1:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/19(日) 21:33:30 ID:wZpb1TbU0

タカラトミーのプラレールスレです。
ライトファンからディープマニアまで、
とことこん語り尽くしましょう!

公式サイト
タカラトミー/プラレール
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/


8:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/20(月) 12:49:38 ID:zyHo0eAi0

詰まる構造物って、プラレールの車両限界とか考えてないのかな?


9:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/20(月) 13:22:19 ID:yH1gxhuj0

机上の図面だけで設計するから詰まる様なことが起こるんジャマイカ


11:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/20(月) 20:20:02 ID:wig8/V6Ci

>>9
>机上の図面だけで設計するから詰まる様なことが起こるんジャマイカ
かの水戸岡氏は図面だけで実際の車両を設計してるぞ。
図面だけで作れないのはおかしいと豪語していた。


12:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/20(月) 22:54:31 ID:wYRrmg43O

ブロック橋桁のときだってさ、機関車全面部分の顔のヘリが当たるってケースがあったり、
その他様々ないきさつで改善されて今の三代目になったんだろうけど、
リニューアル大鉄橋は改善どころか改悪ってwどーすんだよ宝富さんw


13:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/21(火) 21:04:18 ID:ryu8PLrv0

旧ガーダ橋9連で楽しんでる。リニューアル大鉄橋と鉄橋なんてイラネ。


14:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/21(火) 23:00:24 ID:kedkLC0/0

ちょっと細工が必要だけど
新大鉄橋はレールの下に架けることが出来る
これをスルーなんて勿体無い


17:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/22(水) 19:42:25 ID:4sQhhyrW0

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009220014/
みなさん湘南モルールが限定販売つう話ですが
鉄をた・ぷられをたに聞きますが、行列必至で入手困難とか予想されます?
こういうの全く分からない人なのです・・親戚に買い与えたいれす


26:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/22(水) 22:18:06 ID:TPQ4VQAh0

つか>>17のリンク先にお問い合わせ番号あるじゃん。


24:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/22(水) 22:02:45 ID:CwtD4rNW0

京成グループプラレール発売か。側面が良くできている。


31:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/23(木) 11:26:42 ID:G6i3U9Wz0

地元ではないモノレールは正直どうでもよかったんだが
>>24が教えてくれた京成グループ物は沿線なので食指が動いたわ

あとあとだと4種類を別々の駅に行って探すはめになりそうだ
面倒くさそうなので一括で買える横浜行くかな
新型AE単品も再び出てるみたいだし


37:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/23(木) 20:08:06 ID:TOmyInFZ0

京成がプラレールとか世の中も変わったもんだ。
あと大手私鉄で出てないのは、半珍と西鉄だけか。

プラレールの生産最小単位は、たしか6000個のはずだったが、
京成は1種類3000個か。
まあ、少子化でそんなにすぐには売れないだろうけど。


40:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/23(木) 22:48:24 ID:G6i3U9Wz0

>>37
京成のは
実は前パーツ1種類新規なだけだからとかねw
車体は既存の流用で前面は塗装で4種類に分けて誤魔化し


38:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/23(木) 20:09:18 ID:TOmyInFZ0

あ、とうとうIDが、、


39:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/23(木) 21:06:23 ID:+O+DnUXOi

IDがTOMY(w


45:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/24(金) 00:19:08 ID:oEdeAvpKO

DD51牽引ごちゃ混ぜコンテナ
うちのも出雲の1186号機
色鮮やかで楽しいし、モーター音が静かなのでジョイント音が実にいい感じ
EF210に牽かすのも好きだけどあれはうるさすぎ

あとは新幹線が割と静かでよく走る
4両に組ませるとバランスが絶妙

逆に在来線の通勤系は殆ど持ってない
地元の車両は上に挙げた以外はやまぐち号くらいしかないし


46:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/24(金) 03:09:05 ID:13PpUb7HO

プラレールというおもちゃとしての全体視点ならば、車両ではなくブロック橋桁という何段も組める高架システムが好きかな
Nゲージとかの本格的模型だと、レール同士が立体交差したりするようなレイアウトは、
どうしても複雑で大きくなってスペースとっちゃうから作るのがデラめんどくさい

まぁ現実にそんな二本も三本もレールが複雑な立体交差するような建築はほぼありえないわけだから、
ある意味それはそれでリアルなわけだけどさ^^;

でもプラレールはそんな“ありえないもの”でも気軽に作れるところが好きだな。
橋桁何個も使ったレールタワーとか、ループ組み込んだスパイラルとかさ。
近年のアイテムは造形やデザインがリアル施工になってはいるけど、
そういう“おもちゃとしての遊び”方が出来る事をちゃんと忘れないところにプラレールの魅力を感じる俺がいる。


48:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/24(金) 08:07:12 ID:9ekQfhPo0

>>46さんのようなユーザには
最近のリアル傾向車体はよろしくないかな
車体が長くなっていて
カーブでブロック橋脚くぐらせるとコツンと当たるのが最近目立つぜ


47:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/24(金) 08:02:48 ID:m7HMv6v20

ディーゼルや電気機関車の貨車長編が楽しい。
レイアウトを作っては壊せるパズル的作業が楽しい。


49:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/24(金) 15:41:14 ID:vVesu8ak0

レイアウトと車両はまた違う気もするけど
馬鹿みたいに多重高架組めるのはプラレールならではだね


63:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/25(土) 22:56:58 ID:cyn83kKg0

最近「プラレールひろば」の開催がめっきり少なくなったね。
皆飽きちゃったのかな?プラレール冬の時代の再来?


79:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/27(月) 23:52:49 ID:/XrLf3Dn0

島式ホームって、どうやって作ってますか?今はターンアウトとプラキッズ駅セットを組み合わせてるんだけど、イマイチすっきりしない。


82:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/28(火) 15:47:55 ID:d2g1YNS80

>>79
Y字ポイントレールがいいらしい


87:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/28(火) 22:00:38 ID:tAVBay0f0

>>82
ありがとうございます。やはり新規に設備投資が必要みたいですね。Y字か複線外側レールか、どちらか買って試してみます。


83:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/28(火) 17:40:03 ID:PV6YC1d30

現行のY字は異様に幅が広いんだよね
高架ステーションすら使えないorz
>>79
複線外側曲線に1/4直線を挟んで複線レイアウトの島式ホームなんかも作れるよ


89:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/29(水) 00:13:31 ID:40UkcnIk0

>>79
http://www9.atwiki.jp/plalayout/pages/104.html


99:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/30(木) 18:43:45 ID:8yQzdX0o0

幼稚園~小学校低学年頃までプラレールで遊んでいて、30を過ぎた今、改めて興味を持ち始めました。
既婚ですが、まだ子供はいませんがいずれ一緒に遊べたらとも思って。

昔遊んでいたものは既に全て処分してしまっているので、また一から集めようと思っています。
そこで質問です。
貨物が好きなので、まずは貨物列車の編成や
機関車・貨車から集めようと思っていますが、
レールや情景部品などは、何をどれくらいから
集めていけばいいでしょうか?

6畳の部屋が丸々空いているので、そこでレイアウトを組むつもりでいます。
何かアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。


102:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/30(木) 19:14:34 ID:JuYzwV/5O

>>99
6畳ならかなり拡げられるな
スペースで悩む必要はなさそう
最初は「プラレールをはじめよう!!ベーシックレールセット」でいいんじゃない
踏切、トンネル、駅の情景基本三点が揃ってるから
以前はもっとお得なセットがあったんだけどね…

車両は別売なので、「金太郎&貨車セット」や「EF200とタンク車セット」などいかがだろう

とりあえずこの位揃えれば十分遊べるけど、すぐに何か買い足したくなるとおもう
スペース予算を加味して、次に何を買い足すか考えるのは楽しいよ


103:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/30(木) 20:21:22 ID:KYoS7EVjO

>>99
>レールや情景部品などは、何をどれくらいから
>集めていけばいいでしょうか?

