その風車はAGIWIZの証
2008年9-12月
最終更新:
pinwheel
-
view
本日のひとこと過去ログ(2008年9月〜12月)
最新の日記はこちら。
2008年12月
12月15日(月)
- ニコニコ動画にトールAGIWIZソロ動画が上がっているという噂が。すごいことですねぇ…。みなさん狩場開拓に熱心で頭が下がります。筆者もがんばらねば。
- 家庭の事情により、オーラロード突入が来年にずれこみそう。いつまでに間に合わせないといけないものでもないので、まったりマイペースで上げて行く予定です。
12月1日(月)
-
スキンオブベントス購入を決意しました。機能はシャツセットとカブるのですが(FLEE上昇値では多少おとる)、ベントスには重要な利点が。
それは、「鎧を占有しない」こと。つまり…フリッグ装備でも高FLEEを確保できるのです!(MDEF73&FLEE242が達成可能)
これだけMDEFが高ければ、強力な魔法使いのいる狩場でも長期滞在可能になりそう。かなり高価ですが、がんばって貯める予定です(笑)。
2008年11月
11月30日(日)
-
未実装Wikiにウォーロックスキル名が掲載されました。興味深いスキル名が多く、いろいろ想像をかきたてられます。
魔法のタイプや属性ごとに分類してみると、面白い傾向が浮かび上がってきました。これから記事にまとめてみます(笑)。 - 記事を公開しました(「ウォーロック魔法予想」)。いろいろ勝手な予想を繰り広げていますが、大目に見てやって下さい(笑)。
-
新たに習得したES5ですが、なかなかいい感じです。城で彷徨う者を1体だけ相手する時、HD5だとちょっと詠唱が長いんですよね。
でも、ES5だとかなりお手頃。ES5は3.15秒、HD5は4.5秒。HDの方が1.4倍長く、SP消費も倍以上。思っていたよりも大きな差でした。
彷徨う者以外にも、ガーゴイルや風ヴェナートをサバく時に役立ちそう。消費スキルポイント2なら、十分アリな選択肢かも?
-
BMの新配置にそろそろ慣れてきたので、ジュピソロに再度挑んできました。これは…用心深く戦えばコンスタントに狩り続けられますね。
今日はかなり横湧きが多く、集めて戦うと雪だるま式に増えてかなり危険に。地味でも、少しずつ釣りながら倒すのがよさそうです。 -
ジュピではES5とFBL10とTS5がいい感じでした。ES5(HD5)は風・無ヴェナートに有効、FBL10は速射可能で地・風・無ヴェナートに有効。
TS5は水・無ヴェナートに有効。FW→FBLx2→HD→TSとつなげれば、全属性処理完了。まぁ、実際はもう少し手抜きしても大丈夫ですが(笑)。
- それはそうと、ジュピソロ中にメテオを唱えているモンクさんに遭遇してビックリ! うちの鯖にもダークロードCがあったんですねぇ。
11月29日(土)
- キラキラを使ってこんな構成にしてみました。またキラキラかよ! とツッコんではいけません(笑)。
-
今回の構成のコンセプトは、「小回りの利く魔法を積極的に使っていこう。」 FBL10、SiR10、TS10、ES5という野心的な構成です(笑)。
そんな構成で大丈夫なの? と言われそうですが、いろいろな狩場を見すえての結論です。読みがうまく当たるといいなぁ…(笑)。
-
キラキラと同時に、バトルモードのショートカット構成も変更してみました。6列x3行ではどうしても足りなくなりましたので…。
左手を2列ずらし、ホームポジションをDFGHに。これで8列x3行利用できるようになり、スキルと持ち替え用装備を両立できるように。Q W E R T Y U I O ハエ 回避杖 ES5 HD5 JT7 TS10 Sign 白ポ (未定) A S D F G H J K L テレ INT杖 CC CB10 QM FW Sブロ ヒール (未定) Z X C V B N M < > EC RoW FD SiR10 FBL10 Si Sイヤ 緑ポ (未定) - 慣れるまでしばらくかかりそうですが、意外とよさげな感じです。しばらくは難易度の低い狩場で慣熟訓練する予定。
- ねんがんのINT+5杖と無形盾をてにいれたぞ!
