最終更新日時【2011-01-13 22:36:02 (Thu)】
取扱説明書 〜ページ作成〜
親ページの作成
メンバー登録したら、まずは親ページを作成しましょう。
編集例と完成例の画像を見ながらプレビューを利用して間違いがないかよく確認してください。
タイトル※必須
テンプレートを利用する際、「テンプレート/親」となっているタイトルを変更して自分のHNを入れます。
- 同名の人がいる場合、 HN' と記入してください。
- タイトルに使う名前に限ってですが「/」のようなスラッシュ記号がHNに含まれている場合、半角ではなく全角の「/」にしてください。タイトルに半角スラッシュを使用すると自動でパンクズリストが生成されるのですが、お名前に含まれるとリンクに問題が発生してしまうための処置です。(※110905更新)
例:
カタログ花子
同名の人がいる場合→ カタログ花子'
ふりがな※必須
本文の記入を始めます。
1番目のふりがな構文に自分のHNの読みをひらがなで記入します。英語や記号の場合はそのまま入力してください。2番目のふりがな構文には何も記入しないでください。
例1:#right(){&furigana(かたろぐはなこ)&furigana()【登録タグ:&tags()】}
例2:#right(){&furigana(pkgcはなこ)&furigana()【登録タグ:&tags()】}
ここで間違ったまま保存した場合、下記のように訂正してください。
例「かたろぐはなこ」と記入して保存してしまったけど「はなこ」に訂正したい場合:
#right(){&furigana(clear)&furigana(はなこ)&furigana()【登録タグ:&tags()】}
名前※必須
「ここにHN〜」の部分にHNを記入してください。
例:*カタログ花子
テーブル
バナーがなければ以下のような感じで書き換えてください。
|HP|[[花子の巣窟>>http://〜サイト.html]]|
バナー画像の直リンクができない場合は以下のような感じで書き換えてください。この場合、バナー画像をページにアップする必要があります。
|HP|&ref(バナーのファイル名,,blank,http://〜サイト.html)&br()花子の巣窟|
ページ保存後にページ上部のメニューから「編集>このページにファイルをアップロード」を選びバナー画像をアップしてもらいます。
アップした画像のファイル名(例:○○.gif)を「バナーのファイル名」に入れてください。
ページにアップした画像は自分では削除できません。慎重にアップするようにしましょう。
ファイルのアップについての詳細は
こちら
をご覧ください
サイトはぴくしぶ等がサイト代わりという方はそちらのURLでもOKです。
HPがない方はこの部分は消してもOKです。
住所や電話番号等の個人情報は載せてはいけません。
メールアドレスを載せる場合は@を★に変える等、そのまま表示はしないでください。
迷惑メールやウイルスメールを送られる可能性が100%ないとは言いきれませんので、変更がしやすかったりセキュリティのしっかりしたメールアドレスを使うことをおすすめします。
メールアドレスをのせたくない場合は、ページ下部のコメントを連絡用にご利用ください。
WEB拍手やサイトのメールフォームもいいと思います。
ツイッターやピクシブのメッセージでもOKですが、必ずメールアドレスかコメンフォームどちらかを連絡方法に決めていただいて+αでお願いします。
主張がある場合はこちらから構文をコピーして使ってください。
各自、主張を自由に付け加えて自分でルールを作ってください。
ポケ擬毎に主張を使い分けることもできます。
他にも、チュウの際にやってほしくないNG項目等を書き込むといいかもしれません。
例:
|HP|&ref(http://〜バナー.jpg,,blank,http://〜サイト.html)&br()花子の巣窟|
|連絡方法|メールでお願いします。&br() test★.jp ★→@|
|主張|&link_anchor(s03,page=主張){ハレンチュ!!}(良識の範囲内でお願いします)・&link_anchor(s04,page=主張){ウチの子と共演チュウ!}|
