LED_MATRIX_DISP

phktech_tips @ ウィキ内検索 / 「LED_MATRIX_DISP」で検索した結果

検索 :
  • LED_MATRIX_DISP
    LEDマトリクスによる表示機の自作 きっかけは, #マゾ時計3プロト制作 のハッシュタグ. こいつはすげぇぜ. 64x48=3072個のLEDを手半田するという無限地獄. これに触発されて自作してみる. ただ,同じものを作っても芸が無い. 別のマゾさを出してみる. そうだ,2色LEDでやってみよう. 解像度の決定 スーパーひたちの前面ディスプレイ解像度は, 横64x縦80ドット=合計5120ドット らしい. また,京急C-ATSのLED表示機は,16x32の三段で48x32である マゾ時計3は64x48である. C-ATSの表示を模擬することを一つの目標として,48x32で検討. ただ,C-ATSの表示機は,3段の段の間に隙間がある. 機械的に隙間を設けると,表示機としての汎用性が下がるので,LEDの未点灯で隙間を模擬する. よって,...
  • IO_control
    IOポート操作 STM32のポートは機能が豊富! プッシュプル出力に加えてオープンドレイン出力もできる(全ビットで!)。 オープンドレイン+外部プルアップにすればレベルシフト回路無しでレベルが異なるICと接続できる(5Vトレラント有り)。 プルアップ/プルダウンもビットごとに選択できる。 出力操作 出力ポートにする場合の設定(レジスタ直叩き) //PA13,15を出力ポートにする GPIOA- CRH = (((uint32_t)0x03) 28 ) | (((uint32_t)0x03) 20 ); //CNF[1 0] = 0b00 MODE[1 0]=0b11 同じことをCMSISライブラリを使ってやると GPIO_InitTypeDef GPIO_InitStructure; //初期化用構造体 GPIO_InitStructure.GPI...
  • ElectricDummyLoad_DevNote
     電子負荷装置の開発ドキュメント 2013/1/1 初版 概要 小型の電子負荷装置を作成する 電源回路やバッテリ充放電の評価に使用する   作業ディレクトリ D \Work\ElectricLoad  立ち上げ納期 2013/4月   仕様もとい要求事項  用途が絞れていないため,なんとなく 項目 値 備考 制御モード 定電流/定抵抗/定電圧/定電流  シーケンスが組めると理想 入力電圧範囲 0V~60V 48V系電源の評価に使いたい 最大入力電流  30A/3A(レンジ切り替え) 30Aはバッテリの放電評価に使う  最大負荷電力 80W   放熱機構にCPUクーラーを使用するため 通信IF RS485(絶縁) 通信プロトコル modbus マルチチャネル 対応 並列運転対応    ブロック図    #image(BlockDiagram.png)
  • Lattice CPLD
    LatticeのCPLD LC4256ZEと戯れる 2012/9/16 使用するデモボード http //jp.mouser.com/ProductDetail/Lattice/LC4256ZE-B-EVN/?qs=6HzElnOpChPpFK6ElVZ5Bpm%252biuXLbEmz データシート http //www.latticesemi.com/documents/EB65.pdf やること ispLeverClassic Synplify論理合成モジュール ispVM System の3つのソフトをインストール 最新の開発環境はLatticeDiamonだが,LC4000シリーズには対応していないようなので,classicをダウンロードする サイズはたったの265MByte Xilinxとは比較にならんね デモを動かす Use...
  • STM32_Nucleo
    STM32 F411 Nucleoボードで遊ぶ ものはこれ https //www.st.com/ja/evaluation-tools/nucleo-f411re.html Lチカ UARTによるターミナル VCPによるターミナル(USB-UART) フラッシュROMによるEEPROMエミュレーション Lチカ NucleoはPA5にHアクティブの緑色LEDが搭載されている. /* USER CODE BEGIN WHILE */ while (1) { /* USER CODE END WHILE */ /* USER CODE BEGIN 3 */ HAL_GPIO_WritePin(GPIOA, GPIO_PIN_5, 1); HAL_Delay(500); HAL_GPIO_WritePin(GPIOA, GPIO_PIN_5, 0); HAL_Dela...