-
INT+5杖は、火力強化のために入手しました。これでINT119&MATK+13%が可能に。装備は、銀の懐中時計+The Sign+忍巻物です。
実は、INT119&MATK+13%はMATK530-841になります。素のINT126ではMATK517-863。ほぼ同等のMATKになるというわけですね。 -
無形盾は、ジュピソロと転生後の育成をにらんで購入。ジュピの敵は地味にATKが高いため、無形盾があるとかなり楽になります。
ヴェナートからの被ダメは平均400ちょい、ディミックからの被ダメは平均750ちょいくらいに。まだまだ痛いですが、即死は減りそう。
-
ジュピソロのためにいろいろスキルや装備をチューニングしていますが、ほかにもいろいろな狩場を歩き回ってみる予定です。
あっちにいって、こっちにいって、楽しみながら狩りをしてたらいつのまにか光っていた…というのが理想ですね(笑)。
11月26日(水)
- 来月は狩り強化月間になりました。年内のオーラロード突入を目指します。がんばる。
-
さて、FPの分のスキルポイントでSiRでも取ろうかな…と帰宅中に考えていたら、既に同じことを考えた人が何人もいました。(笑)
これってシンクロニシティっていうのカナ?(笑) 冗談はさておき、SiRは機動しながら敵HPを削れる良スキル。意外といい魔法ですよん。
11月25日(火)
-
FPの巻き込み倍加がなくなったと聞き、スリッパで検証を行ってきました。これは…たしかに巻き込み倍加がなくなっていますね。
ご存じの通り、スリッパは3体で確殺です。そこで3体まとめて生シュート。しかし、1回では全滅できず、3回目の生シュートで全滅。 -
いままでありがとう、ファイアピラー。キミにはいい夢を見させてもらいました。次にまたなにかうまいアイデアが浮かぶまでさようなら。
またいつかあおう。…などと言っていますが、実は筆者のRO最終目標にはFP必須だったりします。巻き込み倍加がなくてもです(笑)。
ものすごいマイナーな使い方なので、ひとさまにはおすすめできませんけど(苦笑)。いつかは動画で披露できるといいなぁ。がんばります。 -
FPの巻き込み倍加がなくなっても、筆者のAGIWIZライフは終わらない! これからもマイナーな魔法を駆使して楽しく戦う予定です。
お楽しみに!
11月24日(月)
- ひさしぶりに動画を上げてみました。魔剣ミステルティンを叩き折ってます。今回は画質低めです。すみません。
-
デスペナが痛くない今のうちに普段行けない狩場へ! …ということで、ジュピ1Fに散歩へ。初めて行きましたが…敵の密度高いですね!
何度飛んでも囲まれてて驚きました。いったん足場を確保した後は、ゆっくりペースながら狩ることができました。おそるおそるですけど。 -
各属性てんこもりのイメージが強いジュピですが、1Fは火ヴェナートが不在。ですので、1Fに限り全ヴェナートをFWで止められます。
さらに、ヴェナートはMDEFが低くFWやHDもかなり有効。もしかしたら…ジュピも狩場になり得るかも? 美味しいかはわかりませんが…(笑)。 -
もう一度遊びに行ってみました…今度は十分行ける手応えでした。最初夢見ていたようなちぎっては投げちぎっては投げは無理ですが(笑)、
2〜3体ずつ釣りながらていねいにFW→HD(orTS)していけば、十分行けます。無形盾があればもっと安心して大立ち回りできるのカナ?(笑) -
戦闘では、FWで止めてダメージを与えつつ、地はFB4、無と風はHD5、水はTS5で削ります。ヴェナートが魔法に弱いのが救いです。
ディミックはQMにつけてFD→JT。QMにつければほぼ回避できるとはいえ、一発が大きいのでヒヤヒヤします(笑)。

-
気になる経験値ですが、ヴェナートはEXP単価がそこそこ大きいです(4000、地のみ4500)。しかも、少し歩けばいくらでも釣れます(笑)。
派手に戦えばかなり稼げそう。難易度も高いですが…! ヴェナートの要FLEEは最大260、ディミックは最大314! FLEEがもっとほしいです。 - 最後に装備をペタリ。MATKブーストは回避杖に持ち替えた時用です。INT補正の高いHiWizなら、右アクセはコア3固定がいいかも?

11月23日(日)
-
SGに極MDEF装備で突っ込んでみました。SG1vsMDEF91だとほとんど凍りません。SG10でもかなり凍りにくいです。凍結時間も短い感じ。
動画は撮影完了、これから編集です。テロップが入らないとよくわからないと思うので、今回はいろいろ編集に挑戦です。 -
眠い箱集めにイズ4へGO!! …したのですが、スリッパアクセ1個だけではなかなか出ないですねー…(苦笑)。狩り自体は十分成立。
しかし、EXP少なめ&収集品安めで少し悲しいです。カードが出れば大きいんですが…。これはジナイ沼に移動した方がいいのカナ? -
結局、SGはまた封印することにしました。理由はいろいろありますが…一番大きな理由は「他の魔法も積極的に使っていきたい。」
WIZには魔法がたくさんありますから、いろいろ試してみたいわけです。SGはたしかに強いけれど…筆者には少し物足りないです(笑)。 - いよいよ97に到達。INT装備でFLEE250、回避装備でFLEE271に。ここを乗り切れば次はいよいよオーラロード。がんばります(笑)。
-
最近はもっぱらINT装備で動くことが多いです。アイシラC(+2)、RoW(+3)、メモ本(+1)、Sイヤリングx2(+2)でちょうどINT119。
INT112の頃より高火力になりましたが…慣れてくるにしたがいだんだん物足りなく。もう少し火力を上げるべく、新装備調達を計画中です。
11月20日(木)
- 甘党先生が面白そうな実験をされていますね。毎回面白い趣向で見飽きないです(笑)。ファイアウォールの無限の可能性!
