企画ページの作成
企画を主催している方は
カタログに企画ページを登録してみましょう。
ちなみに、カタログでの企画とは「世界観共有企画」「プチ企画」「祭り」「個人企画」「交流サイト・企画」等のことを言います。
世界観共有企画から自宅の絵チャ会の宣伝まで、自由に作成してください。
ポケ擬カタログの閲覧は現在全年齢を対象にしています。
年齢制限のある企画は表現に気をつけて登録してください。また、年齢制限があることを必ずご説明ください。
既に終了した企画も登録することが出来ます。データを残しておけばデータベースにもなるわけです。
タイトル※必須
テンプレートを利用する際、「テンプレート/企画」となっているタイトルを変更して 自分のHN/企画の名前 と記入します。
企画の主催が複数いる、という場合はページを作る人の名前を入れてください。
- 企画の名前は、他の人の作成した企画名と被っていないか
こちら
から確認して作成しましょう。
被っている場合は 企画の名前' という風に ’マークをつけてください。
- タイトルに使う名前に限ってですが「/」のようなスラッシュ記号がHNや企画名に含まれている場合、半角ではなく全角の「/」にしてください。タイトルに半角スラッシュを使用すると自動でパンクズリストが生成されるのですが、お名前に含まれるとリンクに問題が発生してしまうための処置です。(※110905更新)
例:
カタログ花子/花子の企画
ふりがな※必須
本文の記入を始めます。
1番目のふりがな構文に企画の読みをひらがなで記入します。英語や記号の場合はそのまま入力してください。2番目のふりがな構文には何も記入しないでください。
例1:#right(){&furigana(はなこのきかく)&furigana()【登録タグ:&tags()】
例2:#right(){&furigana(pkgのきかく)&furigana()【登録タグ:&tags()】
ここで間違ったまま保存した場合、下記のように訂正してください。
例「はなこのきかく」と記入して保存してしまったけど「はなこきかく」に訂正したい場合:
#right(){&furigana(clear)&furigana(はなこきかく)&furigana()【登録タグ:&tags()】}
企画名※必須
企画名の部分に企画の名前を記入してください。
例:*花子の企画
テーブル
主催・期限の情報は必須です。
企画サイトにバナーがなければ以下のような感じで書き換えてください。
|HP|[[花子の企画>>http://〜サイト.html]]|
サイトがない場合は記入しなくて構いません。
自分のサイトでやっている企画の場合は自分のサイトを記入してください。
主催が複数いる場合は一人だけ記入してもOKですが、複数人記入してもOKです。
期限は、特に決めていない方も必ず適当な日付をいれておいてください。あとから期限が決まったり変更になった場合は必ず更新してください。
ここで記入した日付を過ぎた時点で終了企画とし、【稼働中企画】から【終了企画】へタグの書き換えをお願いします。期限が過ぎているのにタグの書き換えが行われていない場合は勝手に書き換えますのでご了承ください。
既に終了した企画を登録する場合は終了した日か、もしくは期限の欄に「終了しました」と明記した上で【終了企画】のタグを貼ってください。
終了企画が復活した場合は【終了企画】から【稼働中企画】にタグを書き換え、新たに期限を設定してください。
例1:1日だけの企画の場合
|サイト|&ref(http://〜バナー.jpg,,blank,http://〜サイト.html)|
|主催|[[カタログ花子]]|
|開催日|2013/10/01 開催まであと&countdown(2013/10/01,d)日|
例2:期限が何日もある場合
|サイト|&ref(http://〜バナー.jpg,,blank,http://〜サイト.html)|
|主催|[[カタログ花子]]・[[カタログ太郎]]|
|期限|2010/10/05から2013/10/01を予定 終了まであと&countdown(2013/10/01,d)日|
こんな感じで周りの文章は好きに弄ってください。
テーブル内の改行は
&br()
で出来ます。
詳細
企画についての詳細を記入してください。
宣伝
宣伝がある場合は記入してください。
//の部分を消すと表示されるようになります。
宣伝の内容は世界観共有企画であれば「参加メンバー募集中!」、個人企画であれば「●日に絵茶するよ!」等、気軽に宣伝できます。
期限は、特に決めていない方も必ず適当な日付をいれておいてください。あとから期限が決まったり変更になった場合は必ず更新してください。
また、期限が過ぎたら【宣伝中企画】タグを外してください。期限が過ぎているのにタグが消えていない場合は勝手に書き換えますのでご了承ください。
企画の期限=宣伝の期限、という方は宣伝する場合は同じように記入ください。
一覧※必須
企画ページの一覧の作成を自動で行うために記入します。
いじらないようお願いします。
例:#ls3(blockquote=1)
この一覧では例えば
「カタログ花子/花子の企画」というページを作った際に「カタログ花子/花子の企画/宣伝の補足」や「カタログ花子/花子の企画/宣伝の補足/参加者用ページ」という感じで企画ページ以下のページを作成すると一覧が作成されます。
企画参加メンバー
参加メンバーの一覧が欲しい場合は記入してください。
//の部分を消すと表示されるようになります。
タグ部分の【企画の名前を入力】の所に企画の名前を入れるのを忘れずに!
例:#list_by_tagsearch(【擬】,【花子の企画】,sort=timestamp,and,errmsg=この企画に登録されているポケ擬ページはありません。)
この一覧では企画タグのついたポケ擬のみを表示させます。
コメント
掲示板が設置されます。
更新履歴や簡単な伝言板に使えます。なるべく外さないようお願いします。
本文の記入はここまでです。
タグ※必須
「ページ保存」「プレビュー」の下の「»タグ (,で区切って入力してください」と書かれた部分があります。
そこに
①【企画】,②【企画の名前】,③【企画+企画名のふりがなの先頭一文字のひらがな】,④【自分のHN】,⑤【稼働中企画】もしくは【終了企画】
と記入してください。
②同名の企画がある場合はタイトルのときと同様に「'」をつけて登録してください。
③濁点等がついている場合は濁点なしでお願いします。(例:「企画だ」ではなく「企画た」)英語や記号等の場合は【企画その他】になります。
④上のテーブルで書いた主催の名前を記入してください。HNに半角スラッシュ「/」が含まれる場合、タイトルと同様に全角の「/」にしてください。(※110905更新) 複数人記入した場合は【A子】,【B子】という感じでタグを増やしてください。
⑤稼働中の場合は稼働中企画、終了している場合は終了企画といれてください。
⑥宣伝がある場合は追加で【宣伝中企画】
例:
カタログ花子さんの企画の場合→【企画】,【花子の企画】,【企画は】,【カタログ花子】,【稼働中企画】
- 上記以外のタグをつけたい場合は「タグの追加ページ」から追加できます。
自作する際は、勝手に自作せず、追加ページに登録してから必ずご利用ください。
終了した企画のページは残しておいてもいいですし、削除しても構いません。
最終更新:2011年09月05日 15:06