1:銀座線の人:2010/12/25(土) 23:17:59 ID:ASub2EH90

タカラトミーのプラレールスレです。
ライトファンからディープマニアまで、
とことこん語り尽くしましょう!

公式サイト
タカラトミー/プラレール
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/


18:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/30(木) 14:47:15 ID:i2tQuk+30

新品で買ったものが不良品だったので交換してくれることになったんだけど、
一向に送ってこない。
イベント品で、何度も問い合わせて疲れた。
こちらが先に送っても送ってくれるか信用できない。
こちらから送らないと送ってこないのかな?
対応の悪さに失望した。


20:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/30(木) 17:07:45 ID:p7uvFRdd0

>>18
お前が悪い
タカトミ着払いで不良品を先に送る段取りだ
イベント限定だろうと電話相談の時点で在庫があればそう説明するし
製造終了品で交換が不可能な場合(例・タイムD51モノレール)はハッキリ言って来るぞ


23:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/30(木) 21:34:53 ID:i2tQuk+30

>>18です
信用されてないのは自分みたい。
年明けに送ってみるわ、ありがとみんな。


24:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/30(木) 23:00:44 ID:e1MCTv7Q0

>>23
普通のメーカーなら不良品交換をしてくれと言われたらまず送れというのが普通だよ。
これは当たり前のことだから覚えておけな。
信用されてないんじゃなくて常識すらなってないだけだ。
送ったが数ヶ月経っても送り返されないときは消費者センターに相談すればイイ。


19:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/30(木) 16:48:39 ID:BmTOUfcVO

子供が振り回して壊したのに、初期不良と嘘をついて新品せしめた奴のブログが炎上したり…なんて事があったからなあ
メーカー側もガードを固めて来てるのかもね


21:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/30(木) 19:19:12 ID:p+2pfVkp0

俺の時も着払いで送ってから代わりが送られてきた。
単に聞き間違えたんじゃねーの?


22:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/30(木) 19:53:39 ID:gHT/Bpds0

あれ、うちは先に商品届いてその中に返品用の送り状が入ってたけどな。


26:ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/12/31(金) 11:35:50 ID:mWEOw0i30

>>22
それも参考までにいつ頃のことか&商品名聞きたいな
セクションによって対応が違うとは考えにくいけど

あとユーザ扱いの付属部品に関しては成型不良、塗装不備、欠品については
電話での説明と住所氏名を伝えるだけで良品を送ってくれて
手許の不良品を返送する必要が無かったな
商品と発売元会社を書くと予備部品をせしめる馬鹿が出るので伏せる
すまん


46:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/01(土) 21:50:59 ID:FJ8SqJaS0

誰か知ってたら教えてほしいんだけど、
にぎやか貨車セットにはいってるトレバーのフライホイールは車輪と連動して回る?
カププラのトレバーは回るんだけど・・・


62:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/03(月) 20:38:24 ID:mh3GnSaN0

十箱買う金あったら俺はNゲージとか買うな


63:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/03(月) 21:53:10 ID:ID5kjyvR0

つか、同じ商品を10箱買う俺は少数派?とか馬鹿にしてんのか。


64:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/03(月) 23:48:24 ID:oFtUP/a90

いずれ往時の完全編成に改造するつもりで、とりあえず500系中間車を20両ほど買ってある俺は馬鹿だろう。


66:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/04(火) 08:42:18 ID:ABy75gHi0

同じく山手電車区再現と称して
トレインケース4個205系16本E231系8本を買ったアレな俺様が来ましたよ


67:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/04(火) 09:35:32 ID:iVHOONxz0

8本しまえねーじゃんw


68:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/04(火) 21:36:05 ID:ABy75gHi0

それはいいのよ
複線エンドレスでガシャガシャ走っているから
新橋-田町の雰囲気作りのためだけにセガの東京タワーも買ったんだよなあw


69:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/04(火) 21:53:56 ID:OyJd2jQr0

ディズニーモノレールを塗り替えて、山手線と並行して懸垂式モノレール用の高い橋脚の上に走らせたら神


77:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/06(木) 00:15:43 ID:5A0g+lAr0

TVで遊ぼう! ボクはプラレール運転手にある運転席のようなものが付いているセットを
見かけたんだけど、帰宅してから調べてみても該当するようなセットが見つかりません・・・
絶版のセット物とか扱っている資料的サイトは何処かにありませんでしょうか?


78:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/06(木) 00:20:32 ID:WbPTnYim0

「プラレール博物館」って言うサイトがあって絶版品どころか幻の超レア物を掲載してるけど、
その>>77の言うセットは載ってないな。


81:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/06(木) 16:42:52 ID:jALqrL2d0

違う違う
TVカメラつきドクイエセットのコントローラーにそっくりなもの
>>77はそう言いたいんだよ


79:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/06(木) 02:12:27 ID:u7JOUPGf0

「博物館」のカタログページ・その4にある「ぼくがうんてんするスーパーひかり号」では?
のぞみ登場後は300系に代替わりし、その後内容が変化しつつも10年以上にわたり売られていた。


80:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/06(木) 14:02:15 ID:SDulLP0l0

TVを使うということはドクイエの先頭に
小型カメラがついている商品じゃない。
最先端すぎてお子ちゃまがついていけなかったやつ。


115:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/12(水) 23:55:45 ID:yr1edqsV0

親戚のガキンチョのタメに買ってみたら
6両編成が単3、3両編成が単2でなんか切なくなった
ってか俺が買って貰ってた時は単2だけだったのにね


143:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/16(日) 21:50:42 ID:snwe9H/50

複線ポイントレールって直線レール1本分の長さじゃないんだな…
発売されてから結構たってるが今頃しったお…


144:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/16(日) 23:38:58 ID:siF+fI650

>>143
ええ?そんな馬鹿な
レイアウト設計が根本から狂うんじゃないの


145:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/17(月) 10:34:16 ID:iIHMCh6d0

>>144

長さ 1+1/4 ですね。


152:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/18(火) 02:16:44 ID:f9lRy5xn0

>>145

1本+60mm(複線の幅)じゃなくても、なんとかなる
いい加減さの偉大さ


147:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/17(月) 11:49:53 ID:trQL86np0

ああ、流れ理解した
>>143
複線ポイントレールは商品名として別に有るんだから
紛らわしい書き方はしないでくれよ
本当はどれも同じ分岐点なのにポイントとターンアウトを使い分けるトミーが悪いんだけどな


146:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/17(月) 10:41:27 ID:trQL86np0

おまいら何かと勘違いしていないか
複線ポイントと複線自動ポイントと複線片渡りポイントと複線直線とただの直線
全部重ねてみたがミリ単位の製品誤差はあっても
プラレールの精度じゃ同じ長さにしか見えないぞ


173:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/23(日) 01:17:44 ID:C2BFFA4h0

トラックマスター間違って日本に来ないかな?


176:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/23(日) 18:45:46 ID:XErdfsxN0

>>173
稀にトラックマスターが日本に来ることもある
現在は楽天やアマゾンなどでトーマス単品売ってる


179:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/24(月) 01:16:49 ID:5an0/JMx0

http://up.pandoravote.net/up21/img/panji00000535.jpg


182:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/24(月) 12:03:42 ID:89ReJRju0

>>179
手前の高架が落橋してる(坂曲線使えよ
奥のミニ橋脚の位置がおかしい
坂レールが建築限界無視してる
田舎の駅を高架にするという斬新な発想
何気に大鉄橋がセット同梱のアーチトラス橋
その割にタワーが(橋脚浮いてるけど)組めてるのが謎

突込みどころはこんなもんか


185:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/26(水) 07:35:04 ID:lSHrDZvNO

テコロジープラレールは使い勝手が悪そう。

中間動力車が出てくるといいな。
まぁテコロジーの意味が無くなるんだが。


186:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/27(木) 00:51:43 ID:1fD9U/aL0

>>185
去年のおもちゃフェス(でしたっけ?)で出品されていた
ソーラーで動くプラレールを期待していたんですがね…。
外観もかっこよいし。

今年中に出るかな?


187:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/27(木) 09:25:46 ID:Q8oA8piL0

>>186
高架下や地下レールで立ち往生しそう


187:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/27(木) 09:25:46 ID:Q8oA8piL0

>>185
トミカに仕込める小ささだから既存の車輌にも楽に移植改造できるんじゃね?
ライト付き地下鉄の後部車につければテール点灯も楽な気がする


188:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/28(金) 00:05:29 ID:KRpfX8B30

http://www.kabaya.co.jp/okitem/toy_plarail.html

これはミニプラレールサイズかな?


192:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/28(金) 22:53:55 ID:HXaJ8gox0

>>188
手ころがしのはずなのに屋根にスイッチのようなものがあるのが気になる。
それも含め「形状や彩色を忠実に再現」ということなんだろうか。


370:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/15(火) 22:41:32 ID:PVDDo4in0

>>188
5月に第2弾が発売予定


190:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/28(金) 16:48:29 ID:oh/ODwZo0

カバヤ食品 玩具菓子 あつめてプラレール(食玩・BOXフィギュア)
日本の鉄道玩具のトップブランド『プラレール』を使用。「列車+レール」のセットで、車両は本物のプラレールの
1/2サイズで形状や彩色を忠実に再現。車輪が回転するので、手転がしで遊ぶことも可能です。レールは3~4
枚付属で、複数集めると円形や8の字など、様々なレイアウトが楽しめます。全4種類。

    * 価格/315円(税込)
    * 内容量/ラムネ菓子4g
    * 原材料の一部に乳/オレンジ/大豆/もも/りんごを含みます。
    ・N700系新幹線セット(車両、曲線レール×4本)
    ・700系新幹線セット(車両、曲線レール×2本、8の字ポイントレールL×1本)
    ・923形ドクターイエローセット(車両、曲線レール×4本)
    ・700系新幹線ひかりレールスターセット(車両、曲線レール×2本、8の字ポイントレールR×1本)

ラインナップ : 4種類
本体 :
分類 : 食玩・BOXフィギュア
メーカー : カバヤ食品
作品名 : プラレール
code : 201101087438
JANコード : 4901550143284

(C)「プラレール」 は株式会社タカラトミーの登録商品です。JR東海商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済


201:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 11:54:38 ID:Cf3Z7fO50

プラレール初めてですが教えてもいただけますか。
ベーシックセットを買おうと思うのですが、500系と700系はどう違うのですか?
車両の形以外にも写真を見ると微妙に違うようですが、いまいちよく分かりません・・・。
2歳の子どもにはどちらがおすすめですか?
まだ新幹線を見たことがないので、車両はどちらでもよいのと思うのですが、
私自身プラレールに触ったことがなく、選びかねています。


205:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 14:11:18 ID:GEr5QyPw0

>>201
2歳の子供が単3電池なめ回して良ければ、500系
誤飲が怖ければ面倒でも、N700系


203:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 12:35:12 ID:AnonMt1vO

500系…少し古い型で、今は新大阪-博多間のこだまで走ってる
プラレールではN700セットより(なんとなく)お得に感じる(ような気がする)
電池交換にドライバーがいらないので楽

N700系…東海道山陽新幹線の現在の花形でのぞみの主力
内容は値段相応に十分充実してると思う
電池交換にドライバーがいるので若干面倒

どちらの車両も、若干の仕様違いがあるが車両のみでも購入可能

…という訳で、子供さんに選ばせるのが一番ですわ


204:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 12:56:05 ID:X9aX6VAF0

内容的に500系セットがお買い得


208:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 15:23:34 ID:Cf3Z7fO50

>>204
アドバイスありがとうございます!
電池の仕様など細かいところは記述しておらず、こちらで聞いてよかったです。
電池の蓋など、外せる隙のあるのもはなんでも外してしまうので、N700系にしてみます。
ご親切にありがとうございました。


206:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 14:20:50 ID:HgbhEUcsO

なんだか、単1がどーんと一本入ってた記憶が…
数十年前に自分が遊んでたやつだけどw


207:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 14:34:14 ID:gTHJ7kMg0

ないないw
最初から単Ⅱでスタートしちょる


209:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 16:32:05 ID:O1/APg7/O

横からごめん。
自分も最初N700セット買ったけど後で音の出るN700があるのを知って後悔した。
そんなこだわりなければいいけど車両単品とレールセットとかでもいいかもよ。


210:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/30(日) 18:50:22 ID:Cf3Z7fO50

>>209
もう購入ぽちっとしてしまいました・・・。
でも情報ありがとうございます。
やんちゃな子どもなので、また落ち着いて楽しめる年頃になったら
改めて音が出るなど良い車両を買ってあげようと思います。


227:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/31(月) 22:10:50 ID:hR9dfisvO

三歳の子どもにプラレールのセットをプレゼントしようと思っています
すぐに手に入るものでオススメはありますか?
ちなみに今持っているのは単品トーマス
N700系ベーシックセット
C12アーチ橋セット
オート踏切ステーション
の4つです


229:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/31(月) 22:19:04 ID:T7ZXqPfR0

>>227
その聞き方だと自分の子供じゃなくて他人の子供とみた。
なら簡単だ、セットじゃない新幹線の中からすきなのを選べ。

そしてどんな理由があろうとセットはやめておけ。でかいとほんと邪魔だから。


257:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/03(木) 01:08:51 ID:tI3cDsjM0

>>229
>そしてどんな理由があろうとセットはやめておけ。でかいとほんと邪魔だから。

ワロス

安さにつられて中古レイルスター高架橋セットを買ってしまった


228:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/31(月) 22:15:05 ID:M3VWLxzc0

3歳ぐらいになると好みも出てくるだろうから本人に聞くべし

だがわしの甥っ子には気色悪い顔つき機関車は与えん!!w


230:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/01/31(月) 23:10:32 ID:oV+8lvd+0

>オート踏み切りステーション

このスレでの評判結構悪くなかったっけ、これ?
なんか、「うるさい」「すげーうるさい」「常にうるさい」
って感じで、とにもかくにも”うるさい”って評価しかなかったような


232:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/01(火) 01:22:08 ID:1vveWzuR0

http://www.asahi.com/shopping/gallery/110126_toy2011/toy2011_20.html

なんか、複線幅と駅をはさむ広幅を結ぶ渡りポイントが出るみたいだな。
セット限定かな?


233:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/01(火) 07:09:42 ID:er0g5WAMO

>>232
おおやっと地上用が登場したか
安全側線的な使い方も出来るし期待大だな

青レールだから複線ターンアウトみたいにバラ売りしてほしいなぁ


236:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/01(火) 20:02:59 ID:aNxbRPbf0

ミスターモーターマンアシストの感想お願いします。

もしかして皆さんスルーしました?


282:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/04(金) 21:54:14 ID:EEycRsKq0

鉄おも見たけど、さくらセットの高架トンネルって
ただの土管やんけ。
こんなひどいセット初めてだ。
高いし。

さくら単品出るまで、購入見合わせ。


283:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/04(金) 22:02:47 ID:EEycRsKq0

だいいち、高架トンネルとか、
リニューアルした大鉄橋を上下クロスさせて遊べるとか、
最近企画がひどすぎる。
現実離れしたこと言われても、子供の教育上もよろしくない。


昔のパンフレットでは、プラレールの教育上の利点を
大石助教授がこんこんと説いていたものだが。


285:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/04(金) 23:54:13 ID:MgwFMOVs0

ネタに困ったら
高架駅高架ふくせんせっとをだしてくれ


286:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/05(土) 00:19:44 ID:I+F20X+A0

青とかグレーのUターンレールって需要ないかな?
便利なんだけど、なんか浮いているような気がして…


350:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/12(土) 23:21:45 ID:O0ryX2Q50

テコロジーってすごい発想ですね
電池で勝手に動くから夢がひろがるもんじゃないのかなw
C62蒸気機関車は買いたいな


354:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/13(日) 01:41:17 ID:1SyD2eSH0

テコロジー
運転上手でバック運転すれば前照灯も点くなw
まさかこれ計算して出したとか?

でももう少し安くならないかね?


360:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/13(日) 11:18:49 ID:BThxriKM0

>>354
自分が実に石頭だと実感した
テコなんてスルーだクソ!と思っていたわ
リモの単2、単3ともそろえてあるので
とりあえず運転実績のある山手線と黄医者を買う方針に変更する!


371:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/15(火) 22:48:59 ID:BN2WeIsf0

部品だけ売ってくれないのはトミーの販売戦略なんでしょうかね?
修理は新品買ったほうがいいくらいの値段になるし、部品さえあれば
壊しても簡単に直るのに。


374:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/16(水) 00:54:19 ID:QgM5AGJl0

>>371
例えばどういう部品?


375:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/16(水) 01:40:47 ID:oxd9JR/Q0

>>374
売ってるのは連結部品と車輪のゴムだけでしょう?
そのほかに壊れやすいのは駆動輪の歯車関係
だと思うんですよ。それは売ってくれない。


377:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/16(水) 08:22:39 ID:QgM5AGJl0

>>375
確かに歯車付きの車輪は分売して欲しいわ

たまに割るしないと走らないから


376:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/16(水) 07:08:38 ID:0i5JdrzJO

そこまで分解しない事が大前提の商品だからじゃない?


378:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/16(水) 08:30:41 ID:tfknZoQIO

わざわざ分解しないように、△穴ネジつかってるのに、その先の部品を売るとか

連結部品のΩ側もなくなりかねん


402:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/18(金) 22:38:49 ID:D6st6rOBO

8の字ポイントって使いにくいよね


406:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/18(金) 23:40:52 ID:feTrYK7Z0

>>402
単線で複雑な交差を繰り返すレイアウトくらいか>使い道

オレはレイアウトの上下線どっちにも本線復帰できる車両基地の入り口に使う
ターンアウトと組んでT字分岐だわな
複線ターンアウトが出たんだから複線8の字も出て来てほしい
そうすれば複線本線への出入りが楽に組める


416:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/20(日) 16:46:53.18 ID:UB5qtcNAO

複線外側曲線って
複線曲線の外側と長さ違うよね


417:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 00:03:23.30 ID:0g5d3zBBO

>>416
>複線外側曲線って複線曲線の外側と長さ違う

はい???


418:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 01:45:05.45 ID:iARsYSoeO

>>417
重ねてみると分かるが外側曲線の方が1.5mmほど短いよ


419:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 03:23:01.96 ID:bKBvc/o+0

モーター壊れたらみんなどうしてるの?
以外にハンダとか車種によって構造ちがうから難しくて
組み立て時断念したよ。


420:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 07:06:06.39 ID:h/ZFRytDO

便乗して質問。
中古屋に普通の曲線、複線外側曲線、二倍曲線、どの長さとも違う長さの曲線があったんだけど、
あれは何?どう使えるの?


422:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 12:12:08.24 ID:x6Q8H3E10

>>420
普通の曲線と組み合わせて小判レイアウト作ると
線路の間にホームを入れることが出来る
ただしホームは最近の幅が狭いものだとスッカスカ
昔の「えき」かセットに入った昔の金型の再販品が丁度いい


421:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 08:31:56.50 ID:bFWGbsyh0

大曲線だな
中途半端な規格だけどたまに神的な活躍を見せてくれるレールです


423:420:2011/02/21(月) 12:19:17.22 ID:h/ZFRytDO

ありがとうございます。バラバラで売ってたから同じの八本無いと組むの難しそうですね。


424:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 12:32:52.21 ID:+90YOXSn0

八本もいらない。
まあわからないなら無理して組み込む必要はないレール。


425:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 14:49:15.76 ID:iARsYSoeO

メモ書き
 曲線 直線1本
 外側曲線 直線1.16本
 大曲線 直線1.25本


429:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 15:36:49.66 ID:iARsYSoeO

無知な中古屋ってすごいな…
川崎港町のブックオフで銀座線セット箱付き2500円 副都心線10000系箱付き900円だったぜ…
もちろん買ったけど


431:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 16:47:29.74 ID:+90YOXSn0