-
眠い箱(3分間MATK+20)が少し気になります。レイドアチャ(HP5250)に4860-7830(使用前)→5110-8080(使用後)。撃破率上がりそう。
追撃もNB1で足りそう。でも、重量20はさすがに厳しい? スリーパーCは手元にあるのでちょっと試してみようかなぁ。(笑) - メニューに増えた項目は、少しずつ実装していく予定デス。
11月16日(日)
-
魔剣ミストルティンを叩き折ってみました。動画を撮影したのですが…あまりにも右往左往していてこれは他人に見せられない!(苦笑)。
というわけで、ちょっと小さいですがSSだけ掲載(S端子経由なので少しぼやけてます)。動画はいずれ再度撮影する予定です(笑)。

11月15日(土)
-
座談会で「WシロマCB10の用途がいまいちわからない」という意見がありましたが、I=A二極WIZには使い勝手がかなりよかったりします。
理由はいくつかあります。一言でいうと、「今まで敵が少数の時の火力に難があった。WシロマCB10は対少数火力としてちょうどよい」 -
I=A二極WIZはDEXが低いため、他タイプからは想像もできないほどSGが振り回しにくいです。SG1で5.4秒、SG5で9秒、SG10では13.5秒。
詠唱が長すぎて常用は不可能。おのずとFPが主火力になりますが…FPは敵が少数だと火力が上がりません。敵4体以上から光るスキルです。 -
そこで、敵が少数の時には、単体火力としてJT7〜10、範囲火力としてHD5を常用することになります。しかし、JTにもHDにも欠点が…。
JTの欠点は長詠唱と消費SP。ノックバックも地味に不便。HDの欠点は低火力と消費SP。威力補強のため繰り返し撃つと、SPが少しキツい。 -
ここに、WシロマCB10の登場する余地があるわけです。WシロマCB10の詠唱は3.15秒、ディレイは2.8秒。あわせてもJT10と同じくらい。
威力はボルト約15本分。ボルト12本分であるJT10を上回ります。さらに、CBは水ボルトですから、火属性の敵を相手にしやすくなります。 -
WシロマCBがどんな敵に有効か、表にしてみましょう。(全てINT119で計算)
敵名 WシロマCB 従来 インジャスティス FW+CB10 FW+JT7x2 九尾狐 CB8 FD+JT10 ハイオーク CB7 FD+JT7 パサナ CB8x2 (FD+JT10)x2 ミノタウロス CB9 FD+JT8 ライドワード FW+CB10x2 FWx2+JT7x2 リビオ FW+CB10x2 FWx2+JT7x4 レイドリック FW+CB10 FW+JT10 レイドリックアーチャー CB10(+FD) FD+JT5 -
リビオやライドワードが楽になり、また、倒すのが面倒くさかった火属性敵がかなり美味しくいただけるようになっていますね(笑)。
※この表を作成するにあたり、じんじゃーさんのシロマCB10解説記事を一部参考にさせていただきました! Thx!! -
そういうわけで、筆者はWシロマCB10を非常に重宝してます。ジグソーパズルの欠けたピースがぴったりはまった感じです(笑)。
周囲に敵がいない時にサクっと敵を倒せるのがいいですね。(敵が多数の時はまた別の戦い方をしますケド…TSとかFPとか(笑))
- アイシラCを利用するとI=A二極WIZでもSGを振り回せるようになりますが…。その話は、また日を改めてすることにしましょう。(笑)
11月14日(金)
-
寝る前に露店を巡回…バフォJrの卵が! 極MDEFを目指す筆者には見逃せません! 多少高かったけど自分でテイムするよりは安い?
MDEF91にもなると、上げる手段が残りわずかに…。転生で+2、勲章で+2、フリッグとVAL盾を+7→+10で+3ずつ? かなり無理です(笑)。 -
というわけで、韓国サクライにキューペット強化が。こういう形でのペット強化には賛否両論ですが、筆者的にMDEF+1はうれしいです(笑)。
他にも、MHP+150(ペコペコ)、INT+1(子デザなど)、MATK+1%(ドケビ)、FLEE+5(スティチョン)などの効果も増えるようです。楽しみ。 -
手元には、元からいたドケビ(MATK+1%)とゲットしたばかりのバフォJr(MDEF+1)。次は毒キノコ(INT+1)とペコペコ(MHP+150)あたり?