テーブル内の改行は
&br()
で出来ます。
世界観
ポケ擬の設定がゲームのものなのか、オリジナルなのか、等を記入する場所です。
必要がなければ消してしまっても構いません。
一覧と更新履歴※必須
一覧の作成が自動で行われるために記入します。
【】内に自分のHNを入れてください。他は弄らないようお願いします。
企画一覧も同じように記入してください。
//の部分を消すと表示されるようになります。
企画を主催することは金輪際ない、という方は消してしまっても構いません。
例:#list_by_tagsearch(【カタログ花子】,【擬】,100,
sort=furigana,errmsg=ポケ擬は登録されていません。)
更新履歴の部分はいじらずスルーしてください。
親ページの階層以下のページが更新順に一覧表示されるようになります。
例:#recent_child)
コメント
掲示板が設置されます。
更新履歴や簡単な伝言板に使えます。なるべく外さないようお願いします。
本文の記入はここまでです。
連絡ができない場合はこちらを使います。
タグ※必須
「ページ保存」「プレビュー」の下の「»タグ (,で区切って入力してください」と書かれた部分があります。
そこに
①【親】,②【親+HNのふりがなの先頭一文字のひらがな】,③【自分のHN】
と記入してください。
②えらいややこしいですね… 濁点等がついている場合は濁点なしでお願いします。英語や記号等の場合は【親その他】になります。
③同名の方がいる場合はタイトルのときと同じように「'」を名前の後につけて登録をお願いします。
例:
カタログ花子さんのページの場合→【親】,【親か】,【カタログ花子】
PKGさんのページの場合→【親】,【親その他】,【PKG】
- 上記以外のタグをつけたい場合は「タグの追加ページ」から追加できます。
自作する際は、勝手に自作せず、追加ページに登録してから必ずご利用ください。
これで親ページの作成は終了です。
自身のサイトバナーが正常に表示されてるか、リンクがつながっているか等、確認してみてください。
タグをつけたことにより、
カタログに表示されるはずです。
名前五十音順・
一覧表示
で表示されてるかどうか確認してみてください。
自分の名前が無い場合はタグに間違いがある可能性があります。
親ページが完成したら、お気に入り登録やブックマークしておくことをおすすめします。
ポケ擬ページの作成
親ページの登録が完了したら次はポケ擬の設定ページです。
世界観共有企画等に参加したポケ擬を登録する場合は、トラブル防止のため、なるべく参加した企画に許可をもらうか、登録しても大丈夫か確認してから登録してください。
参加した企画の管理者と連絡がとれない場合の登録は自己責任でお願いします。
自宅用にリメイクしたポケ擬であれば確認は必要ありません。
タイトル※必須
テンプレートを利用する際、「テンプレート/ポケ擬」となっているタイトルを変更して 自分のHN/【ポケ擬の名前】原型名性別 と記入します。
- タイトルに使う名前に限ってですが「/」のようなスラッシュ記号がHNやポケ擬の名前に含まれている場合、半角ではなく全角の「/」にしてください。タイトルに半角スラッシュを使用すると自動でパンクズリストが生成されるのですが、お名前に含まれるとリンクに問題が発生してしまうための処置です。(※110905更新)
- 苗字のある子の場合、名前のみでお願いします。
- ニックネームのない子の場合、名前の部分に原型名を入れてください。
- 「カタログ花子/【フシギダネ】フシギダネ♀」という感じです。
- 性別不明の場合は性別記入なしで。性別不明だが姿は♂、という場合は(♂)。色違いの場合は原型名の前に★をつけてください。
- ポケ擬の性格や容姿についての説明をつけてもOKです。
- アンノーンやカラナクシ等の姿が複数ある場合、フォルムの説明もあるといいかもしれません。一人で複数のフォルムに自由に変身できる、等の設定の場合はややこしいのでフォルムについては記入なしでOKです。
例:
ゴスロリなフシギダネ♀「タネコ」の場合
→カタログ花子/【タネコ】ゴスロリなフシギダネ♀
色違いシェイミ♂寄りでランドフォルム「パルム」の場合