そ~ゆ~のを貴殿の好きなように好きなぶん好きなだけ買って遊んでレイアウト作れるのが
「プラレール」に限らずあらゆる鉄模の面白さであり醍醐味なんだけどなぁ
ぶっちゃけアズユーライク、お気に召すまま、自由自在にお好きにどうぞですよ
それが鉄道模型

オススメ教えてくれったって、情景部品だけでも踏切、鉄橋、駅、トンネルその他色々たくさんあるわけだしね
レイアウト?
貨物好きなら「ストップレール」に入ってる車止めや「車庫」「てんてつき」とか使ってヤードとかどや
橋桁使ったスパイラル構造のレイアウトとかも色々面白いぞ


105:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/30(木) 21:23:26 ID:oqOT/JpQ0

>>99 当時自分が遊んでいたものを、もういちど収集することから始めることをオススメする。


112:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/01(金) 01:22:46 ID:BmLq/ylE0

>>99
レールや情景部品などは、最初にあえて買わないほうがよい。
いろいろなセットを買い続けていくと、それらのレールや情景部品などで
1年もすれば部屋いっぱい。
レールなんぞ、そのときに足りない分のみ買い足せばよい。
あとで、余りまくる羽目になる。


104:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/09/30(木) 20:25:42 ID:HCKrtvFZ0

貨物好きなら…
ヤフオクで4分岐転轍機を買い漁って一大ヤード作るとか
動力車のモーターを交換してウルトラ長編成組んでニヤニヤするとか
改造して自分好みの貨車こしらえるとか

とりあえず公式の商品ページ見ながらあれこれ妄想しなさい


120:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/02(土) 11:45:37 ID:lrB40/0hO

3複線作るなら、いっちゃん外側の曲線にまがレール使うとイイ感じ
ガタガタカタカタすげーうるさいのだけ我慢すれば、まがレールってマジ便利


121:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/02(土) 20:53:24 ID:apwaUjAc0

背骨レールは本当にやかましいねww

自分は上野~日暮里の5複線カーブ作るとき
間隔揃わなくても1/6・1/4・1/2直線挟み込んで何とか形にしてる


122:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/03(日) 01:24:42 ID:tEgh2qsNO

まがレールは最低に最高な製品だと思う

確かに色々と便利であり、かつ融通のきくレールではあるが、
あれにばかり頼ってると、「創意工夫して(レイアウトを)なんとか繋げよう、なんとか一定面積以内に収めよう」
って一生懸命試行錯誤しようとする気持ちの成長を阻害してしまうと思う。

実際自分自身も幼少時にプラレで遊んで育って、今息子とともに親子二代で楽しんでる口だけど、
自分が子供の時はそうやって、なんとか自力で色々工夫して遊んだもんだよ
(プラレは無理だけど、独楽や凧なんかの自作出来そうなおもちゃは出来る限り工夫して自作して遊んだしね)
だからまがレール、一応買ってはあるけど子供と遊ぶ時に子供には極力使わせないようにしてる


123:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/03(日) 02:01:56 ID:pbnP2qQl0

>>122
あるある、俺も子供の頃あったわw
適当に組んでると最後合わなくて苦労したりするんだよな
で検討しなおしたりどうしても駄目なら無理やり全体のレール歪めて繋げてたわw


130:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/03(日) 13:19:21 ID:1MX5NE+t0

>>122
なんでもかんでも助け船出して甘やかすのは
本当の意味で子供のためにならんからな

というかこれ、職場の新人の部下にもいえる。
入社してもう半年以上も経つというのに色々もうね・・・


124:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/03(日) 07:38:18 ID:azXHVFeP0

俺もガキの頃は大曲線と1/8を駆使してなんとかしのいでたw


164:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/07(木) 01:50:46 ID:uXh/kgy/O

複線ターンアウトが出たんだから、
複線8の字も出してちょんまげ


167:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/07(木) 12:45:39 ID:tiDern+ZO

トンネルの上にもレールや橋桁を設置できるような情景部品を出してほしい


168:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/07(木) 14:19:49 ID:uXh/kgy/O

>>167
地下レール「えっ?」


171:167:2010/10/07(木) 16:31:32 ID:tiDern+ZO

>>168
ごめん、言葉足らずだった。
外観が山のトンネルね。


177:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/07(木) 21:53:56 ID:mWTqRJ7Y0

情景物なら海外輸出用トラックマスターとかの物販売して欲しい。
日本のトーマス系の物より、見ただけでも迫力が違うもの・・・。


182:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/08(金) 00:33:28 ID:nrXtOPBJ0

プラレールのしっかりおもちゃ然とした車両とレールで
HOレイアウトのようなパノラマ組む不相応な遊びこそ大人ゆえの楽しみとも思う
ムック本でよく紹介された4両編成にした103青、209青帯を15本並べた たのしい浦和電車区セット遊びだの
8両編成の歴代新幹線車両の隣にコンテナ貨車が集結した いっぱいつなごう大井車両群と整備士5人衆セット遊び

ところで大阪の人は阪神なんば線買った?
通販も7日届いたんでさっき開封したが流用を考えない専用車体とは奢ってますね


183:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/08(金) 01:37:17 ID:+oOUvvIS0

こないだも言ったけど1.5畳しかないんです


207:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/11(月) 00:50:47 ID:sWHFtJ/q0

はね橋、新型が出たのを見て急いで旧型を購入。
実家のも子供に買ったのも、当然?横の部分が折れて残っていなかったから…。


209:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/11(月) 07:02:43 ID:qUnnX93/0

7日から京成売ってたのかorz16日からだと勘違いしてた

>>207
はね橋のトランス?部てやっぱり折れやすかったんだなw


215:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/12(火) 13:42:51 ID:uEpI24CsO

>>209
>はね橋
あれを折らず曲げずで第1次プラレール期を卒業した子供は少なかろう。


218:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/12(火) 18:59:30 ID:jI/mKueu0

>>215 ノシ
ニューでんしゃセットの2バージョン箱ごと未だに揃ってる
可動板に相手を抑える爪の無いのと付け足されたのと


208:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/11(月) 01:00:34 ID:OOor7fzHO

うちも廃盤記念に買ったけど音入り踏切みたいにセット物でしぶとく生き残りそうな気もする


217:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/12(火) 18:33:55 ID:M18oLUF60

考えてみれば、あれだけ脆いパーツが50年も生き残ったのも凄いな>はね橋
踏切は遮断機が軟質プラだから、ねじらない限りはまず折れないのに。


219:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/12(火) 20:24:54 ID:EhtjNtLO0

折られず曲げられずで生き延びた跳ね橋は、天に昇って…何になるんだ?


220:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/12(火) 23:17:25 ID:asVlUrGS0

そういやモータートミカの道と交差する奴もあったな跳ね橋


221:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/12(火) 23:31:40 ID:fAiY/+dc0

>>220
甘い!
その前段階の跳ね橋はレール同士の交差をしていた


222:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 05:48:05 ID:guCSWCuz0

>>221
あったあったwwすっかり忘れてた


223:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 08:18:27 ID:aUehJ1gU0

レール同士のクロス跳ね橋って
90度カーブレール(小)を使って8の字作れるんだったね
今の2倍曲線よりもずっと半径が小さいカーブをどうして作ったのか理由が不明だったけど
ヤフオクでEF15クロス跳ね橋セットを見て初めて存在意義を知ったよ


224:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 10:11:08 ID:oSN6o6UYO

レールや道路と交差する跳ね橋‥‥‥
電線が必須な電車の構造と、跳ね橋の存在意義からして、まさに非現実的建造物なおもちゃの世界だ。

だが逆にそれがイイ!
それこそがプラレールらしさ


225:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 11:15:47 ID:ctv01rAR0

ちょいと質問です。

甥っ子から我が子に要らなくなった機関車(D51のライトがつく奴)を貰ったのですが、
何か物足りないと思ってたら前後の車輪を繋いでいるロッド(っていうの?)が無い事に気付きました。

ググっても事例がヒットしませんでしが、この部品は単品での購入・修理は可能なのですか?


228:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 12:32:31 ID:9GjJvEpw0

>>225
コッペパンにないか?


229:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 14:03:12 ID:ctv01rAR0

>>228
電話したらそこを教わった。
こんなサイトあったんだ。

プラレールというか、おもちゃは全然詳しくないから勉強になった。
他にも使わなくなったおもちゃで補修出来そうな物が無いか、よく見てみるよ。
ありがとね。


231:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 15:06:05 ID:HBDTUigd0

ネットが普及してから当事者でない人にいきなり聞くことが増えた気がする。


232:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 16:08:45 ID:ctv01rAR0

>>231

1.子供がすぐ壊しそうな部分だし、連結器や車輪ゴムみたいな補修・消耗品の類で
 トイザらスとかアマゾン辺りで売ってるだろう、と思ってたら売ってない。

2.「プラレール D51 ロッド 修理 交換」等でググると本格的な修理のサイトばかりヒット。
 もしやこの手の修理は一般的ではなく、ジャンク品から同部品を移植する等の方法なのか?