あと、デビルチ(MATK+1%)もほしいです…かわいいので。スティチョンは迷いますね。FLEE+5は魅力的ですが、ハエはちょっと…(笑)。
11月9日(日)
-
昨日の文章を読み返していて少し違和感を感じたので、城2と騎士団に回避装備で遊びにいってきました。あー…原因がわかりました。
高FLEEでは敵をまとめるのにQMが不要なんですね。それを、FLEE222でも同じ戦い方をしたのでスリル満点だったわけです。ナンテコトダ。 -
FLEE247あるとレイドアチャを3体回避でき(要QM)、またレイドも4体回避できるため、かなり安定性が増すんですよね…と言い訳。(笑)
最近動きが荒っぽくなっていることは多少自覚していたので…ここは原点に立ち帰り、もう少し丁寧に戦うよう心がけようと思いマス。 - ほしいアイテムリスト: ムスカメモ本、銀の懐中時計、エリセルキャスロ、アイシラバルーン、黒ブチ眼鏡。がんばって稼がないと。(笑)
11月8日(土)
-
詠唱短縮装備で騎士団に通ってますが、以前と比べスリル満点でヤバいです!(笑) FLEEが247→222になり、囲まれるとかなり危険に。
座談会で「FLEEは220で十分」という意見が出ましたが、筆者的にはやはりFLEEは高い方がいいと実感。派手な立ち回りでも安定しますし。 - とはいえ、詠唱短縮はかなり強力でした! DEX9+6でもSG9滑り割りがキメられるとは! 他の人はいつもこんな風に戦ってるんですねぇ。
- しばらくは、詠唱短縮装備でいろいろ遊んでみようと思います。今まで敬遠してきた長詠唱魔法が活用できそうですし。楽しみ楽しみ。
11月7日(金)
-
ご存じの通り、アイシラCと詠唱短縮装備は効果が累積します。そこで、少し前から用意していたSoWとキャスティングローブを装備。
試してみて…かなり短く感じました。計算ではTS10: 4.5s→3.78s、JT7: 2.78s→2.07s、MS10: 6.75s→5.67s。ずいぶん短くなります。 -
これは、アイシラバルーンも用意したい…! +4でも十分強力ですが、+7なら50%+7%+5%+3%=65%短縮。DEX100↑相当?
その分、代償もすごいですが…。Lv96I=A二極でもFLEE220ちょい(エリセルキャスローがあればFLEE230↑)。 なかなか大変です。(笑) - アイシラ&詠唱短縮装備&ウィングセットにすると、だいたいこんな感じです。ちょうどFLEE222あるので騎士団に行ってきました。

-
ずっとSoWだとSPが枯渇するので、こまめにRoWに持ち替え。移動: SoW、戦闘開始: RoW、アイシラ発動: SoW、詠唱開始後: RoW。
持ち替え多すぎな気もしますが、戦闘後に加速して走り出すのが妙に楽しかったり。加速装置!(カチッカチッ! ネタ古すぎですか?(笑)
11月3日(月)
-
騎士団で試験的にアイシラTSを運用してますが…意外といい感触。今までレイド複数相手はFW×N→HD、FWを使いきる必要がありました。
しかし、今回はFW×N→TSで、TSヒット直後にレイドが全滅する感じです。以前より少し楽になり、爽快感もアップしています(笑)。 -
計算機で比較すると…(1) HD5@INT119: 1410-2295(詠唱2.25秒)、(2) TS10@INT119: 2210-3630×2(ダブルヒット、詠唱時間4.5秒)。
足の速い敵相手なら、ダブルヒットの決まりやすいTSの方が高威力ですね。うまく使いこなせば、かなり頼りになりそうな印象です。 - 詠唱時間が同じSG5と比較してみると…SG5滑り割り>TS10ダブルヒット>素SG5>素TS10といった感じに。やはりSGは強いですね(笑)。
- TSダブルヒットですが…TS発動時に敵集団が真ん中に来るようにすると発動しやすいようです。(端に当てるSG滑り割りとは対照的ですね)
-
Lv96の50%に到達。いよいよ折り返しです。といっても、あまり経験値のことは意識せず、いつものペースで狩りをする予定です。
座談会で「AGIWIZの戦闘はパズルゲームに似てる」という発言がありましたが、筆者も同感。パズルの一期一会を楽しみたいものですね。
11月2日(日)
-
AgiWiz座談会に参加してきました。いろんな方とお話しでき、とても楽しかったです。特に、転生後の話は目ウロコポロポロでした。(笑)
他にも、INT調整の話やDEXの振り方の話とか、前々から疑問に思っていたことをいろいろお聞きできました。ありがたや。ありがたや。 -
次回は1月中旬頃の予定でしょうか? またお話しできる機会を楽しみにしています。(笑)
今回は若輩ながら筆者が主催者をつとめさせていただきました。お越しいただいたみなさん、ありがとうございました!