→カタログ花子/【パルム】★シェイミ(♂)ランドフォルム
ふりがな※必須
本文の記入を始めます。
1番目のふりがな構文にポケ擬の名前の読みをひらがなで記入します。英語や記号の場合はそのまま入力してください。2番目のふりがな構文には何も記入しないでください。
例1【タネコ】:#right(){&furigana(たねこ)&furigana()【登録タグ:&tags()】
例2【+種子+】:#right(){&furigana(+たねこ+)&furigana()【登録タグ:&tags()】
ここでふりがなを間違ったまま保存した場合、下記のように訂正してください。
例「たねこ」と記入して保存してしまったけど「だねこ」に訂正したい場合:
#right(){&furigana(clear)&furigana(だねこ)&furigana()【登録タグ:&tags()】}
名前※必須
「ここに名前を入力」の部分にポケ擬の名前を記入してください。
苗字のある子の場合は【山田花子】苗字+名前でもいいですし【ハナコ・ヤマダ】という風に【名前・苗字】でもOKです。
例:*タネコ
テーブル
設定画・親・種族は必須です。その他の内容はいくらでも自由に変更してOKです。
設定画の部分の「ファイル名」には、作成した設定画のファイル名(例:○○.jpg)をいれておきましょう。
例:
|>|&mobile(){&ref(ファイル名,,width=240)}&pc(){&ref(ファイル名)}|
|親|[[カタログ花子]]|
|種族|フシギダネ|
|性別|♀|
|年齢|18歳|
|性格|陽気。ちょっと電波かも|
|好き|日光浴|
|苦手|雨の日|
|口調|「私・あなた・〜です・〜だよ」|
|台詞|「みんな元気にな〜れ♪」&br()「あれれ?曇ってきちゃった」|
ページ保存後にページ上部のメニューから「編集>このページにファイルをアップロード」を選び設定画をアップしてもらいます。
ページにアップした画像は自分では削除できません。慎重にアップするようにしましょう。
ファイルのアップについての詳細は
こちら
をご覧ください
設定画のサイズは横幅530px以内・縦幅は自由・1M以内です。保存形式はjpg・gif・pngからお好きなものでどうぞ。
ファイルの名前はなるべく英数字でお願いします。
横幅530px以上の絵を表示させたい場合は少し下に書いてある構文と置き換えてくださればOKです。
チュウしてもらうためのものなので、なるべくカラーで、全身を入れ、チュウのしやすいわかりやすい絵にしましょう。
後ろ姿や服の構造等があると自分用の資料にもなります。
設定画に入りきらない!という場合は補足絵を別ページに用意してリンクを繋げたり、設定画の補足絵をテーブルに追加したり自由にページを使ってください。
例:&mobile(){&ref(ファイル名,,width=240)}&pc(){&ref(ファイル名)}
「&mobile()」は携帯で見るときのための構文です。240pxに大きさを変えて表示するようにしています。
「&pc()」はPCで見るときのための構文です。
設定画をクリックして大きい画像が出るように出来ます。
このページの設定画のような感じです。
大きい絵をアップしたい場合は、設定画の構文を下記のものに置き換えれば横幅が600pxでも800pxでもOKです。
例:&mobile(){&image(ファイル名,,width=240)}&pc(){&image(ファイル名,,blank,width=530,ファイル名)}
「,,blank,width=530,ファイル名」の部分で「横幅530pxで表示させて、別窓で”ファイル名”を表示してね」という構文です。
設定と補足
テーブルには書ききれない設定や、補足がある場合はここを利用してください。
必要がなければ消してしまっても構いません。
コメント
掲示板が設置されます。
更新履歴や簡単な伝言板に使えます。なるべく外さないようお願いします。
本文の記入はここまでです。
タグ※必須
「ページ保存」「プレビュー」の下の「»タグ (,で区切って入力してください」と書かれた部分があります。
そこに下記のタグを記入してください。
