その他ページの作成

その他のページの作成方法です。
その他のページは親ページ・ポケ擬ページ・企画ページの補足に使ったり、それ以外のページに使用します。

その他のページを作成

タイトル※必須

親ページ・ポケ擬ページの補足の場合はページ名に 自分のHN/そのページの趣旨 と記入します。
企画ページの場合は  自分のHN/企画の名前/そのページの趣旨 と記入します。
  • タイトルに使う名前に限ってですが「/」のようなスラッシュ記号がHNやページの趣旨に含まれている場合、半角ではなく全角の「/」にしてください。タイトルに半角スラッシュを使用すると自動でパンクズリストが生成されるのですが、お名前に含まれるとリンクに問題が発生してしまうための処置です。(※110905更新)
例:
ポケ擬ページ、フシギダネ♀「タネコ」の補足の場合
→カタログ花子/タネコの補足
例2:
企画ページの補足の場合
→カタログ花子/花子の企画/企画の補足
ページの趣旨はわかりやすければ何でもいいです。

本文

規約に反しない限り、自由に作成してください。
掲示板が必要な場合は//を消してご利用ください。

タグ※必須

「ページ保存」「プレビュー」の下の「»タグ (,で区切って入力してください」と書かれた部分があります。
そこに
【その他】,②【自分のHN】
と記入してください。
企画の補足の場合は更に③【企画の名前】を追加してください。
②・③ HNや企画名に半角スラッシュ「/」が含まれる場合、タイトルと同様に全角の「/」にしてください。(※110905更新)
例:
カタログ花子さんの補足ページの場合→【その他】,【カタログ花子】
カタログ花子さん主催企画の補足ページの場合→【その他】,【カタログ花子】,【花子の企画】
  • 上記以外のタグをつけたい場合は「タグの追加ページ」から追加できます。
    自作する際は、勝手に自作せず、追加ページに登録してから必ずご利用ください。



ページの作成上級編

メニューを作成する

ページごとにメニューを設定(setmenu) を使って自分用のメニューを作って表示させてもOKです。表示させる際は右側の更新履歴が表示されている「右メニュー」に表示させるといいと思います。
現在通常表示されているメニューの表示+自分のメニューにしたい場合は、 他のページを取り込む(include) を使って「メニュー」もしくは「メニュー2」を自作したメニューの下に表示させれば問題なしです。
ちなみに、必須項目は機能さえしていれば、1ページ内に全部入れなければいけないわけではありませんので、例えば親ページの「一覧と更新履歴」だけを別のページで作って、 他のページを取り込む(include) で自分の作った他のページに表示させたり、メニューに設定してもOKです。
最終更新:2011年09月05日 15:08