- 最近の筆者は少し視野が狭かったかも? もう少し広い視点で見られるようにならなければ…。
-
またジナイ沼に行ってきました。RoWならTS連発でもSP不足になりませんね。これなら狩りが成立しそうです。スリリングなのもよい感じ。
趣味狩場のつもりで遊んでいましたが、アノリアンの単価が高いためか意外とEXPも少し美味しい? 索敵が上手ならかなり稼げるかも? -
ジナイ沼での狩りに必要なのは、(1) JT10と、TS10 or LoV10、(2) アイシラ装備、(3) FLEE216↑(できれば240↑?)あたりでしょうか。
条件が特殊ですので万人にオススメとはいえませんが…。もしTSかLoVをお持ちでしたら、遊びに行ってみるのもいいかもしれません。(笑)
11月1日(土)
- 血騎士に再挑戦してきました!

- I did it!!
-
今回はCBだけでなくFD→JTも織りまぜてみました。…血騎士は凍結率が意外と低いので、FD→JTがなかなかつながらないですねー。
うまく決まれば2000〜3000くらい入ってかなり気持ちいいです(笑)。ただ、位置取り間違えると血騎士が飛んでしまうので注意。
2008年10月
10月31日(金)
-
なにやら、韓国サクライでIWとFPに修正が入ったらしいですね。(ソース)
630 :774回デスペナな魔術師さん:2008/10/30(木) 01:11:35
韓国サクライ変更点で関係ありそうなとこだけ
罠もだがFPがノックバックできなくなった→多段ヒットは健在
IW発生地点を対象にIW設置不可→サンドウィッチ不可に
-
FPシュートは四式改と生シュートのみ残る感じでしょうか。さびしい話です。と、これだけではただの愚痴話なので。
…実は、FPシュートの新ネタとか暖めてたりします。近いうちに実戦投入する予定。実用になりそうなら公開してみます(笑)。 - 後、誰もツッコんでませんが「敵をIWにハメると即座にタゲが切れる」なら、弓Mobを1手で無力化できるようになるのでは?
- うーん…残念、今回のアイデアはダメなようです。またなにか考えよう。
10月30日(木)
-
ベッドの中でふと思い立ち、またもキラキラを使ってしまいました。今回の目玉はTSとSG。そう、目的はアイシラCのさらなる活用です!
アノリアンに試し撃ちしてみましたが、なかなかいい感触でした。ただ、ダブルヒットのためにQMが使えないのが微妙に厳しいですね…(笑)。

- ちょっとSPがきついかな…TSは地味ですが消費SPは大魔法並なので…(笑)。
10月29日(水)
- ひばさんが名無し2Fで超ハイスコアを叩き出しておられるようです。素で5M越えはすごい…! 限界を突破されてますね(笑)。
-
で、末尾にちょっと気になる記述が。「今頃になってAGIwizが楽しくなってきたのは、完成してきたからなのだろうかw」
やっぱりみんな思うことなんですかねぇ。筆者もAGIWIZになってしばらく、かなり伸び悩んでいた覚えがあります。 -
ネットでも、友達でも、AGIWIZに転職はしてみたけれど…思ったより面白くない…自分には向いていないのかな…。という意見がチラホラ。
でも、ちょっとまってください! どの職でも、本当に面白くなるのは後半。ジョブカンスト後やLv90到達後ではありませんか? -
AGIWIZの成長における一番重要なファクターはFLEEです(次にINT、DEX…と続きます)。FLEEにはSTRのような繰り上がりがありません。
そのため、成長曲線はゆるいまっすぐなカーブを描くと考えがちです。しかし、実際はいくつか重要な値(180、200、220…)があるのです。 - 今日は、FLEEを上げていくメリットについてお話しいたしましょう。
-
(1) FLEE180 〜クァグマイアを利用してリビオを95%回避する程度の能力〜
転職直後、FLEEが育つ前は伸び悩む時期ですが、FLEEが180を越えてくると回避できる敵が少しずつ増え、行ける狩場も多くなってきます。
このFLEE帯で回避できる敵は、主にデーモンパンク、エンシェントマミー(要QM)、スリーパー(要QM)、リビオ(要QM)などです。
筆者は、個人的にFLEE180はAGIWIZの登竜門であると考えています。
-
(2) FLEE200 〜ミミックを素で95%回避する程度の能力〜
FLEEが200に近づくと素で回避できる敵が増え、戦闘が楽になってきます。QMを張る回数が減るため、SPにも余裕が出てきます。
このFLEE帯で回避できる敵は、主にミミック、アクラウス、ゾンビプリズナー、インジャスティス、ライドワード(要QM)などです。
監獄での狩りに安定感が出てくるため、ここらでFLEEを止め残りをDEXに振る人も多いです。
-
(3) FLEE220 〜クァグマイアを利用してレイドリックアーチャーを95%回避する程度の能力〜