  • ELE_LOAD
    電子負荷装置の製作 モチベーション スイッチング電源のレギュレーション評価 タカチのケース加工サービスの試用 仕様 項目 値 入力電力 200W 入力電圧 1-60V 入力電流 10A 制御モード CC/CR/CP 精度 目指せ0.1% 制御方式 アナログCC+デジタル制御 保護機能 過電流/過電圧/過熱/逆接続 冷却方式 強制空冷 H.I/F 20文字4行LCD,ロータリエンコーダ,タクトスイッチ 外部I/F 絶縁USB+PC上アプリ スタンドアロンで動作できるように,インターフェースを設ける. 直流のみサポートする 逆極性の誤接続は,ダイオードで逆電流が流れないようにすることで保護する. 安全のため,ヒューズを内蔵する.ユーザによる交換は考慮しない. web上の情報 電子負荷の自作はポピュラなジャンルであり,先輩諸氏が作例をアップしてくれている. ELM ...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) マニュアル作成に便利な「画像編集」機能を提供開始! - ナレッジ共有・社内wikiツール「NotePM」 (2021年12月6日) - エキサイトニュース マニュアル作成に便利な「画像編集」機能を提供開始! - ナレッジ共有・社内wikiツール「NotePM」 - PR TIMES 「Wiki」創設者のPC 競売に - ...
  • 基板発注201301
    2013年一発目の基板発注 乗っけるもの 7セグLED基板 STMドライバ評価用基板 a4988 単軸インテリジェントSTMドライバ基板 同期検波モジュール 差動アンプモジュール 7セグLED基板 8桁の7セグをLINインターフェースで制御する 7セグLEDは二桁タイプとする カソードコモン/アノードコモンで基板を共用する DesignRule 部品グリッド 0.2 配線グリッド 0.2 配線幅 0.2 部品向き 長手方向に統一 配線間隔 0.2 font vector ratio 20% 32mil via 0.3
  • メニュー
    メニュー トップページ STM32 Nucleo STM32 ブラシレス 電流測定治具 IO操作 シリアル通信 タイマでPWM出力 2相バイポーラSTMDriver LEDマトリクスディスプレイ センサ用2chFRA 電子負荷 絶縁プログラマブル電圧源 二重積分型ADC ブラシモータドライバの実験 IOモジュール リンク @wiki @wikiご利用ガイド 他のサービス 無料ホームページ作成 無料ブログ作成 2ch型掲示板レンタル 無料掲示板レンタル お絵かきレンタル 無料ソーシャルプロフ ここを編集
  • LetsTryOpenCV
     会社のIさんにそそのかされたので,久しぶりにOpenCVをいじる カメラの画像を取り込んでウインドウに写す www34.atwiki.jp/phktech_tips  VisualStudioプロジェクト CVCam_CaptureCam   画像ファイルを取り込んでウインドウに表示する      
  • まとめサイト作成支援ツール
    まとめサイト作成支援ツールについて @wikiにはまとめサイト作成を支援するツールがあります。 また、 #matome_list と入力することで、注目の掲示板が一覧表示されます。 利用例)#matome_listと入力すると下記のように表示されます #matome_list
  • プラグイン/人気商品一覧
    人気商品一覧 @wikiのwikiモードでは #price_list(カテゴリ名) と入力することで、あるカテゴリの売れ筋商品のリストを表示することができます。 カテゴリには以下のキーワードがご利用できます。 キーワード 表示される内容 ps3 PlayStation3 ps2 PlayStation3 psp PSP wii Wii xbox XBOX nds Nintendo DS desctop-pc デスクトップパソコン note-pc ノートパソコン mp3player デジタルオーディオプレイヤー kaden 家電 aircon エアコン camera カメラ game-toy ゲーム・おもちゃ全般 all 指定無し 空白の場合はランダムな商品が表示されます。 ※このプラグインは価格比較サイト@PRICEのデータを利用しています。 ...