①【自分のHN】,②【擬】,③【擬+ポケ擬の名前のふりがなの先頭一文字の濁点、半濁点なしのひらがな】,④【ポケ擬の原型名】,⑤【ポケ擬の性別】,⑥【ポケ擬のタイプ】
①HNに半角スラッシュ「/」が含まれる場合、タイトルと同様に全角の「/」にしてください。
③濁点、半濁点なしでお願いします。「ぎ」なら「き」に。「ぱ」なら「は」になります。
英語や記号等の場合は【擬その他】になります。
④姿が複数ある原型の場合、フォルム名は記入せずに原型の名前単独でお願いします。
メガシンカの設定がある場合もメガシンカする前の原型の名前での登録をお願いします。(※131112更新)
⑤【♂】【♀】【性別不明】【(♂)】【(♀)】からどれか一つを選んでください。
雌雄同体、♂や♀に自由に変身できる、よくわからない、等の特殊な場合は【性別不明】です。
⑥複数のタイプがある場合、【ノーマルタイプ】,【ひこうタイプ】という感じで複数記入してください。
複数のフォルムチェンジの設定を記載した場合はページ内に記載した全てのタイプの登録をお願いします。
メガシンカ前とメガシンカの設定を記載した場合はメガシンカを含めた全てのタイプでの登録をお願いします。
※フォルムチェンジやメガシンカでタイプが増えるポケモンがあるためです。(※131112更新)
- メガシンカの設定がある場合は、これにプラスして【メガシンカ】とつけてください。(※131112更新)
- 色違いの場合は、これにプラスして【★】とつけてください。
- 世界観共有企画に参加したポケ擬は、参加した企画がカタログに登録されている場合は【企画の名前】をプラスしてつけてください。登録されていない場合は無しでOKです。
- 上記以外のタグをつけたい場合は「タグの追加ページ」から追加できます。
自作する際は、勝手に自作せず、追加ページに登録してから必ずご利用ください。
例:
カタログ花子さんのフシギダネ♀「タネコ」の場合→
【カタログ花子】,【擬】,【擬た】,【フシギダネ】,【♀】,【くさタイプ】
カタログ花子さんの色違いシェイミ♂寄り「ブーケ」でランドフォルムの説明とスカイフォルムの説明がある場合→
【カタログ花子】,【擬】,【擬ふ】,【シェイミ】,【(♂)】,【くさタイプ】,【ひこうタイプ】,【★】
カタログ花子さんのデンリュウ♂「電助」で普通のデンリュウの説明とメガシンカ(メガデンリュウ)の説明がある場合→
【カタログ花子】,【擬】,【擬て】,【デンリュウ】,【メガシンカ】,【♂】,【でんきタイプ】,【ドラゴンタイプ】
これでポケ擬ページの作成は終了です。
「ページ保存」を押した後、設定画も忘れずにアップしてくださいね。設定画がテーブル内に表示されたら成功です。
タグをつけたことにより、カタログに表示されるはずですので表示されてるかどうか確認してみてください。
自分のポケ擬の名前が無い場合はタグに間違いがある可能性があります。
企画ページの作成
企画を主催している方は
カタログに企画ページを登録してみましょう。
ちなみに、カタログでの企画とは「世界観共有企画」「プチ企画」「祭り」「個人企画」「交流サイト・企画」等のことを言います。
世界観共有企画から自宅の絵チャ会の宣伝まで、自由に作成してください。
ポケ擬カタログの閲覧は現在全年齢を対象にしています。
年齢制限のある企画は表現に気をつけて登録してください。また、年齢制限があることを必ずご説明ください。
既に終了した企画も登録することが出来ます。データを残しておけばデータベースにもなるわけです。
タイトル※必須
テンプレートを利用する際、「テンプレート/企画」となっているタイトルを変更して 自分のHN/企画の名前 と記入します。
企画の主催が複数いる、という場合はページを作る人の名前を入れてください。
- 企画の名前は、他の人の作成した企画名と被っていないか
こちら
から確認して作成しましょう。
被っている場合は 企画の名前' という風に ’マークをつけてください。
- タイトルに使う名前に限ってですが「/」のようなスラッシュ記号がHNや企画名に含まれている場合、半角ではなく全角の「/」にしてください。タイトルに半角スラッシュを使用すると自動でパンクズリストが生成されるのですが、お名前に含まれるとリンクに問題が発生してしまうための処置です。(※110905更新)