FLEEが220に達すると、そろそろ騎士団と城2が射程に入ります。要FLEEが高くない敵であれば、3〜4体でも十分回避できたりします。
このFLEE帯で回避できる敵は、主にレイドリックアーチャー(要QM)、彷徨う者(要QM)、エンシェントマミー、ジョーカーなどです。
高FLEEを満喫し始める時期ですが、詠唱速度の遅さに悩み出す時期でもあります。これだけFLEEがあれば十分、と考える人も多いです。
- この先は、かなり趣味の世界になってきます。
-
(4) FLEE250 〜遠距離攻撃モンスターを素で95%回避する程度の能力〜
FLEE250にもなると、世界を見る目が変わってきます。ほとんどの敵は素で回避できるようになり、その他の敵にもQMで対応できます。
このFLEE帯で回避できる敵は、主にカヴァク=イカルス、オークアーチャー、ガーゴイル、ライドワード、ラギッドゾンビなどです。
また、敵集団に囲まれても短時間なら無傷で切りぬけられるFLEE帯でもあります。生シュートが美味しくてたまらない時期でしょう。
-
(5) FLEE280 〜彷徨う者を素で95%回避する程度の能力〜
FLEE280は、素Wizで到達できるFLEEのほぼ限界です。一部の超級ダンジョン以外では、FLEEに不足を感じることはないでしょう。
このFLEE帯で回避できる敵は、主にペノメナ、レイドリックアーチャー、彷徨う者、オーガトゥースなどです。
当然、DEXは初期値のまま! 回避以外に、限られた火力の有効活用も腕の見せどころになります。でもそれもまた楽しかったりします(笑)。
- このように、AGIWIZはFLEEが成長するにつれ世界が広がり、戦い方に幅が出てくる職業です。すぐにあきらめたらもったいないですよ!(笑)
-
最後に、各FLEE帯と敵に囲まれて減少した後のFLEEの表を載せておきますね。
FLEE帯 範囲 〜2体 3体 4体 5体 6体
FLEE180 | 175-185 | 180 | 162 | - | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|
FLEE200 | 195-205 | 200 | 180 | 160 | - | - |
FLEE225 | 220-230 | 225 | 202 | 179 | 156 | - |
FLEE250 | 245-255 | 250 | 225 | 200 | 175 | 150 |
FLEE280 | 275-285 | 280 | 252 | 224 | 196 | 168 |
-
FLEEが上がるにつれ、多数の敵に対しても引けを取らなくなっていくことがわかると思います。
(FLEE帯が高くなるにつれ囲まれ回避での減衰量が増えますが…これはもうしょうがないです) - FLEE一本槍はINTやDEXとトレードオフですが…高INTの維持やDEXちょい振りの利点については、他の方の筆におまかせいたしましょう…。
10月26日(日)
-
深淵の騎士と血騎士をコールドボルトで倒しました。INT119+CB10+シロマCx2で深淵の騎士には約1000、血騎士には約800通ります。
相手が闇のためダメージはかなり寂しい数字ですが…でも倒そうと思えば倒せないこともない! ということで挑戦してきました(笑)。 -
深淵の騎士は…CB10で倒そうと思うと意外と時間がかかります。やっぱり丈夫だなぁ…(笑)。SoPがあれば、もっと楽に倒せるかも?
血騎士は…火属性になるまで粘れば勝てる! と信じてがんばりました。でも、火属性になるのは本当にラストですね(笑)。 - 深淵の騎士のSSをペタリ。血騎士の方はSSを撮り損ねたので、いずれ再挑戦したいと思いマス。

- 追記: ブラッディナイトってボスじゃないんですね。FD→JTなら5倍楽に倒せるようです。ナンテコトダ。(苦笑)
10月25日(土)
-
風の道標を買いました! 思ったより安かったため、急いで借金をして買いました。がんばって返さねば(笑)。挿したのはアイシラCです。
両方の効果をあわせると… (1) INT+2、(2) AGI+2、(3) テレポ、(4) 魔法攻撃時に10%の確率で5秒間詠唱が半分になり、FLEEも+30!。 -
実際に使った感想は…かなりヤバいです。(A) 詠唱半分…効果時間内にCB10なら2発、HD5なら3発入ります。HD5を連発=敵が多い、ですから、
これは実質的にHD強化ですね。 (B) テレポ…アクセ持ち替えに関係なくテレポが利用可能です。テレポ索敵が非常に楽になりました。
(C) INT+2、AGI+2…AとBに加え、ステータスも上昇。INT+2のおかげで高INTをキープしやすいですし、AGI+2のおかげでFLEEも少し上がります。 - まさに、AGIWIZの最終装備の一つになりえるアイテム。筆者のイチオシです(笑)。
10月15日(水)
- Web拍手をいただきました。ありがとうございます!