  • STM32_BLDC
    ブラシレスモータドライバを作ってBLDCを回そう! 概要 Nucleoボード + 自作インバータ基板で,アウターロータブラシレスモータを回してみよう. モータをただ回すなら,市販のアンプを買ってくるのが最良の選択である(手間,時間,コスト,性能の面で). あえて自作回路で回すのはほぼほぼ勉強が目的である. 概要 15V~40V単電源で動作する モータ電流10Arms,ピーク20Arms,過負荷35A) 電流検出はローサイドシャント抵抗式 なるべく汎用部品で作る 制御はUSBから 部品点数をなるべく減らす 角度センサにはエンコーダを使用する 部品は手付前提とする(リードレスとかは使わない.チップは1608サイズを使う) テストランドをたくさん入れておく お品書き CPUボード NUCLEO-G491RE https //www.st.com/ja/evaluation-tools/...
  • HBRIDGE_EXP
    ブラシモータドライバの実験 以下のwebページに刺激を受け,出力10A程度のブラシモータドライバを作る. ELM氏 DCサーボモーターの実験 strv氏 新刊 モータドライバのつくりかた ―Vol.3 秋月縛りでつくる― 位置決め用途として実用になるものを作ってみる.DIP部品のみで. 仕様
  • UART_1
    UARTでパソコンと通信する これができなきゃデバッグできん。 かのマイコン野郎は言いました。"タイマ割り込みとシリアル通信ができればそのマイコンは制覇したのも同然"と。 ハードウエア準備 UART1を使って通信する。 PA10がUSART1_RX/PA9がUSART1_TX。 電圧レベルを変換するためADM3202を介してUSBシリアルケーブルと接続。 割り込みを使わずに送信だけしてみる 追加プログラム //UART1にクロックを供給 RCC_APB2PeriphClockCmd(RCC_APB2Periph_AFIO , ENABLE);//オルタネート出力を使う場合はここにもクロック供給の設定が必要 RCC_APB2PeriphClockCmd(RCC_APB2Periph_USART1 , ENABLE);//USART1クロック ...
  • STM32_2013
    STM32を使いこなせるようになる 2013年版 STM32開発環境として,秋月STM32F103RCT6マイコンボードhttp //akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05822/を入手した. これを使ってSTM32に習熟し,AVRから脱却を図る. ボード概要 搭載CPU STM32F103RCT6 64pin QFN IO点数51 72MHz動作 32bitコアなので,8bitAVRと比較してクロックあたりの演算能力で4倍以上,クロックが3.6倍なので14倍以上早いはず 開発環境整備 [コンパイラ] ストロベリーリナックスさんのサイトhttp //strawberry-linux.com/stbee/を参考に構築 Cygwinをインストールし,Cygwin上でコンパイラを走らせる [ROM書き] UART1から...
  • FRA_simple
    位相特性測定用FRAの自作 スイッチング電源とかのループ特性を測定するための測定器. あまりゴテゴテした機能は付けず,シンプルに. 虎の子はアナデバのDDS AD9833 ×2である. マスタクロック25MHzで5MHzまでを扱う. 仕様 入力部 入力周波数 1Hz to 5MHz 入力電圧 4Vpp Cカップリングのみ 単電源5Vのオペアンプで受ける 入力インピーダンス 1MΩ ヘッドアンプゲイン x1,x10 入力換算ノイズ TBC 信号出力部 出力周波数 1Hz to 5MHz シングルエンド 出力電圧 4Vpp Cカップリング 5Vのオペアンプで駆動 出力インピーダンス 50Ω 絶縁出力 同期検波部 単相アナログスイッチ式 fc=10kHzのアナログ一次LPFでカット.これより低いバンド幅はデジタルフィルタで実現. ...