例:
カタログ花子/花子の企画
ふりがな※必須
本文の記入を始めます。
1番目のふりがな構文に企画の読みをひらがなで記入します。英語や記号の場合はそのまま入力してください。2番目のふりがな構文には何も記入しないでください。
例1:#right(){&furigana(はなこのきかく)&furigana()【登録タグ:&tags()】
例2:#right(){&furigana(pkgのきかく)&furigana()【登録タグ:&tags()】
ここで間違ったまま保存した場合、下記のように訂正してください。
例「はなこのきかく」と記入して保存してしまったけど「はなこきかく」に訂正したい場合:
#right(){&furigana(clear)&furigana(はなこきかく)&furigana()【登録タグ:&tags()】}
企画名※必須
企画名の部分に企画の名前を記入してください。
例:*花子の企画
テーブル
主催・期限の情報は必須です。
企画サイトにバナーがなければ以下のような感じで書き換えてください。
|HP|[[花子の企画>>http://〜サイト.html]]|
サイトがない場合は記入しなくて構いません。
自分のサイトでやっている企画の場合は自分のサイトを記入してください。
主催が複数いる場合は一人だけ記入してもOKですが、複数人記入してもOKです。
期限は、特に決めていない方も必ず適当な日付をいれておいてください。あとから期限が決まったり変更になった場合は必ず更新してください。
ここで記入した日付を過ぎた時点で終了企画とし、【稼働中企画】から【終了企画】へタグの書き換えをお願いします。期限が過ぎているのにタグの書き換えが行われていない場合は勝手に書き換えますのでご了承ください。
既に終了した企画を登録する場合は終了した日か、もしくは期限の欄に「終了しました」と明記した上で【終了企画】のタグを貼ってください。
終了企画が復活した場合は【終了企画】から【稼働中企画】にタグを書き換え、新たに期限を設定してください。
例1:1日だけの企画の場合
|サイト|&ref(http://〜バナー.jpg,,blank,http://〜サイト.html)|
|主催|[[カタログ花子]]|
|開催日|2013/10/01 開催まであと&countdown(2013/10/01,d)日|
例2:期限が何日もある場合
|サイト|&ref(http://〜バナー.jpg,,blank,http://〜サイト.html)|
|主催|[[カタログ花子]]・[[カタログ太郎]]|
|期限|2010/10/05から2013/10/01を予定 終了まであと&countdown(2013/10/01,d)日|
こんな感じで周りの文章は好きに弄ってください。
テーブル内の改行は
&br()
で出来ます。
詳細
企画についての詳細を記入してください。
宣伝
宣伝がある場合は記入してください。
//の部分を消すと表示されるようになります。
宣伝の内容は世界観共有企画であれば「参加メンバー募集中!」、個人企画であれば「●日に絵茶するよ!」等、気軽に宣伝できます。
期限は、特に決めていない方も必ず適当な日付をいれておいてください。あとから期限が決まったり変更になった場合は必ず更新してください。
また、期限が過ぎたら【宣伝中企画】タグを外してください。期限が過ぎているのにタグが消えていない場合は勝手に書き換えますのでご了承ください。
企画の期限=宣伝の期限、という方は宣伝する場合は同じように記入ください。
一覧※必須
企画ページの一覧の作成を自動で行うために記入します。
いじらないようお願いします。
例:#ls3(blockquote=1)
この一覧では例えば
「カタログ花子/花子の企画」というページを作った際に「カタログ花子/花子の企画/宣伝の補足」や「カタログ花子/花子の企画/宣伝の補足/参加者用ページ」という感じで企画ページ以下のページを作成すると一覧が作成されます。
企画参加メンバー
参加メンバーの一覧が欲しい場合は記入してください。
//の部分を消すと表示されるようになります。
タグ部分の【企画の名前を入力】の所に企画の名前を入れるのを忘れずに!