10月14日(火)
-
AGIWIZスレですごい動画が紹介されてました。なめらかな動き、敵をまとめる手際、IW一枚にきれいにハメる腕、すごいと思いました。
世界にはまだまだスゴ腕の人がたくさんいますね…。筆者も、慢心せずもっと腕を磨かなければいけないですね…(笑)。がんばろう。 -
甘党先生がサラマンダーCをメテオで活用されているようです。ジュピは敵の属性が多くSGよりMSが使いやすいとは耳にしていましたが…、
予想をはるかに越える火力に、紅茶を吹き出しそうになりました。苦手属性の敵すらも粉砕。圧倒的です。サラマンダーCでFPもMSも大化けですね。
10月13日(月)
-
友達のハンターがエルダ森で九尾狐を狩っているという話を思いだし、シロマCx2を持ち込んでみました。九尾狐はCB10一確でいけました!
蜻蛉もFW+HD5でサクサク倒せます。大将軍もCBで楽々。FLEEは203(QMで170)、INTは112あれば十分。AGIWIZ入門によさそうな感じです。
10月12日(日)
-
シロマ耳輪をたずさえて監獄へ行ってきました。リビオがFW+CB10x2、インジャがFW+CB10で落ちます。対少数の戦闘がずいぶん楽に。
デメリットは生シュートの時に杖とアクセを持ち替える必要があることかな? 二式改なら大丈夫ですが、今日はちょっと人が多かった。 -
シロマ耳輪があると、INT=AGI二極Wizは狩場の選択肢がかなり増えそうですね。よさげな感じです。
ただ、アクセが埋まるのでスキルアクセのやりくりが大変。早く風の道標がほしいです(笑)。
-
結局、生シュート前後に持ち替えて対応。右アクセはシロマ耳輪固定。左アクセはテレ/フェン/ヒルブロ、マグナム/シロマ耳輪の5つ。多いって!
さらに、HIT調整用にRoWと回避杖で持ち替え。生シュート直前は左手がヒマなのでなんとかこなせますが、ミスしないかヒヤヒヤします。(笑) - でも、思ったよりいい感じです。…これはちょっとやみつきになりそうかな(笑)。
- ちなみに、通常時はエルダ風車とRoWとシロマ耳輪x2を装備、INT119にそろえてます(CB10の威力重視です)。FLEEは247。ご参考までに。

10月11日(土)
-
今回は、シロマイヤリングを2つ作ってみました。効果はコールドボルトの詠唱時間半分&威力1.5倍。DEX9+6でもCB10の詠唱時間が約3秒に!
威力の方も相当なもので…CB10でミノとパサナが2確です。ミノは1回で倒せることも多いです。これはやばい…CBの評価が一気にUP! -
さらに、騎士団にも行ってきました! アチャは一撃(まれに残りますが、これはFD追撃でいいでしょう)、レイドもFW1枚+CB10で確殺。
アクセが2つとも埋まるデメリットこそありますが、とても強力な装備ですねこれは…AGIWIZにはかなり役立ちますね。オススメです。 - 他にもスタッフオブウィングとウィングオブイーグルを買いましたが…こちらの話はまたいずれ。
- リンク集 に少し手を入れました。(個人サイトを若干追加。五十音順にソートし直しました)
10月10日(金)
-
また少しネタを思いついたので、ひさしぶりにROにIN。いくつか装備を買いこんじゃいました。
いろいろ試してみて、よさそうな感じだったらここに書いてみる予定です。うまく行くといいなぁ。
- アフリカ旅行の写真は明日あたりここに上げる予定です。お楽しみに(笑)。
2008年9月
9月27日(土)
- FP確殺表 をひさしぶりに更新。モンスターを狩場ごとにまとめました。また、サラマンダーCなどによる強化も考慮しました。
- 今回の表を作っていて気づいたこと。
- (1) サラマンダーCを装備すると、ほぼ確実に確殺ラインが下がる。レッドペロスCの場合は下がることも下がらないこともある。
- (2) サラマンダーC装備の影響は、INTを105から133に上げたときの影響よりも大きい。
- (3) FPはINTの影響が少ない魔法だが、それでもINTが高ければそれなりに効果はある。
- 結論: サラマンダーカード超おすすめ。FPシューターなら買って損はないでしょう。
-
今年のアニバパックに、ちょっと気になるアイテムがありました。その名は風の道標。
AGI+2、スロットつき、そしてLv1テレポ利用可能! これはほしいですね! -
現在、アクセが左右埋まってしまっているのですが、テレポを頭に移すことができれば、アクセを1個追加する余裕ができます。
マジックキャンセル耳輪装備中でも、マグナムを使ったりサインを装備して威力を上げたり…夢がふくらみます。待ち遠しいです(笑)。
9月21日(日)
-
PvPで友達にいろいろ魔法を撃ってもらいました。…うーん、思ったよりダメージ大きいなぁ。AMPJT10が1HIT130-160くらい、
AMPSG10にいたっては、800-1200くらいダメージを受けてしまいました。まだまだカトリに挑むのは早いようです。もう少し強化せねば。 -
で、AMPSGのテスト中に気づいたのですが…高MDEFだと凍るまでに時間かかります。AMPSG10の時に4HITしてもまだ凍らなくてアレッ?