  • ISO_PWR
    絶縁プログラマブル電圧源 何かと絶縁された電源がほしいことが多い. 電源といっても電流容量は10mAもあれば十分. フローティングゲートドライバ電源 センサバイアス電源 等. 電流容量1Aとかのリニア電源をチャネルごとに準備するのは,机キャパを圧迫する. そこで,1台に複数の電源を内蔵するマルチチャンネル電源を作る. 仕様 出力チャネル数 4 出力電圧 0-18V 出力電流 200mA 制御モード CV/CC チャネル間絶縁 300V強化絶縁 チャネル間静電容量 TBD(なるべく小さく) 電圧設定分解能 0.5mV(16bitDAC) 電流設定分解能 0.1mA(16bitDAC) 出力切り離し リレーで両切りする 電源入力 24V 1A ACアダプタ 通信IF USB 電源構成 18V200mAを4chなので18V800mA 14.4Wの電源となる. 余裕...
  • CurrentProbeModule
    電流測定治具の作成 オシロと組み合わせて,電流を観測するための治具を作成する. 仕様 項目 値 コメント チャネル数 4ch 3相モーター+電源電流を想定 入力範囲 ±36A レンジ切り替えは無し.オシロ側でレンジ切り替えする 帯域 400kHz/80kHzをスイッチで切り替え 出力電圧 0Vセンターの±3.6V 例えば,+10Aを入力したときの出力電圧は+1.0V 換算係数 10A/V ゲイン精度 ±1% トリマにより±2%で調整する 電源 6V~12VのACアダプタ 主要部品の選定 電流センサ AKMのCZ3703を選択した. https //www.akm.com/jp/ja/products/current-sensor/lineup-current-sensor/cz37-series/ コアレス式のホール素子式である.コアレスなので,...
  • STM
    CNC用2相バイポーラステッピングドライバを作る コンセプト ディスクリートで構成する 専用ICを使うより低発熱 低振動とし,価格は同程度とする 小型化にはあまりこだわらない 6軸分のドライバを1枚の基板に載せる 電源電圧は48Vとする ドライブ段FETの選定 N-Pコンプリメンタリ出力段とする N-P二個入りのMOS-FETを選定する 電源電圧を48Vとするため,耐圧は60V以上確保したい Digikeyで検索をかけたところ,以下の部品を見繕った 検索キー 製品索引 ディスクリート半導体製品 FET-アレイ ドレイン-ソース電圧 60~80V 連続ドレイン電流 3~6A 型番 単価@100個 MAXドレイン電流 On抵抗 ton/tr/toff/tf AO4612 48.84 4.5A/3.2A 56mΩ/105mΩ 7/4...
  • IOMODULE
    IOモジュール PCからUSB経由で叩けるロジックIOモジュールを作る 仕様 項目 値 ロジック入力点数 16 レベル TTL 入力抵抗 100kΩプルダウン ロジック出力点数 16 レベル 3.3V/5V切り替え 出力抵抗 33Ω レベル TTL アナログ入力点数 4 入力抵抗 100kΩ レベル 0-5V アナログ出力点数 2 出力抵抗 50Ω レベル 0-5V 通信IF 項目 値 方式 USB 仮想COMポート コネクタ Micro-B 絶縁 Yes 電源 項目 値 供給 USBバスパワー ハードウエア構成 マイコン STM32F303RB TQFP64で適当に選んだ. ロジックバッファ MC74VHCT541ADTG 入出力パワーダウンプロテクション.入力TTLレベル. アナログバッファ LMV722 CMOS5V Dualタイプ ...