このように自分でハードルを上げるような思考プロセスをしてしまい、
恥ずかしながらその当たり前で単純な事に気が回らなかっただけでして。
以上、スレ汚しすまん。


233:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 16:30:07 ID:AgRZO4y+0

>>231
fjやパソコン通信の時代からそうだよ。


234:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 18:27:08 ID:356EiVqG0

お客様相談室(センター)は
始終電話が繋がりっ放しで用が足せない時もあるから
どうしても困った時は遠慮なく質問していいよ

閑散としてたりちょっとした表現の軽さにむかつかれて
必ず答えが貰えるとも限らんが


235:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 18:35:23 ID:rnJknIwz0

>>234
トイレから電話すればいいじゃない。俺はスピーカーホンにして持ち歩いてるよ。


236:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 18:38:07 ID:cn0r3QzG0

>>235
用を足すって、その意味なの?w


237:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/13(水) 20:18:08 ID:dWlY3Bi50

誰がうまいこと言えとw


239:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/14(木) 08:20:54 ID:cI+laVi90

今日ですよ
通販も日付合わせて昨日発送開始だった
これでヤフオクのあり超出品は外側カーブのみしか魅力が無くなった


240:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/14(木) 11:32:20 ID:z6x7YAwWO

そして普通に販売されるようになる外側カーブ‥‥‥


241:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/14(木) 14:49:08 ID:8h2W6Hal0

複線高架駅もたのむ


242:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/14(木) 15:34:57 ID:2o486geu0

241
同じの出てもな・・・そうやって失敗したとこいくらでも見てるし
常に新しいものを投入しないと


257:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/15(金) 02:33:50 ID:m1PGrkXK0

6両長いんですようち1.5畳だから
2両がbest
それでも残量少ない電池の時は1両単体しか動かせないし

車体にあずにゃんとかあれば保存用・布教用・ぶっ○け用と
3つ大人買いしたんですけど・・・


291:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 11:40:09 ID:Onfy9FxC0

車輪の色は、灰色が好き・・・

灰色レール、灰色車輪・・・おもちゃなのに絶妙なデフォルメで、
                 最近の新製品は実車に似せた所が好きです。

いかにもおもちゃ的な、ハイパーシリーズやトーマスは
プラレールとは別なジャンルとして販売して欲しい・・・

後は「JRの区分」と同様に、地域別で発売車輌を変えて欲しい
なじみのない私鉄車輌の発売は・・・・orz


292:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 11:49:30 ID:pJAbyRPD0

>>291
好みは一緒だけど自分の仕分け認識は逆だな
リアル嗜好車両、グレイレール、灰色車輪、国鉄型車両
こっちがEXとかイエスタイヤーなんて副題つけて外れるべき
プラレールは今の電車が大好きな子供たちのものであって
俺たち卒業できない大人が横取りしてるんじゃないかな

でもリアル傾向の別シリーズが立ったら遠慮なく大量買いするけどw
その時は架線柱から複々線カーブまでグレイで揃えて欲しいな


296:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 12:30:35 ID:Onfy9FxC0

>>292
うんうん。それは良いアイデア!
少子化が進む今こそ、タカラトミーは卒業できない大人達と
「戦略的互恵関係」を結ぶことで、
それがプラレールの発展(生き残り?)に繋がるからね。w


302:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 19:24:12 ID:GueJ3my30

初心者スレがなかったんでここで教えてください。
車両はパトライナーという車両です。
連結部分が折れたんで裏側の三角のねじを外したいんですが、どうやってコレ外すんですか?

最初からロムったんですが、こういう空想の車両はNGなんでしょうか?


303:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 19:44:21 ID:JlfwR//C0

>>302
△のドライバーがあります。あまり一般には出回ってないようですが。
六角形のドライバーや、マイナスドライバーで無理やり回してる人もいるようです。
電池をブラスのネジで交換するようになったので、それ以外のネジを間違って緩めてバラバラにしてしまわないように、あえて一般的ではない三角形のネジを採用したようですね。


305:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 20:22:29 ID:GueJ3my30

>>303 レスありがとうございます。
三角のドライバー探してみます。
無かったら、無理やりですね。


308:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 20:37:22 ID:dg1guKSq0

>>305
マクドナルドのハッピーセットのおもちゃでよく使われているので、そちら方向から検索しても見つかるよ。


318:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/18(月) 22:09:37 ID:Ybc9WMdr0

>>305
奇遇
俺も全くおんなじ状況でつい最近△ドライバー買ったよ
近所のホームセンターで見つからなかったからアマゾンで買った。
アネックス三角ネジ用差替え式ドライバー ってやつ

”この商品を買った人はこんな物も買っています”で
プラレール連結部品が表示されてて笑った。


306:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 20:27:19 ID:uDm9tow40

ホームセンター行けばあったと思う。
普通に一般で出回ってるよ。


307:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 20:33:53 ID:GueJ3my30

>>306 デーツーとか見てみます。
ありがとうございます。


309:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 22:22:21 ID:FNElAdu60

ワム80000形って、コンテナみたいに車体部分と分離できるの?


310:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 23:29:31 ID:uq8LsrdD0

>>309
単品販売しているやつなら出来るよ。てか、あれはワキに見えるわ。
実車よりも長く見えるプラレールって…。
車掌車と同じサイズの短いやつは外せないね。


311:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/17(日) 23:58:26 ID:FNElAdu60

つまんねー質問に答えてくれてThx>>310。外せる利点って何だろね。ためしに1両買ってみる。


314:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/18(月) 08:29:44 ID:GVfkXFKM0

>>311 中にトミカを入れて遊ぶんだ

自分は単品「ワム」は車号消して>>310の言うとおりワキ設定で遊んでる
従来のワムハチと自作のホキ2200・ヨ8000と編成すると実に味がある


319:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/18(月) 22:24:12 ID:VpH9J2I60

>>314
もともとカートレインの金型そのままだからね。カートレインは側面が半透明だから
トミカ乗せてるのが分かっていいんだけど、ワキだと何が乗ってるのか分からん・・・。
金型流用だけに、ワムの妻面にはトレインマークと反射板のモールドが残ってるし。
でもそんな些細なことを気にせずに楽しむのがプラレール精神なんだろうな。

カートレイン

http://toyshopg.s114.xrea.com/P_carsiver.JPG

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/60/5d/tophamhat6539/folder/1066983/img_1066983_34922739_4?1198282916


314:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/18(月) 08:29:44 ID:GVfkXFKM0

>>310の言うとおりワキ設定で遊んでる
従来のワムハチと自作のホキ2200・ヨ8000と編成すると実に味がある


317:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/18(月) 21:01:19 ID:xTrGld6H0

いい加減に3量編成対応の駅だしてくれ


321:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 05:37:29 ID:LentDjbE0

最近、子供が大きくなったせいか、40代のおっさん一人で走らせてているんだけど、やばい?


322:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 10:45:41 ID:2ebYzqs70

>>321
いつか帰ってくる

子供が鉄魂をちゃんと継いでいれば


323:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 12:17:07 ID:Qu0DFyCa0

ここにも大学生さんぽい再デビュー書き込みあるから
その頃に見て「うお!今のプラレールってこんななのか~!」って思わせるように
>>321が継続して鉄道模型並みの遊びを続ける事だ


324:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 12:39:40 ID:nmHwaoo80

>「うお!今のプラレールってこんななのか~!」
そんな進化あるのか?


328:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 21:19:26 ID:lAUSgIpN0

>>324
まがレールは、昔やってた人なら誰でも驚くと思う。


332:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 22:24:23 ID:JZlWMler0

>>324
プラレールオフィシャルじゃないけど、単2型ラジコンバッテリーには驚いたぜ。
(商品名は運転上手だったかな?)


325:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 16:04:29 ID:vwpqGkN/0

あまり親父が熱中してると逆に子供が覚めてしまう事もあるしなw
大きいお友達になるには子供の頃あれが欲しかったとか不自由しながら
子供主体で遊んでた子の方が高いと思うw


326:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 18:57:05 ID:XfwWgEA2O

プラレール博で上の娘に「欲しいもの特にない」と言われるようになったのは少し悲しかったな。


327:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 19:12:15 ID:Qdncc+WP0

>>326
娘さんならそれも仕方無いですヨ。。。


329:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 21:25:57 ID:oY8ZKzTbO

女の子の鉄継続はなぁ‥‥‥

それに正直、そういう年頃になってきて鉄から離れるのはある意味自然だろ
特に女の子なら

おしゃれとか、そういうのに興味持つのがある意味正常な女の子であるわけだし


330:321:2010/10/19(火) 22:05:11 ID:WmCesILE0

お疲れ様です。
自分は鉄オタでもないし、Nゲージやってる訳でもないし。
子供の頃、おもちゃなんて買ってもらえなかったから今のおもちゃがすごく面白く感じる。
少ない小遣いで息子に買い与えて、そしたら自分がプラレールにはまって車両を集めてしまった。
スレ違いなんでこの辺でやめておきます。
お付き合いして頂き皆さんありがとう。


331:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/19(火) 22:14:53 ID:WdkZBnvw0

>>330
ここは「プラレール総合スレ」なんで、貴殿のレスはスレチどころか
ガッツリは嵌っているぜ。

今後予定されているの新製品は、なかなか良さそうなので
出戻りのライトユーザーからディープなマニアまで仲良く楽しく語ろう!


334:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/20(水) 00:22:12 ID:T0saSkPk0

むしろディープなユーザーがまったく偉ぶらず
ライトユーザーたちに「新参さんいらっしゃ~い♪」
な空気してるこのスレが貴重

トミカの”自称”ディープユーザー達は「われこそは誰よりもコレクションを持つ者なり~」
みたいなコレクター兼自慢志向な連中が通ぶってるのが多いのがウザイウザイ


337:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/20(水) 06:46:26 ID:LjNcA0tF0

>>334
へー、トミカの方はそんな感じなのか
俺は一度引退したからコレクションは知り合いの子にあげたからら無いんだよね
最近私鉄限定を買って懐かしくて戻ってきたが


335:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/20(水) 00:26:22 ID:lqV24xBWO

おもちゃだからね


342:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/20(水) 17:44:48 ID:lqV24xBWO

プラレールにも細かい仕様違いを集めてるコレクターはいるし、博物館とかも製品史を語る上で貴重な資料として活用させてもらってるよ

ただ、トミカがコレクター偏重になるのはなんとなく理解できるんだけど、単純に、コレクションたくさん持ってる奴が上、みたいな発想自体よくわからん
人と争う意味がわからん

もともと子供のおもちゃじゃない
たまたま大人もはまれる魅力のある商品であった、というだけの事だと思う


343:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/20(水) 17:49:23 ID:TqlNDo750

うるさい古参は5年ぐらい前に力尽きて休止中だったりするからな
最近も一畳とかプラレールキッズとかブログ主体の新しい人が活発っしょ


344:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/20(水) 18:55:13 ID:RqrolGpH0

>単純に、コレクションたくさん持ってる奴が上、みたいな発想自体よくわからん

悲しいけど、そういう「俺のコレクションの方が(レアアイテムの数とかで)きっと誰よりもすごいぜ」
と自慢しいな鼻たか天狗に陥り易いのは人間の醜いさがだしなぁ
そんでもって、そこら辺は個人個人のリテラシーというか、モラルというか
それに頼って自重してもらう他方法ないしね

とりあえず、プラレールでなら俺もそこそこそれなりに
長年買ってきたぶんは持ってはいるけど、そういうのを
上から目線で自慢しようとか、どうだすごいコレクションだろと見せびらかそうとか
そういう気持ちはこれっぽちもないわ

なん畳も使った巨大レイアウトとかだと、さすがに自慢したいかもだけどね(笑)


346:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/20(水) 22:42:35 ID:70ViGbip0

>>344
古い製品をプレ値で手に入れたなんてことよりも
製品に無い中間車や系列を作った人のサイトのほうが尊敬できるよ、自分は

あとは同じ通勤系列を大量に並べた画像やゆったりしたカーブを旋盤で自作した人かな
プラレールで遊ぶのはトミカのコレクションとは全く傾向が違うよね


363:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 09:50:53 ID:PFJBJUNe0

モノレール用の
ニュー坂レール、駅、複線外側曲線レール、トンネル、地下レール、ポイント
マダー


364:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 10:48:16 ID:64XqvHmw0

子供にさえ変だと言われる黄色、赤の車輪好きな俺は異端?

確かに自分も幼児の頃は親にあてがわれるままだったのが
そのうち黄色車輪に黒マジックを塗るようせがみ
小学生になってからはプラカラー使って自分で黒や灰色に塗装したけどな

子供が実際の鉄道車両の台車を見てプラレールに違和感を覚えるのは
認識力や自分を取り巻く環境を情報処理する能力の正しい発達の現れとして好ましい
そしてその段階過ぎてもプラレールを続けていると今度は「こどもがえり」になってしまうのかな

今はリアル系として人気の103高運やE231の一部を赤、黄に交換
青いレールとのコントラストが綺麗だぞー


365:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 11:46:21 ID:t/Ayd5rRO

俺は編成内で混在するのは避けたい、という程度かな

まあ、今は車両だけでなく、高架レールや地下レールなどかなりのディテールを持つ製品があるからね
きっと現実離れした青いレールや黄色の橋桁は一切使わないで楽しんでるのだろうな

そこまで徹底したうえで

>欲しいのは、きん☆も~なプラヲタだけだから。

と言ってのけるのなら、大いに尊敬する


437:規制解除連投&亀:2010/10/28(木) 07:49:11 ID:BJ+cj4UL0

>>365
青いレールを一切使わないのは可能だろうか?俺は目指して頓挫した。


366:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 15:34:35 ID:bTeryfZs0

全部黄色だといいかもしれんが最近灰色が主体になってるのに黄色は無い、浮くから
まだ赤の方がマシ
機関車は黄色とか統一してるならまだしもそうじゃないしチグハグ
(寝台括りにしてもサンライズ・カシオペアは黄色だが出雲は灰色だったし)


367:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 16:39:27 ID:ktVr76tj0

ほどうきょうとか再販してくれ。
アレよかった。


369:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 19:23:43 ID:dK/bR4pH0

カププラ見たいに連結器もグレーにしてくれ


370:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 19:30:26 ID:ktVr76tj0

グレーの連結器ならプラ博で売ってるぞ。


371:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/23(土) 20:10:44 ID:RXItK5IX0

自分で塗ればすぐ手に入る

組み立てキット作りすぎてこんな思考になってしまったorz


429:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 00:16:44 ID:YRCl3MxeO

うちもトーマスは単品とにぎやか貨車セットで二匹いる。

流れぶった切って悪いけど、複線レールの類いにはストップレールは無いよね?

子供が操作するので、片方が内側にならないように毎回1/4レールを付け足すのが面倒なんだよなぁ。


444:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 15:19:01 ID:DPMyfDseO

>>429

外側曲線で頑張れば
1/4いらなくね?


430:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 01:50:15 ID:O5AqggleO

複線レールのストップレールが製品化されても絶対に

  ||
 <||
  ||>
  ||

こうなる決まってんじゃん。

なんでわざわざ

||
||>
||>
||

こうせにゃならんのよ


431:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 06:07:34 ID:oHdhOKZHO

そもそもどういうシチュエーションで使うの?
行き違い駅で上下線分のストップレールを並行にしたらどうなるよ・・・

車両基地に使うの?・・・J-24をお買い求めくださいbyタカラトミー


432:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 06:53:07 ID:YRCl3MxeO

>>431
言い方が下手くそだった、ごめん
>>430の借りて

  ||
  ||
 <||>
  ||

こうしたいけど、普通に繋げると

| |
| |
<|<|
| |


こうなってしまい、両方停車してると小さい子供には右側のストップレールが操作しずらいのよ。


434:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 07:16:41 ID:oHdhOKZHO

だからその形態のレールをわざわざ製品化してまで使いたいシチュエーションが思いつかないんだけど


436:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 07:47:09 ID:YRCl3MxeO

>>434

子供は各駅停車と急行を並走させて急行停車駅の設定として遊ばせたり、
信号つけて「事故です。しばらくお待ちください~」
とか言って遊んでるからあってもいいかなとは思うよ。
まぁ家の子供が遊んでて思ったことだから需要は殆どないな。


439:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 09:07:25 ID:oHdhOKZHO

>>436
まあ行き違い駅でも車両基地でもなければその用途だね

ただ、たったそれだけのために四分の一レール挟むのがめんどい、製品化されないかなとか言ってるときりがないと思う
むしろ四分の一レールを使うことによって、製品数を抑えつつ工夫次第で複雑なレイアウトに対応できるシンプルなシステムがプラレールの美点だと思うんだが

いっそ最初からトラックマスターのようなジョイントだったら良かったのかもしれないけどw


435:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/10/28(木) 07:45:10 ID:BJ+cj4UL0

>毎回1/4レールを付け足す
既に結論が出ている。


480:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 03:33:37 ID:DD3H0iXR0

懸垂式のモノレールをひっくりかえして、ディズニーシャトル?っていうの?の
プラレールの上を走らせたり、逆にディズニーのモノレールの上を懸垂式をひっくり
かえして走らせることはできるの?