そこでSG1でテストしたところ…6HITから8HITでようやく凍りました。MDEF100だと凍らなくなるのカナ? ちょっと気になります。
- ひさしぶりに城2へ。今回はFLEE特化装備! 闇鎧はナシです。高威力の闇属性攻撃も、当たらなければなんということはない!(笑)
-
95%回避には少し届かないですが(自FLEE268、レイドアチャ要FLEE272、彷徨う者要FLEE276)、それでも結構いい感じに避けます。
レイドアチャは9%(1/11)、彷徨う者は13%(1/7.7)。短時間なら十分凌げます。彷徨う者はもう少しFLEEほしいですが。 - 城2はなかなかスリリングで、なまった腕をリハビリするにはよさそうな感じでした。また行こう。
9月20日(土)
-
念願の+7ヴァルキリーシールドを購入しました! 迷わずシーカーカードを挿す筆者。同じパターンが続いてる気がするけど気にシナイ!
さっそくラウレルをからかいに生体2へ。…SSが0ダメ、LBが1ダメ、FDも30ダメ程度。ハハハ、貴様などもはやポリン同然よ! - これでMDEFは91+113。90の大台に! カトリは? という声が聞こえそうですが、カトリ相手はもう少しMDEFほしいかなぁ。

- 動画は近いうちに撮影する予定です。お楽しみに。
- これで財布の中身がかなり寂しくなったのは内緒。また稼ぎなおさないとなぁ…(笑)。
- ちなみに、FLEE特化装備だとこんな感じです。やはり、この恰好の方が落ち着くー(笑)。

-
バンシーカードも買いました。念力杖(デスワードx4)とあわせて念魔法(NB、SS、NV)が威力140%に! 今回はSSの底上げを狙います。
SSをドルさまに当てる…3500とか出てます! だいたい 1700-3600 くらいかなぁ。あ、ちなみにグール相手は4600とか出てました。(笑)
9月14日(日)
-
サラマンダーCも入手しました! ちょっとお値段が張りましたが…予想より安かったので即買い。迷わずシャツに差す筆者。
以前作った火炎杖(レッドペロスCx4)とあわせれば、ファイアピラーの威力は160%になるはず! ワクワクします。 -
ROratorioさんの総合計算機で計算してみると…。(INT112、敵は無属性、杖=レッドペロスCx4、肩=サラマンダーC)
1608/1920/2232(なし)、2264/2688/3120(肩のみ)、2568/3072/3564(杖&肩)。いい感じです。 -
早速実戦で試してみました。少数の敵でも確実に倒せる印象。アラームは4体(一式)、リビオは5体でOK(生シュート)。
他の狩場ではまだ試していませんが、確殺に必要な敵の数が小さくなりそう。FPシューター向きのカードだと思います。 -
ただ、強力なカードだけあってリスクも大きいですね。肩のレイドC/ウィスパCが使えないため、防御力/回避力が落ちます。
また、武器のオットーCが使えないと、回避力と命中力も落ちます。筆者はFLEE-32&HIT-40に。なかなか厳しい(笑)。 - 強力なメリットとデメリットのあるサラマンダーCですが…筆者は買ってよかったと思います。がんばって使いこなしたい。
9月13日(土)
-
ひさびさにIN。Sブリーフを買いました。即座にエリセルCをさす筆者。FLEE268達成!
すぐにキラキラを使い、ウォーターボールを習得し、サンゴ集めにペノ池に向かう筆者なのでした。

- 次はサラマンダーCですね。インプ/シロマCやスタポCは値下がりしてからかな? いずれ+7VAL盾とシーカーCも入手したいところ。