  • HandMade3DPrinter
    3Dプリンタの自作 材料 アルミ四角パイプを主要構造材として使う.web上だと寸切りネジをフレームとしている作例が多いが,強度不足であるとのこと. アルミ購入先 http //item.rakuten.co.jp/e-kanamono/c/0000000126/ アルミ不等辺角パイプ 1.5x15x30x4000mm アルマイトシルバー 2888円 http //item.rakuten.co.jp/e-kanamono/917/ アルミ角パイプ 1.5x15x15x3640mm アルマイトシルバー 1280円 http //item.rakuten.co.jp/e-kanamono/823/ アルミアングル 2.0x15x15x4000mm アルマイトシルバー 1029円 http //item.rakuten.co.jp/e-kanamono/134/ アルミフラットバー 2x35x4...
  • FRA_2ch
    汎用的に使えるFRAの試作 構成は簡単 正弦波発振器 ロックインアンプ 制御部 電源 ポイントは,正弦波発振器,ロックインアンプ間を絶縁することにある. こうすることで,参照信号の注入が容易になる. 仕様 あまり欲張らない. 測定周波数範囲 DC~2MHz 発振器出力 10Vpp 20mA アンプ入力 10Vpp 構成 正弦波発振器 DDSICを使う AD9834 50MHz 10Bit ロックインアンプ STM32F303内蔵のADCを使う. 最速の5.1Mspsで変換する.変換結果にsin,cosを乗じて,直交検波する. 入力段はアッテネータを, 1/1 1/10 1/100 ゲインブロックを, 1倍 10倍 で切り替えられるようにする.
  • FTDI_FT232_FE
    FT232 bitbang FrontEndの作製 Bitbangでポートを叩き,ポートの先につないだシフトレジスタの値を読み出す
  • 電源装置更新
    自作電源装置が壊れたので更新する LM317を使った電源が破損. せっかくなので新規に作る 仕様 出力電圧範囲 0.0V~12V 出力電流 1A ドロッパ式 放熱設計 ドロッパトランジスタとしてTO220の 2SD2012を使う. 二次電圧12Vのトランスを使うため,平滑後の電圧は16V程度になる. 0V出力時,1Aを流すと16Wの損失がドロッパで発生する. 2SD2012のTjは150℃である.ディレーティングを考え,Tjmax130℃になるように放熱器を決める. Tamax40℃として放熱設計する. 熱設計の教科書 http //www.picfun.com/heatsink.html TO220のθjcは5℃/W シリコングリス塗布時θchは0.5℃/W この条件で16Wの熱を通すと,,, 16x(θjc+θch)=Δ88...
  • USB接続熱電対ロガー
    熱電対ロガーの作製 概要 K熱電対で観測した温度を,AD変換してUSBでHOSTに送信するだけの回路を作る. USBと熱電対は絶縁する. USB一本で,温度データを取り込める手軽さを提供する. 構成 電源 電源はUSBバスパワーとする. 電源を絶縁するため,絶縁DCDCを搭載する. DCDCの後段に3.3VLDOを設ける.ノイズ低減および,電圧安定化を目的としている. 通信 信号絶縁はフォトカプラとする. USB接続はFT23Xを使う.USBのPIDで面倒なことをしたくないため. デジタイズ 熱電対のデジタイズは,冷接点補償を内蔵するデバイスを使う. コネクタ 熱電対側 普通のスクリューレス端子台を使う.素線を使うのがほとんどのため. USB側 スルーホール付きのマイクロUSBを使う. その他 部品はSMTとする. 手付けを考慮し,C...
  • BoostConverter
    VFD点灯用昇圧回路設計 要求仕様 出力電圧30V 出力電流 max30mA 入力電圧 5V(USBバスパワー) 設計仕様 出力電圧 30V 出力電流 min 電流連続モードになる下限/max40mA 入力電圧 4.5V-5.5V PWM周波数 100kHz (原発8MHzをPWM周期80カウントで使用する) 制御はAVRのPWMで行う. 電流連続モードで制御できたほうが何かと良い. 電流連続モードになる条件 Io TonV1^2/(2LVo) Vo=(Ton+TOff)/Toff Vi http //www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/doc/power/NO1/tip1c7c.pdf 最悪条件で電流連続モードになるようにブリーダー抵抗を決定する まず,Ton/Toffは決まる.
