frame_decoration

NMEAinfo:NEMA形式GPSログの情報を閲覧

===============================================================
【 ソフト名 】GPSログの情報を閲覧
【 対応環境 】Windows XP / Vista / 7 / 8 / 10
【 制作者 】therapsida (phssthpok, https://www.instagram.com/phssthpok.pak)
【 制作環境 】要 .NET Framework
【 動作確認 】Windows 7/8/10
【 URL 】https://w.atwiki.jp/phssthpok_toybox
【 Mail 】#n/a
===============================================================

■ソフト紹介
 ナビ等が出力するNMEA形式のGPSログから、$GPGGAタグ+$GPRMCタグの情報を抽出します。

■旧バージョン(リンク)からの変更点
 出力のCSV項目に「距離」を追加
 ※ログ出力間隔の間に移動した距離
  通常時(1秒間隔)の移動距離は、高速道路でも30メートル程度
  トンネル等でGPSが受信できない場合、移動距離が長くなる
 ※駐車時は、本来であれば移動距離はゼロのはずだが…
  ACC ON直後はGPS受信が安定せず、駐車前後で位置が(数十メートル?)ずれる

■起動
 コマンドラインより
NMEAinfo GPSログファイル名 [/K] [/M] [/T秒] [/Z時差]
 もしくは <ログファイル> を NMEAinfo のアイコンにD&D

■コマンドラインオプション
 /K  速度はKnot(ノット)
 /M  速度はmph(マイル/時)
  ※/K, /M どちらも指定しない場合はkm/h
 /T  ログの中断時間がこの値以上なら備考欄に記録 (省略時解釈 /T60 : 60秒=1分)
 /Z  タイムゾーンを指定する (省略時解釈 /Z9 : 日本標準時JST+9)

■出力
 出力ファイル名は、入力(ログファイル)の拡張子を .CSV に変えたもの
 出力はCSV形式で、フィールドは以下の通り
   A列  日時
   B列  緯度
   C列  経度
   D列  速度
   E列  方向 0度=北、90度=東、180度=南、270度=西
   F列  距離 移動距離(m)
   G列  高度 海抜高度(m)
   H列  衛星 捕捉している衛星数
   I列  タグ 抽出元のGPSログファイル名と行
   J列  備考

■公開内容
NMEAinfo2.ZIP        内容                      
 NMEAinfo.exe  実行ファイル 
 NMEAinfo.readme2.txt  説明書 

■妥当性確認
NMEAinfo.exe
     CRC32: 7D954ADA
       MD5: 0D6F249D8BADD8FDE7FAD52DEC57B817

■ダウンロード
公開 2022/06/26 [ダウンロード]

最終更新:2022年06月26日 16:59