例:#list_by_tagsearch(【擬】,【花子の企画】,sort=timestamp,and,errmsg=この企画に登録されているポケ擬ページはありません。)
この一覧では企画タグのついたポケ擬のみを表示させます。
コメント
掲示板が設置されます。
更新履歴や簡単な伝言板に使えます。なるべく外さないようお願いします。
本文の記入はここまでです。
タグ※必須
「ページ保存」「プレビュー」の下の「»タグ (,で区切って入力してください」と書かれた部分があります。
そこに
①【企画】,②【企画の名前】,③【企画+企画名のふりがなの先頭一文字のひらがな】,④【自分のHN】,⑤【稼働中企画】もしくは【終了企画】
と記入してください。
②同名の企画がある場合はタイトルのときと同様に「'」をつけて登録してください。
③濁点等がついている場合は濁点なしでお願いします。(例:「企画だ」ではなく「企画た」)英語や記号等の場合は【企画その他】になります。
④上のテーブルで書いた主催の名前を記入してください。HNに半角スラッシュ「/」が含まれる場合、タイトルと同様に全角の「/」にしてください。(※110905更新) 複数人記入した場合は【A子】,【B子】という感じでタグを増やしてください。
⑤稼働中の場合は稼働中企画、終了している場合は終了企画といれてください。
⑥宣伝がある場合は追加で【宣伝中企画】
例:
カタログ花子さんの企画の場合→【企画】,【花子の企画】,【企画は】,【カタログ花子】,【稼働中企画】
- 上記以外のタグをつけたい場合は「タグの追加ページ」から追加できます。
自作する際は、勝手に自作せず、追加ページに登録してから必ずご利用ください。
終了した企画のページは残しておいてもいいですし、削除しても構いません。
その他ページの作成
その他のページの作成方法です。
その他のページは親ページ・ポケ擬ページ・企画ページの補足に使ったり、それ以外のページに使用します。
タイトル※必須
親ページ・ポケ擬ページの補足の場合はページ名に 自分のHN/そのページの趣旨 と記入します。
企画ページの場合は 自分のHN/企画の名前/そのページの趣旨 と記入します。
- タイトルに使う名前に限ってですが「/」のようなスラッシュ記号がHNやページの趣旨に含まれている場合、半角ではなく全角の「/」にしてください。タイトルに半角スラッシュを使用すると自動でパンクズリストが生成されるのですが、お名前に含まれるとリンクに問題が発生してしまうための処置です。(※110905更新)
例:
ポケ擬ページ、フシギダネ♀「タネコ」の補足の場合
→カタログ花子/タネコの補足
例2:
企画ページの補足の場合
→カタログ花子/花子の企画/企画の補足
ページの趣旨はわかりやすければ何でもいいです。
本文
規約に反しない限り、自由に作成してください。
掲示板が必要な場合は//を消してご利用ください。
タグ※必須
「ページ保存」「プレビュー」の下の「»タグ (,で区切って入力してください」と書かれた部分があります。
そこに
①【その他】,②【自分のHN】
と記入してください。
企画の補足の場合は更に③【企画の名前】を追加してください。
②・③ HNや企画名に半角スラッシュ「/」が含まれる場合、タイトルと同様に全角の「/」にしてください。(※110905更新)
例:
カタログ花子さんの補足ページの場合→【その他】,【カタログ花子】
カタログ花子さん主催企画の補足ページの場合→【その他】,【カタログ花子】,【花子の企画】
- 上記以外のタグをつけたい場合は「タグの追加ページ」から追加できます。
自作する際は、勝手に自作せず、追加ページに登録してから必ずご利用ください。
ページの作成上級編
メニューを作成する
最終更新:2011年01月13日 22:36