  • 作業台自作
    作業机を自作する 旋盤を置く台を作る 元ネタはhttp //www.gijyutu.com/kyouzai/kyoshitu/k-dai.htm 机サイズ 横910x奥行き490x高さ740 部屋が狭いので必要最低限のサイズ 2x4材 39mmx89mmの角材.表面はプレーナ仕上げされており,なめらかになっている.また4スミは面取りされている. 12f(3.6m)で500円で購入できる jw_cadで図面を引く 近所のホームセンタで2x4 x12FのSPF材6本と1820x910x12のラワン板を調達. カットはホームセンター内の加工場に依頼.一カット50円.22カットで1100円.    
  • CNC2014
    CNC2014 制御基板作成 バイポーラSTM4軸をUSBから回せる基板を作る USBは絶縁する ドライバIC Panasonic AN44067A 2.5A 0.8Ωを使う HSOP34 やっぱりA4984にしよう CPU DMAがあるやつ STM32にしようSTM32F105R8T6 QFP64 USBは絶縁する→USBシリアルコンバータICを外付けし,シリアル信号のところで絶縁する FT234XD-R 243円 QFN 高速フォトカプラUSB絶縁用 6N137S 84円10Mbps OC出力 2.54ピッチSMTででかすぎ モーターコネクタ JST EHコネクタ 4極ベース20円 センサコネクタ PHコネクタ   電流設定トリマ PVZ3A103C01B00 上面SMT 24V5V生成回路 DCDC センサ用電源でもあるので,電流容量は200mA程度必要 耐圧は36V必要B...
  • ロードセル自作
    ロードセルを自作してみる 暫定仕様 測定範囲 ±1kN なるべく小型にする 4ゲージ法 起歪体の設計をする 使用するひずみゲージ http //www.tml.jp/e-gaugeshop/gaugelist.html FLA-2-11-1L ひずみゲージの最大ひずみ → 3% 起歪体の材質 SS400 SS400の降伏点は235N/mm2 ヤング率は200GPa 最大許容応力を降伏点の約半分とする→100N/mm2 最大スケールが1kNであるから,必要な断面積は10mm2である 起歪体断面形状を円とすると,断面積10mm2となる半径は1.78mmとなる 直径で3.6mm
  • DSADC
    二重積分型ADCによるデータロガー作成 秋月で購入可能な電子部品のみを用い,それなりに実用になるデータロガーを作る. 仕様 項目 値 変換方式 二重積分型 分解能 5桁 変換レート 100ms/s 直線性 TBD 入力範囲 FS±20mV/2V/200V 3レンジ 入力インピーダンス 10MΩ 動作温度範囲 20℃~30℃ 表示 キャラクタLCD 電源 USBバスパワー 絶縁 USB-ADC間 500V機能絶縁 なぜ作るのか 24bitΣ⊿型ADCが数百円で手に入る現状において,二重積分型を,ましてディスクリートで自作する意味はどこにもない. が,温故知新を実感したい. 回路方式 入力段 アナログスイッチ式アッテネータ(スルー or 1/100)-PGA(ゲイン1 or 10) 入力インピーダンスは10MΩなので,バッファアンプはCMOSタイプを使用する. ...
