frame_decoration
tips

Windows関連、諸々の便利(?)機能。
Windowsのバージョンによっては操作・動作が異なったり、そもそも動作しない可能性あり。
Windows11は未導入なので試していません。
※表記「コマンドプロンプトから~を実行」があるときは
  スタートメニュー ⇒ (↓) ⇒ アプリ一覧 ⇒ コマンドプロンプト
 等の方法でコマンドプロンプトを起動し、指定の文字列を入力(コピペできます)してください。

+ GodMode(巨大コントロールパネル)
GodMode(巨大コントロールパネル)

①コマンドプロンプトから下記コマンドを実行する
md c:\hogehoge
ren c:\hogehoge GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}
※c:のルートに任意の名前でディレクトリを作り、特殊名にリネームしている。

+ エクスプローラー
エクスプローラー
+ 起動時に C:\ が開くようにする
起動時に C:\ が開くようにする

①新規作成 ⇒ ショートカット
②「項目の場所」に下記を入力する
%SystemRoot%\explorer.exe /n,/e,c:\
※パス指定は任意で、ネットワークパスも指定できる
 例:%SystemRoot%\explorer.exe /n,/e,\\LanDisk01\共有\special
※スイッチ /root はWindows10では無効になっており
%SystemRoot%\explorer.exe /n,/e,/root,c:\
%SystemRoot%\explorer.exe /n,/e,c:\
は同一動作
+ グループ表示されないようにする
グループ表示されないようにする

①「表示」タブの「グループ化」で (なし) を選択する

+ ツリー構造だけをコピーする
ツリー構造だけをコピーする

①コマンドプロンプトから下記を実行
xcopy/t/e "コピー元フォルダ名" "新規作成フォルダ名"

+ ショートカット集
ショートカット集
+ 特殊機能へのショートカット
特殊機能へのショートカット

①新規作成 ⇒ ショートカット
②「項目の場所」に下記を入力する

+ デバイスマネージャ
デバイスマネージャ
%windir%\System32\devmgmt.msc
+ コンピュータの管理
コンピュータの管理
%windir%\system32\compmgmt.msc
+ ディスクの管理
ディスクの管理
%windir%\system32\diskmgmt.msc
+ サービス
サービス
%windir%\system32\services.msc
+ パフォーマンス
パフォーマンス
%windir%\system32\perfmon.msc
+ レジストリエディタ
レジストリエディタ
%windir%\System32\regedt32.exe
+ ローカルグループポリシーエディター
ローカルグループポリシーエディター
%windir%\System32\gpedit.msc
+ アイコンキャッシュの再構築
アイコンキャッシュの再構築
%windir%\System32\ie4uinit.exe -show
+ システム情報
システム情報
%windir%\system32\msinfo32.exe
+ システム構成
システム構成
%windir%\System32\msconfig.exe
+ 特殊フォルダへのショートカット
特殊フォルダへのショートカット

①新規作成 ⇒ ショートカット
②「項目の場所」に下記を入力する

+ 送る
送る "SendTo"
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
+ クイック起動
クイック起動 "QuickLaunch"
"%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch"
+ 最近使ったファイル
最近使ったファイル
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent
+ スタートアップ
スタートアップ
"%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup"
スタートアップ(All Users)
"%ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup"
+ スタートメニュー
スタートメニュー
"%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu"
+ ダウンロード
ダウンロード
%USERPROFILE%\Downloads
+ デスクトップ
デスクトップ
%USERPROFILE%\Desktop
+ ドキュメント
ドキュメント
%USERPROFILE%\Documents
+ プログラムメニュー
プログラムメニュー
"%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs"
プログラムメニュー(All Users)
"%ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs"
+ ライブラリ
ライブラリ
%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Libraries

+ クイック起動を使用する
クイック起動ツールバーを使用する

WindowsXPにあったクイック起動ツールバーは、Windows7/8/10の標準状態では表示されなくなった。
しかし(表示されなくなっただけで)機能自体は存在しているので、下記方法で利用可能となる。

①タスクバー上で右クリックし、「タスクバーを固定する」のチェックを外す。
②タスクバー上で右クリックし、「ツールバー」⇒「新規ツールバー」にて下記を入力、[フォルダーの選択] をクリックする。
shell:quick launch
③タスクバー上にできた「Quick Launch」を右クリックし、「ボタン名の表示」「タイトルの表示」のチェックを外す。

表示位置はWindowsXPとは異なり画面右下、タスクバーの右側になる。

表示しきれない部分は[>>]をクリックすると表示される。

フォルダを登録すれば、マウスカーソルを重ねると開く。
フォルダの階層構造を重ねても正常に機能する。

+ クイック起動ツールバーの編集
クイック起動ツールバーを編集する

ツールバーへアイコンを登録する
クイック起動ツールバーの本体は、下記フォルダ。
ここへショートカットを登録・名前変更・削除したり、ここでフォルダを作成したりすることにより編集できる。
"%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch"
アイコンの表示順序を変更する
クイック起動ツールバーのアイコンを表示する順序は、アイコンをツールバー上でドラッグすれば変更可能。

+ Windows11で試してみた
Windows11で試してみた ⇒ アカンかった

Windows11ではタスクバーに新規ツールバーを登録できなくなっている。
quick launch をフォルダとして登録することはできるが、サブフォルダがマウスカーソルを重ねただけでは開かず、クイック起動の機能を果たさない。
これが嫌で、Windows11から10に戻した。

最終更新:2022年05月23日 22:40
添付ファイル