ディズニーランドなんて行くこと自体夢のまた夢くらい遠い田舎に住んでるんで買えないし、
懸垂式のモノレールは架空シリーズで買ってなかったので(厳密には近所の玩具屋に建設ブル
が車両だけ売れ残ってる)持ってないから、どういう機構かわからないので誰か教えてください。


481:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 07:37:10 ID:vv4pZydn0

>>480
「逆に」の前と後で、何が逆になってるのかよく分からないぞ。

プラレールの懸垂式モノレール車両は、上下ひっくり返しても走ったと思う。


484:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 21:15:01 ID:NoN+4Eu60

>>480
湘南モノレールの通販開始を待つとか・・・っていつ始めるんだろ?
情弱な人がオクで高いカネ払って落札してるな。


482:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 11:13:54 ID:kN/tO8zt0

レールにしがみつくガイドの形状が違うから
天地逆さ走行はモータと車体に対して跨座式も懸垂式も大きな負担になる
そしてモータや走行機構が壊れた場合
素人で分解復旧出来る作りじゃないから容易に直せない
やめとけ


483:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 16:46:50 ID:6v6x4Wxq0

そもそも跨座式モノはレールに乗せてるだけなので逆さにできない。
懸垂式は逆さでも走ると言うか動くというレベル。
相当負担掛かってるのでやらない方がいい。


486:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 22:29:59 ID:zEDm3Cme0

中古のレールの相場って幾らくらい?
ホビーオフ行くと直線レール4本で210円
ジャンク扱いはどんなものでも40円なんだ

新品でも210円くらいは有りそう

ヤフオクでレール大量とかあるけど以外と高値な気がするのは俺だけかい?

それでもプラレール博が開催されないイナカモンなので半透明レールを一本100円で落札しちゃいそう


487:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/04(木) 22:53:46 ID:TLMvFzz2O

>プラレール博が開催されないイナカモンなので半透明レールを一本100円で落札しちゃいそう

そ~ゆ~あなたみたいに「金ならあるからオクで出品せいや」
と遠回しに叫ぶユーザーさん達がいるからこそ、限定品販売会場では
怖い顔しただふ屋さん達が(ry


488:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/05(金) 19:35:05 ID:s+iMquZc0

>>487
じゃああんたが買い占めて田舎者に売ってあげてくれ。


493:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/05(金) 23:04:38 ID:+uiuhW/X0

灰色レールがまだあった頃
後ろの客にもスタッフにも転売屋に間違えられたな
全部我が家の都市型レイアウト用だったんだけど・・・

あとバケツ半分くらい欲しかったのを諦めたおかげで
高架を専用レールにしてもまだ地上部分は青レールが目立つ


499:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/07(日) 00:41:11 ID:Y6dOmVwc0

限定レールなんぞどーでもいいからさっさとトラマスの道床レール発売せい

てかトラマス展開してください
ラジコントーマスとデュークとレニアスとピーター・サム欲しい


500:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/07(日) 00:53:24 ID:M7Z94XNP0

本場のロッキーの仕様も国内のヒロとのセットと全然違うらしいな
電池入れてクレーンのケーブルを電動で巻くそうじゃないか

虎鱒は基本的に蒸機時代の地方線設定するけど複線対応になってると嬉しいんだが
思い切って買った橋上駅は今後の組み合わせ展開が考慮されておらず
ちょっと残念だったからな
あれはホーム延長だけにして脇に通過複線敷いた宇都宮・高崎線イメージで遊ぶわ


506:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/07(日) 22:40:42 ID:jsndoyok0

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009220014/

によると、分岐レールも出るみたいなので、湘南深沢駅の
列車交換を実現させるべく、本日、大船にて2セット目GET
まさか、分岐レール出ないなんてなしだぜ。


508:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/08(月) 00:34:57 ID:2I4smTIX0

>>506
ストップスイッチの前例があるから、ちょっと不安。
そういえば、湘南モノレールにも往復機構はあるの?


512:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/08(月) 20:06:33 ID:mT7qUJ9t0

モノレールで分岐レールはかなり複雑になる気がするんだが
売れるのかこれ


519:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/10(水) 00:03:37 ID:kST6vvbF0

何でも有りな情景を作って楽しんでる人ってどれ位いる?
ハイパーシリーズ、トーマスシリーズ、ヒカリアン、実在車両などを使って


521:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/10(水) 12:10:13 ID:YibQhTUE0

>>519
いつも灰色レイアウトネタばかり書き込むオレが来ましたよ
自作の信号や灰色に塗った複線架線柱もあるが
観客の子のリクエストでトーマスシリーズも走行させている
最後尾にトラブルに備えたDE10を繋ぐのがオレの意思表示だが


531:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/10(水) 17:33:35 ID:jWbqWrnlO

>>519

木製レールと接続レール作って両方の情景で遊んでる


543:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:11:45 ID:MCOIsPxEO

3歳の息子にクリスマスプレゼントでプラレールを買ってあげようと思うんですが、初めて買うのはどういうセットがいいですか?誰か教えて下さいm(_ _)m予算は3万位です。


545:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:14:52 ID:rbCEMK4D0

>>543
でんしゃとしんかんせんのDVDを買ってあげる
多分収録されているだろうN700系セットと車両だけのライト付き700系を買ってあげる
これで7000円くらいだろう
あとは食いつきを見てからがお得


547:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:31:07 ID:MCOIsPxEO

>>545
ご返事ありがとうございますm(_ _)mトミカ博見に行ってきましたが、食い付きは良いです!新幹線よりも電車が好きみたいなんですが、基本セットとしてこれとこれ買って組み合わせればとりあえず遊べるとかありますでしょうか?全く知らないもので。。。


549:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:40:00 ID:sWg3nVsC0

>>547
3歳でプラレールって遅くないか?あなたいくつ?自分が子供の時プラレールで
遊ばなかったの?うちのは1歳で遊ばせてるよ。多少は知育になるみたい

新幹線より汽車ポッポの方が食いつきがいいよ
最初は車両と線路付のセットがお勧め。俺の時は値下げしてて新幹線とレールセットで
2000円でamaで買えた。くれぐれも車両単品では買わないこと。高いから。
あと最近なら汽車の↓セットがお勧め
http://www.7netshopping.jp/hobby/detail/-/accd/2100172148/subno/1


552:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:50:27 ID:MCOIsPxEO

>>549
自分は31です。小さい頃プラレールで遊んでないので分からなくて(T_T)1歳で遊んでるとは、すごいです。まずは車両とレールセットで車両は好きなの選ばせてみます。あと拡張パーツ?切り替えとか何だかステーションとかってのは全て組み合わせ出来るんでしょうか?


557:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 20:10:38 ID:sWg3nVsC0

>>552
だった。
あと嫁の話だと息子はもうプラレール少し飽きてきたらしいw
単純なオモチャだからね


556:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 20:07:49 ID:sWg3nVsC0

>>549
俺もあんたと同じ位の年だよ
息子もあんたと同い年くらいで来年幼稚園だけど、もう自分でプラレール
のレール組み合わせてレイアウト作りまくってるし、レゴ(4才以上用)も
自分で組み立ててヘリコプター作りまくってる
↑の話を嫁が他の奥さんに話すとびっくりするらしいけどね
ちなみに息子はひらがな、カタカナは完璧に読めて数も20まで数えられるよ
鉄は熱い内に打てば脳細胞が活性化して知能も高くなる

プラレールに固執せず、予算があるならいろんなおもちゃに触れさせるべき
プラレールはせいぜい7000円前後にしてふみきりはダイソーの100円のパチものを
加工。後の予算はレゴとかブロックとか他に回すべき


546:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:24:31 ID:y7C2TPUV0

>>543
予算が俺の6倍……
普通に3,675円のN700セットだけでいいと思うが
予算たくさんあるみたいだからレールセットを3つぐらい
あと車両を適当に


548:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:37:47 ID:MCOIsPxEO

>>546
ご返事ありがとうございますm(_ _)m予算はこの日の為に小遣い貯めてました^^なので一気にドンと色々組み合わせて喜ばせたいんですよね!車両一つでも結構良い値段するのでこちらで聞いてからと思いまして。


550:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:44:32 ID:OaFbUhnF0

1歳とか3歳とかはえーな
俺は小学生の頃自分で線路組んで部屋いっぱい広げて遊んでたのしか覚えてねーや


551:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 18:49:10 ID:sWg3nVsC0

>>550
おまw
俺なんかプラレールやミニカーは幼稚園で卒業して小一からは
発売したばかりのファミコンとかプラモや工作キットで遊んでたよ
小一の時、近所の娘にデートに誘われたから家呼んでスーパーマリオしたw


559:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 21:23:44 ID:rbCEMK4D0

もう締めに行っちゃったか

セットの他にもバラ売り直線を多目に足してみて
最初に親が丸く大きく繋いでやってレールの輪の中に入れてやると
個人差はあるが大体きゃーきゃーはしゃぐぞ(泣く子もいる)
また読んでくれれば参考にしてくれ


562:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 23:19:59 ID:MCOIsPxEO

>>559
ありがとうございますm(_ _)m参考にします!内側に入って目で追う笑顔が浮かびました(*^_^*)車両はレール付きの2個位好きなの選ばせて、他にパーツを幾つか買って大きくなる様にやってみたいと思います!


561:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/13(土) 22:48:22 ID:0McI4xOF0

プラレールは親の自分が欲しいw


563:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 08:41:27 ID:aoAKt7bu0

前にも話題になったけど、まがレールは俺も子供には絶対に買わないつもり
自分が子供の頃は、合わないなら何故、合わなくなったのか、考えて繋がるように工夫
したもんだったが、まがレールなんて、こんなものチートだろ!(怒

ところで全然話が違うんだけど、昔は線路が凹と凹になったときの辻褄を合わせるのに
凸凸の、なんていうか、鼓みたいなすごく短い2~3センチのパーツがあったけど
やっぱり誤飲とかの対策で無くなったんですかね?


564:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 09:04:58 ID:v0MFnalv0

>>563
まあ人それぞれだけどまがレールあってもなくても試行錯誤してるけどな。
うちは古いレールが混在してるからまがレールで吸収してやらないといけない場面があるし。


566:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 11:44:32 ID:eoEeQ6iQ0

オレも魔がレールはもう絶対に買い足さないつもり
車両通過がうるせーうるせーwww
ガラガラガラガラガラガラ!! って理由が違うか

>>563の言う突起だけのパーツ

▲ ←これかな?ならばご想像通り誤飲防止だ
あれ1個ならまあ大丈夫だったんだけど
当時の材質だとよく割れたんだ
縦に半欠けしたのを飲む事故発生(御幼少の砌のオレもだw)


568:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 17:03:04 ID:QBisCuR50

>>566
その理由は公式の説明じゃなくてお前の憶測だよな。
ご想像通りとか言ってるが。


570:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 19:49:22 ID:eoEeQ6iQ0

>>568
直接ではないと思いたいがな

オレの騒ぎのあとで親父がクレームの手紙出した
もう20年以上前だ
3本に分かれた「てんてつき」にミニジョイント付いてたのが
次の年くらいに買い足したら凸に変わってた


572:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 21:09:59 ID:PEDGd0fe0

>>570
割れたものを飲み込むのはメーカーのせいではなく親の監督不行き届きだと思うんだが…
メーカーにクレームっておかしくないか?


573:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 21:34:40 ID:pj8/Ax7X0

>>572
世の中には理解できないやつが多い
いきなり訴訟じゃなくてクレームですんだだけでもメーカーは御の字


594:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/16(火) 09:15:25 ID:YfTB5nF90

>>566は御幼少の砌の事をちょっと覚えすぎじゃないか。

20年前に父親がクレームの手紙を出した事、
ミニジョイントがついてたのがてんてつきだった事、
次の年にそれを買い足したらパーツが代わっていたこと。

全部子供自身ではなく親がやった事だと思うんだが、よく覚えているもんだ。


565:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 10:49:57 ID:PEDGd0fe0

自分には不要!って力説されてもなあ…
そういうのはチラシの裏でいいんじゃね?


567:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 15:47:28 ID:MH1du5Bh0

質問

絶版の大曲線レールは複線外側の外を円周できる?
ヤフオク画像を見る限り僅かに足りなそうなんだが,,,

8本使ってる画像があればいいんだけど一本づつの画像しかないのが怪しく思えてしまう


571:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/14(日) 20:23:24 ID:CGAmQLsf0

>>567
うちの、昭和のレール倉庫から大曲線4本と複線レール4本で試してみた

できません。複線レールの外周に大曲線レールを隙間なくつけても無理でした

大曲線レールは、曲線レールと大曲線レールで⊂=⊃の二重円のレイアウトを作ったときに
外周と内周の間にいなかの駅が入るスペースが出来ます


661:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 10:58:38 ID:e9OdToyn0

うちの2歳の子供が電車・機関車の先頭車同士を連結できるように連結器改造してよというんだが、
どうするのがいいだろうか。本人は普通の連結器は自分ではときどきしか連結できない。
連結を外すときは結構あらっぽく、つばさ+MAXセットなんかで連結するのは大好きだ。

もともと連結器のない電車の先頭車は、百均のネオジム磁石と鉄片をそれぞれに接着すればいいかなと
考えているんだが、最初から連結器の付いている機関車の重連とかは難しそう。
いいウェブページやアイデアがあれば教えてください。


662:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 12:41:06 ID:7yGI+FfL0

我慢を覚えさせるべき


663:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 12:58:59 ID:Cl7jcelX0

>>662
そういう小さくまとまった子供にはしたくないんだ


664:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 13:13:21 ID:8EPAVg3C0

>>663
後で苦労するよ。


665:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 14:26:02 ID:Cl7jcelX0

>>664
何に苦労するの?一行レスへの対応に?


666:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 18:00:08 ID:cduMorbi0

紐で両方引っ掛けとけ。
それで十分だ。


667:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 18:39:03 ID:MDMRN1bbO

我慢するか工夫して解決策を見つけるか
どっちも大事なことだよね


668:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 19:08:39 ID:WThV3LCYO

外見にこだわらないなら、ベルクロテープを買って来て車両に貼る。
大きさは、子供が自力で貼り剥がしできる大きさを試行錯誤。
へたってきたら交換。


669:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/22(月) 19:48:00 ID:be6FZYKt0

どうもありがとう!
とりあえずベルクロ案と磁石案を試してみるよ


670:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/23(火) 15:19:44 ID:LZ5iAw1+0

>電車・機関車の先頭車同士を連結できるように連結器改造

懐かしいw
俺もガキの頃そういう改造しようとしたわw
本当にガキの頃は糸で、プラモ改造を覚えたらプラ版で、
そして今ではパテも併用って感じ

そういうのは子供自身が本当にやりたければ、いつか年と自分の工作力を重ねるうちに
自分自身で工夫してなんとかするようになると思うよ

ソースはほとんど片親同然で、何でも自分自身で工夫して創作して遊んで生きてきた俺


675:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/23(火) 22:20:13 ID:PApGNWRc0

ベルクロだとちょっと難しかった。坂レールで簡単に外れてしまう。ねじれ耐性がないんだろうなあ。
ほかのこと少し考えてるので、週末試してみようと思う。

>>670
>そういうのは子供自身が本当にやりたければ、いつか年と自分の工作力を重ねるうちに
>自分自身で工夫してなんとかするようになると思うよ

そもそもそういう方針ならプラレールなど買い与えてないので、そこの意をくみ取って欲しい。
ただ2歳なりに工夫はしてるみたい。後ろの車両だけスイッチを入れて後ろから押したり、
中ガッチャンと称して連結プラレールの連結面の短縮化を図ったりしてる。

ただ人間の成長にとって、先達の適切な指導や手助けは必要だと思うよ。
なんでも自分の力だけでやってきたと思うような人は使いにくい。団塊の世代はそういう人が多いんだけど。


680:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/24(水) 18:48:31 ID:x/mChVe5O

貨物列車って長くしてもちゃんと走りますか?
新幹線とかは長くすると坂道苦しそうなんだよね。


687:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/24(水) 20:17:56 ID:eKsN0xwE0

>>680
電池を下から入れる動力車が増えたから
モーターを外しやすいEH500やEF210、510を今のうちに確保して
新幹線や長編成楽しみたい車両とすげ替えるんだ

ハイパワーモーターに単4単5電池2本を直列で組むと長くて速いよ


688:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/24(水) 21:24:29 ID:FLeyuGTQ0

ラックレールとか出ませんかね?碓氷峠とか井川線用に。


691:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/25(木) 00:31:40 ID:HVeHBdqiO

>>688
ピニオンギヤみたいなのが車体の横に突き出してて、コース側壁の凸凹に噛ませて山を登る汽車の玩具を思い出したw


689:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/24(水) 21:34:29 ID:yyWDYq7Z0

無理だろさすがに


690:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/25(木) 00:04:43 ID:0VbkLb/e0

宝富公式製品のハイパワーモーターに挿げ替えるより、
ミニ四駆とかの馬力ある他社モーターに変える方が
安く上がりそうだし、もっと力強くなりそうな予感がするんだが、
やっぱダメなのん(・´ω`・)?


692:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/25(木) 00:35:46 ID:ZbJECHf20

>>690
いや普通にありだよ、替えてる人もよく見る
ただ最近のは接点がはんだ付けされてたりしてて交換も少し面倒かな


695:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/26(金) 09:31:32 ID:9JWa7f2FO

>>690
速過ぎると曲線で確実に吹っ飛ぶ
バンク付ければクリアできるかもしれんが面倒


693:680:2010/11/25(木) 10:12:41 ID:49t3TlWUO

昨日質問させていただいた物です。
改造とかは知識が無いので怖いですね…
御教授ありがとうございました。


697:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/26(金) 15:46:51 ID:x4yJYRn50

すみません、教えて欲しいのですが
プラレール(新快速)から異音がします。
ただし走らせていると正常に走るのに、スイッチを切って
子供が前後に動かしていると「チッチッチッチ・・」と
何かが引っかかっているような感じでスムーズに動きません。
そこで電池を抜いてスイッチの入り切りした状態での動作を
見てみると通常スイッチを入れた状態では動かないはずの車輪が
ちょっと重めに回るんです。
原因がわからないのでギアボックスを開けて中身を調べてみましたが、
組みなおしてもみましたが症状は改善しません。
こういう場合、いったい何が原因なのでしょうか・・・・。
親切な方、教えてください。


700:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/26(金) 18:23:31 ID:Vb46KWRR0

>>697
駆動輪の車軸についてるギヤが割れてませんか?


703:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/27(土) 00:16:31 ID:kw5qGmIn0

>>697
油は刺してみましたか?
ミニ四駆についてくるグリスやホームセンターで売ってる556とか・・・

そんな事したら修理の時になんか言われちゃいますかね。


705:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/27(土) 04:55:30 ID:rKty847BO

>>697
多分、オフ時に、車輪側のギアと車輪に動力を伝えるギアが、多少接触してるんでないですか?
オフで、完全にギアが離れていないため、手転がしで音がするのだと思います。
多分…。


706:697です。:2010/11/27(土) 07:01:12 ID:kTOimCW50

皆さん、早速たくさんのご回答をいただきましてありがとうございます。
非常にうれしく思うのですが、状態的には705さんの指摘が一番
近いように思います・・・。(ギアを見てみても割れたりはしていないので)
以前ラピートも同様の症状が見られ、ギアボックスを分解、組みなおしで
直った記憶がある(なぜ直ったかはわからず)のでやってみたのですが
新快速は2スピードでもないですし、ギアボックスを組みなおした時点で
もひっかかりは解消されませんでした。
もし、705さんのご指摘のような場合、どのようにしたら症状の改善に
繋がるのでしょうか?


712:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/28(日) 00:38:25 ID:8g1lsilXO

>>706
考えられるのは、オン・オフを切り替えるギアが、軸の規定位置からずれたためでしょうか。
もしそうなら、ギアを元の位置まで押し戻せばいいのでは。
あとは、正常なギアボックスを開け、見比べるのもいいかもしれませんね。


707:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/27(土) 10:56:18 ID:7N9uGq4P0

正常に走行するんだし
あのジーーーニャニャニャニャーの走行音に比べれば小さい音でしょ?

お子さんがムキムキして目に涙浮かべながら「音ウルサイ!」
「この子キライッ(ポイ投げ)」なんてやってなきゃノータッチでいいのでは

長編成王国の我が家だったら故障車が発生しても
中間車確保の為に余った先頭車と交代なのだが同じようには出来そう?
一斉に走らせない時に休んでいる新幹線や通勤型はありませんかね?
ベースが共通なので車体カバー交換で誤魔化すとか・・・


709:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/27(土) 20:17:08 ID:TpLxw1mc0

ナローで考えてみた。

木曽森林スペシャルセットはたぶん実現しないだろう。
立山砂防は国交省が直売してくれれば人気が出るだろう。
一番ありそうなのは、さよなら近鉄&三岐ナローセットだろうね。


710:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/27(土) 22:34:12 ID:J5UtnBbB0

>>709
愛媛の俺の実家の「みかん畑モノラック」セットも実現は厳しいかな。


713:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/28(日) 00:59:04 ID:0RzpvH6l0

ミスターモーターマンというコントローラーをお店で見かけましたが
これ3000円と激安ですが機能的にいかがでしょうか?
小学2年生でも扱えますか?


714:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/28(日) 01:36:17 ID:z/VjbLh8O

>>713
子供用簡単操作の 運転じょうず と操作の複雑な通常版があるけど、
小学2年生なら通常版でもいけるかもしれないし慣れたらこっちのほうがハマると思う


715:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/28(日) 10:14:08 ID:taSvaD/e0

ミスターモーターマンは電池が単5から単4になって
エネループ使えるようになったからいいよね。オススメ


717:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/28(日) 13:16:28 ID:0RzpvH6l0

>>715
てっきりタカラトミーの純正品かと思ったら
違ったのでどうかな?と思ってましたが
ここの方もお勧めのマスコンと聞いて安心。
通常版をクリスマスプレゼントにしようと思います。
ありがとうございました。


718:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/28(日) 15:52:06 ID:nSaGryjN0

細かい速度調整とかはリモレールの方が格段に上だけどね
子供が遊ぶならモーターマンかな


719:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/28(日) 16:03:48 ID:NsKTRQMd0

だな
いい歳したおっさんはリモレールを知ったら欠かせなくなる
ポイントシステムまであるし車両改造まで踏み込む人がリモにまで進まないのが不思議


722:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/11/29(月) 14:06:22 ID:dpPWPpS70

>>719
ミスターモーターマンとリモレール・リモポイントは電波と赤外線で違うから組み合わせて使えそうだね。

ミスターモーターマンは専用のコントローラーがあるのがいいんだろう。
リモレールのテレビ用赤外線を使う仕様は、コントローラー自作できる人にはいいね。


734:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/03(金) 15:31:39 ID:Aslg7OcT0

リアル求めるならプラレールより鉄道模型に行くっしょ
玩具らしさとちょっとした格好よさが両立してるプラレールが好き
でも黄色の車輪は勘弁な


737:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/03(金) 16:53:08 ID:+FuC90zX0

そんなに変なこと書いたか?
モニター会議で要望だけじゃなくて具体的な単品企画も希望したんだけどな
トミカの時は復刻や西部警察をJMACメンバーと強く推してもなかなか解かってもらえず

プラレールは正規の使用料払ってでもポケトレインを見習ってJRマークを付けろとか
レールや情景の灰色モールド化は採用されたし
他の部門や他のメーカーはミニカー(車じゃなくて鉄道玩具DPTのこと)売上げ前年比割れでも
プラレールは2000~2003まで3%ずつ伸びて感謝されたぞ

5年以上も経てば書いても時効で問題ないよな


738:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/03(金) 17:08:32 ID:n5pB7FkM0

>>737
元社員かよ。
機密保持は退社時にきちんと契約を結んだかどうかでかわってくるが、
何年経ったら時効、と決まっているわけではないので
有罪か無罪かに関わらず訴えられるリスクは普通にある。

ま、俺ならそんなうかつな真似はしないが。


763:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/05(日) 23:11:38 ID:UkTl+XKU0

ところで誰か土曜に流山行った人いない?


782:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/07(火) 11:30:07 ID:0aw2n/L60

>>763
遅レスだけど行ったよ。
告知では10:00からだったけど9:30前にはバザー開始。
周りが渋滞してしまうのでいつも早めに始まるらしい。
自分は今回初めてで8:45くらいに行ったけど、すでに4~50組くらいの家族連れが並んでた。
開始前には余裕で100組以上は並んでたと思う。

セット物はスカイライナー空港アクセスセットと地下鉄レールセット、
情景いっぱいセットがあって45%引きくらい。デカプラレールのD51が3500円だったかな。
ワゴンセールではレールは種類を問わず2本で100円、情景部品は200円、
中間車両が1台100円。動力車は300円と聞いていたが見当たらなかった。
通常のプラレールは全然無し。半額くらいで並んでるのを期待していたのだが。

トミカはオートビルが4000円、ぐんぐんタワー(価格は見なかった)、
ハイパーレスキューの車両が大量にあり、これが200円。
通常のトミカシリーズはZ33とジープがちょっとあったがこれも200円。

他には鉄道むすめのDSソフトと
トミーテックのジオコレが大量に積まれてた。誰も買ってなかったけど。
あとトイストーリーのバズの人形とかベイブレード関連と思われるモノが少々。
女の子向けのおもちゃは殆ど無かった。

自分は掘り出しモノとかは良くわからないが、
本当に在庫整理って感じなので期待出来ないと思われる。
メーカー直売って割には期待したほど安くないし。
ちなみに次回は3/5(土)。


783:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/07(火) 12:07:52 ID:edjhmUym0

>>782
情景いっぱいセットは水色鉄橋が入った方だよな?
もしも旧製品だったら何も知らずに買った人トンデモラッキーだわな


784:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/07(火) 13:02:34 ID:0aw2n/L60

>>783
HPに載ってる現行のセットだったよ。
最近買い始めた初心者なので旧セットは知らなかったけど
ググってみたら現行のセットより断然内容が良いね。

実は結構近所だったりするので午後も商品の入れ替えとか期待して
覗きに行ってみたんだけど、13:00くらいにはもう本当に買うものが無い、
まさに売れ残り中の売れ残りって感じだった。


791:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/08(水) 14:46:24 ID:8lw9XdOS0

>>782
流山って北海道の流山温泉じゃ無くて千葉の流山?
千葉だとしたら近所でやってるとは知らなかった・・・


795:782:2010/12/09(木) 10:04:44 ID:PRsf9SMd0

>>791
http://www.coppepan.jp/t2gs/bazaar/index.html

自分も知らなかったが嫁のママ友から聞いて行ってみた。

規模的にもそんなに大きくなく、長机20脚くらいと
地べたにレールと情景部品が裸で放り込まれてるダンボールが10個くらい。


807:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/11(土) 20:41:28 ID:66nouRE5O

>>763
これまた遅れすですが…。行きましたよ。八潮市8時10分出発
流山8時35分到着。駐車場は、5分ほど、サンドラの入庫待ちで済みました。
次は平成23年3月5日(土)ですって(^-^)v


808:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/11(土) 20:55:15 ID:66nouRE5O

>>807の補足
12月18日(土)か19日(日)に葛飾(青戸?白鳥?)本社でも、バザーだそうだ。
旧トミー本社がご近所だな。


811:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/12(日) 21:44:01 ID:QpqAHDBj0

>>808
その辺に昔住んでたな。
ちなみに青砥でも白鳥でもなく立石ですよ。


794:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/09(木) 04:20:07 ID:EXzF9BQi0

オクに黒い連結器がバラで出てるな。ミッキーポッポ(最近知ったがあれは架空の車両じゃ
ないんだな)が確か黒連結器だった気がするが、フツーの車両も連結器黒に
すりゃいいのにな。製造コストかかるんだろうか。


799:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/09(木) 19:26:54 ID:NBfZRf7C0

>>794
ちょい前のくじの景品の乗せ変えコンテナ車が黒連結だったな
あれの部品かな


796:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/09(木) 13:17:54 ID:ZIHh7XXRO

この前北海道SPセット見つけてつい買ってしまったんだが関東住まいの通勤電車好きだからか早々に飽きてしまったw
古い固定型Y字レール1ペアと大曲線レールも数本買ったが、手持ちの駅では街の駅だと線路と線路の間に入らないし
いなかの駅(古里駅)だと1面1線だから交換駅が作れないぜ…情景いっぱいセットの長い駅なら間に入るかな?


797:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/09(木) 15:23:56 ID:4cnLDcjHO

>>796
街の駅よりも幅が広いから無理だなぁ…
旧Y字は昔の黄色や水色の駅用のサイズだからね


798:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/09(木) 17:33:47 ID:qGGITMf10

大曲線と通常曲線を組めば直線部分にホームを挟める幅になるよ


805:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/10(金) 13:08:40 ID:z1kn3/51O

>>798
それは良い事を聞いた、ジョイントレールはあるから上手く組めそうです
ありがとうございます


806:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/11(土) 12:11:13 ID:Sir8MF9f0

>>805
遅レスだけど複線組むって意味ね
言葉が足りなくてスマソ


800:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/09(木) 19:33:48 ID:lzKE+oNqO

とりあえず800ゲット。

>黒い連結器
車輪はグレーが良いなあと思う俺だけど、連結器はどうだろ。
…白かな…。


812:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/12(日) 21:59:06 ID:Zr7xRJ7Q0

単二電池仕様のお勧め車両ありますか?
モーターマン運転上手を買ったのは良いのですが
所有車両は単三電池仕様ばかりでした…


815:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/13(月) 17:19:09 ID:VggkCYwAO

昔のプラレールって、方向転換出来るレールと車両がなかったっけ。
あれってスーパーレールだけ?


816:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/13(月) 19:11:43 ID:sDrdWN5r0

F番号のリニュで鬱だわ
緑のタキを集めるためにセットを山ほど買ったのに・・・

>>815
旧製品のEF66とEF70だよ
リターンレールも固定型旧製品とレバー操作タイプの改良品があり
旧洗車場に謎のレバーと板が付いていたのも往復車両対応の名残だった


820:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/13(月) 22:50:28 ID:sDrdWN5r0

>>816 自己訂正
ED70だったわな


827:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/15(水) 22:21:41 ID:SIm5GewR0

ミスターモーターマンアシスト

…単3仕様開発までのツナギ的な商品だと思うが苦しい企画だ。


828:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/16(木) 11:44:31 ID:rNp5qzkD0

>>827
涙ぐましい努力だな。
http://www.b-brave.co.jp/muj_ashist_shoukai.html

アシスト車に中間車両のカバーを被せられたらいいね。


831:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/16(木) 18:07:46 ID:05QHQqUG0

>>828
プラレール互換の車両がタカラトミー以外から出るわけですね。
どんな動力ユニットになるのか密かに楽しみ。


829:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/16(木) 13:06:45 ID:pbHDA9Ot0

プラレールより100均のプラレールもどきの方が
安く済むんじゃないの?


964:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/25(土) 13:39:33 ID:FadPV0g3O

みんな持ってる直線・曲線・ブロック橋脚の数を晒そうじゃないか
直線レール 34本
曲線レール 24本
ブロック橋脚 26個

我ながらかなり少ない…


965:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/25(土) 14:06:25 ID:oh3BSiA60

直線と曲線は数える気にならないが橋脚は一桁だと思う。


968:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/25(土) 15:02:08 ID:IdQyFwQd0

グレーミニ橋脚が100個くらいあるぞ。
橋脚4つで100円のリサイクルショップに通い詰めてため込んだ。
これだけが自慢。

もっとも、青色しかない坂曲線と組み合わせてもあまりドキドキはしないが。

ところで京浜東北セットの209系がこのリサイクルショップに700円で
売ってるのだが、こまったことに先頭が500番台、反対は0番台、中間車はどっちかわからん。
とりあえず中間車確保用に買うのはありかもしれんが、同じ境遇で逆のパターンの人
いたら、交換してほしい…


993:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 22:33:57 ID:ADgXuF8rO

高砂行った
1分で出てきた


995:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 23:23:35 ID:TO8qX3D90

>>993
どんな感じでしたkwsk


996:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/26(日) 23:57:21 ID:ADgXuF8rO

1畳高々と積んでるかと思いきや、子供目線で高低差も少なく煩雑なレイアウトだった


997:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/27(月) 00:00:58 ID:TO8qX3D90

そうかやっつけだったのか
人はいっぱい来てたのかな


最終更新:2011年08月24日 18:23