  • プラグイン/動画(Youtube)
    動画(youtube) @wikiのwikiモードでは #video(動画のURL) と入力することで、動画を貼り付けることが出来ます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_209_ja.html また動画のURLはYoutubeのURLをご利用ください。 =>http //www.youtube.com/ たとえば、#video(http //youtube.com/watch?v=kTV1CcS53JQ)と入力すると以下のように表示されます。
  • 熱電対ロガー
    熱電対ロガーを作る J熱電対を使って,-50度~400度ぐらいを測定できるもの 多入力のものとするが,チャネル間は非絶縁とする 熱起電力表 http //www.furuyametals.co.jp/catalog/datasheet.pdf J熱電対で-50度で-2.431mV 400度で21.848mV ⊿で24.279mV ADコンバータは秋月で買えるMCP3204を使う 12bitSAR 4ch vref外付け Vrefは431を使う. http //semicon.njr.co.jp/jpn/PDF/NJM431_J.pdf Vref電圧は2.5Vデフォルトとする さて,アンプゲインを求めると 最大温度範囲でフルスケールになるようにすると gain=vref/⊿ =2.5/0.024 =104倍 アンプのバイアス電圧は g...
  • プロファイル生成アルゴリズム
     ゲンコツ用パルス発振器を作る プロファイルの生成方法 プロファイルの生成アルゴリズムとして,ブレゼンハムのアルゴリズムが簡便に用いられているが,非線形性の制御には応用が難しい.これに代わる手段として,PD制御器を応用したプロファイル生成を用いる プロファイラに要求される条件 滑らかな速度変化を生成し得ること 目標位置を刻々と変化させられること 処理時間が短いこと   いきなり実装の話 パルスはDDAによって発生させる.DDAのパルス周期は100kHzとする.DDAアキュムレータは24bit幅(B23-B0)とする.アキュムレータに速度値を足しこんでいき,DDAアキュムレータのB24が立った場合にパルスを1発生成する. この場合,速度値と出力周波数の関係は以下のとおり fout=vReg / (2^24) * 100kHz fout 出力周波数[Hz vReg 速度レジスタ 以下のソー...
  • プラグイン
    @wikiにはいくつかの便利なプラグインがあります。 アーカイブ コメント ニュース 人気商品一覧 動画(Youtube) 編集履歴 関連ブログ これ以外のプラグインについては@wikiガイドをご覧ください = http //atwiki.jp/guide/
  • プラグイン/編集履歴
    更新履歴 @wikiのwikiモードでは #recent(数字) と入力することで、wikiのページ更新履歴を表示することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_117_ja.html たとえば、#recent(20)と入力すると以下のように表示されます。 取得中です。
  • プラグイン/関連ブログ
    関連ブログ @wikiのwikiモードでは #bf(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するブログ一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_161_ja.html たとえば、#bf(ゲーム)と入力すると以下のように表示されます。 #bf
  • プラグイン/コメント
    コメントプラグイン @wikiのwikiモードでは #comment() と入力することでコメントフォームを簡単に作成することができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_60_ja.html たとえば、#comment() と入力すると以下のように表示されます。 名前 コメント
  • プラグイン/アーカイブ
    アーカイブ @wikiのwikiモードでは #archive_log() と入力することで、特定のウェブページを保存しておくことができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/25_171_ja.html たとえば、#archive_log()と入力すると以下のように表示されます。 保存したいURLとサイト名を入力して"アーカイブログ"をクリックしてみよう サイト名 URL
  • 駆動アルゴリズム
    線形補間とか円弧補間駆動についての備忘録 線形補間の行い方 DDAもといブレゼンハムのアルゴリズムを利用する http //dencha.ojaru.jp/programs_07/pg_graphic_07.html 四捨五入させた方が直線補間っぽくなる. (0,0)から(10,1)までを移動させた場合の軌跡 四捨五入していない場合は最後の移動でyが動く. 四捨五入の場合はxの中間でyが動く ソースコードのリンク⇒ www34.atwiki.jp/phktech_tips   直線補間ルーチンの拡張 上で示したソースはdx dyでかつdx,dyが共に正でないと正常に動かない.任意の条件で直線補間が可能になるようにルーチンを拡張する. ポイント 移動量が最大の軸を主軸,それ以外の軸を従軸とする.主軸をインクリメントする度に従軸もインクリメントするかの判定を行う  
  • @wiki全体から「LED_MATRIX_DISP」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索