敵の攻撃は全て無属性なのでダメージを減らすには防御力を上げるしかない
氷に弱いという点は代わっていないのでチルノは必ずパーティに入れておこう
また、防具最大強化+ディスティニー装備の幽々子がいれば全滅の危険性が大幅に下がる
チルノはアブソリュートゼロを連発するよりパーフェクトフリーズを連発したほうがSP消費が少ない上に合計ダメージが大きい
敵が力を溜めると次の行動時にアビスノヴァを撃ってくる
まともにくらうと大ダメージ確定なので全員に防御させてこれを凌ぎ、次のターンすぐにHPを回復させよう
まともにくらうと大ダメージ確定なので全員に防御させてこれを凌ぎ、次のターンすぐにHPを回復させよう
- アドベントチルノ
ルナティックダンジョンのラスボス
チルノのスペルを使用する
攻撃の大半が氷属性なので忘却の祭儀を使えば防御力無視のグレートクラッシャー以外は大幅にダメージを減らせる
オススメメンバーは氷耐性を持つチルノ、忘却の祭儀を使用する早苗、防具最大強化+ディスティニー装備の幽々子、アイテム効果が2倍+HPが高めの鈴仙の4人
チルノはアブソリュートゼロ連発、HPが少ない時はヒーリング
早苗は忘却の祭儀使用後ヒーリング、アイテムでサポート
幽々子で反魂蝶・八分咲、もしくはアイテムでサポート
鈴仙でジェノサイド、HPが少ない時は賢者の石という戦術がいい
敵のHPが減るとパーフェクトフリーズ、アブソリュートゼロを使用してくる
勿論、連発してくることもあるので回復は怠らないこと
チルノのスペルを使用する
攻撃の大半が氷属性なので忘却の祭儀を使えば防御力無視のグレートクラッシャー以外は大幅にダメージを減らせる
オススメメンバーは氷耐性を持つチルノ、忘却の祭儀を使用する早苗、防具最大強化+ディスティニー装備の幽々子、アイテム効果が2倍+HPが高めの鈴仙の4人
チルノはアブソリュートゼロ連発、HPが少ない時はヒーリング
早苗は忘却の祭儀使用後ヒーリング、アイテムでサポート
幽々子で反魂蝶・八分咲、もしくはアイテムでサポート
鈴仙でジェノサイド、HPが少ない時は賢者の石という戦術がいい
敵のHPが減るとパーフェクトフリーズ、アブソリュートゼロを使用してくる
勿論、連発してくることもあるので回復は怠らないこと
- ナインボール・チルノ
ルナティックダンジョンの隠しボス
無理に倒す必要は無いが、倒せばご褒美がある
単体高威力攻撃のプラズマブレード、ブレード光波
吹き飛び効果のミサイルが厄介
また、敏捷性が高く先手を取られる事が多い
幸い、耐性を持っておらず全属性弱点なのでHPをこまめに回復しつつ、強力なスペルの連発でHPを削っていこう
無理に倒す必要は無いが、倒せばご褒美がある
単体高威力攻撃のプラズマブレード、ブレード光波
吹き飛び効果のミサイルが厄介
また、敏捷性が高く先手を取られる事が多い
幸い、耐性を持っておらず全属性弱点なのでHPをこまめに回復しつつ、強力なスペルの連発でHPを削っていこう