>>429
ブックオフは鑑定にかかるコストを徹底的に抑えることであれだけ拡大できたわけ。
無知だなんてとんでもない。


432:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 18:25:10.24 ID:EUlUvM5aO

バイト君たちがマニュアルに沿ってつける値札だもの
鑑定もくそもあったもんじゃない


433:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/21(月) 20:57:31.75 ID:GWYBIsJH0

だがそこがいい


434:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/22(火) 18:49:53.22 ID:KLn50w04O

たまたま見つけた古いおもちゃ屋をのぞいたら、
絶版品がプレミア価格で売られていた…。
掘り出し物が定価で売られてるのが老舗の良いとこなのに、誰だよ、入れ知恵したのは。


435:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/22(火) 19:48:01.83 ID:aEfsK84FO

たまにいるなぁ。
「これ相場はこれ位だから、こんな値段で売ったら勿体ない!高くしても売れますよ」とか一見でいきなり言い出す奴。
で「価値を教えてあげたでしょ」とか言って、自分だけ最初の値段で買おうとする奴。


437:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/22(火) 23:07:17.66 ID:/vpzqGcT0

まだ売る気だけましじゃないか

トミカと旧ダイヤペットなんかは
客寄せに使ってこれ見よがしに並べておいて
「いくらで交渉しても売りません」とか嫌味な貼り紙してるとこあるぞ


438:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/23(水) 08:49:47.95 ID:ZyEBiZbYO

>>437
最悪だなそれ
プレミアつくまで在庫を掃けなかった商売下手ですって言ってるようなもんだろ


444:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/23(水) 21:42:54.96 ID:0wAStJXr0

モーター入れ替えだけで直せるから交換してもらえ

車体カバーは割れるかも知れないから送らなくていいか相談も


468:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/26(土) 22:51:09.22 ID:kBYrlXBh0

しかし最近のセットの画像は何か殺風景で悲しいな
昔みたいにせめて立ち木の2本や3本つけてやればいいのに


472:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/26(土) 23:54:48.55 ID:8lNsG4Vr0

>>468
うちの子が食べてしまった、とかクレーム入ったんじゃないの


473:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/26(土) 23:59:26.39 ID:Es6g0efyO

>>472
完全に無くなった訳じゃなくて、トーマスとかには含まれてたりする

一昨年の情景セットはたったの4本しか入ってなくて、なんかケチってるなぁ、なんて印象だった


469:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/26(土) 23:12:26.49 ID:cSOIHQOm0

シーズントライ桜、紅葉のころが最高だったな。
なんか芸術的センスもあったし。
富井に美大出身者はおらんのか?


470:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/26(土) 23:36:40.25 ID:3NpHwQOQO

>>469
桜ってどんなセットだったっけ?
紅葉は青梅線の103系と赤や橙の立ち木や鉄橋が入ってるやつだよな


474:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/27(日) 05:22:34.08 ID:0pcTVQxX0

毎年のカタログなんかでも模型の木が使われててプラレールの木は使われなくなってるね
個人的には昔の主に半ズボンの子供が
木がいっぱいのレイアウトで遊んでるパッケージが味があって好きだ


475:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/27(日) 11:19:51.88 ID:YWyYllPo0

木だけセットにして欲しい…。


476:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/27(日) 14:28:03.60 ID:vLIHr8irO

木って、あの巻きうんこみたいな奴か…


477:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/27(日) 14:43:07.22 ID:VLbteKsB0

お下品1匹登場。

それはさて置き、
桜セットのグラデーションの並木も秀逸だな。
昔は既製の型の部品でも、セットに入ると必ず色違いの限定色になったのに。、最近はそのまんま。
最近は、手抜きとしか言いようがない。

やっぱり、ポケトレインと競っていた頃のほうが、売り上げも上がったんじゃまいか?


478:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/02/27(日) 15:00:51.67 ID:v3EhfTyY0

>>477
このスレのモニターさん曰くあの頃はポケトレとの競合で結構かつかつだったとか聞いたが
でも復刻とかJRスペシャルセットとかで勢いはあったね
値段も全般的に安かったし消費者の俺らにとっては良い時期だった


479:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/01(火) 00:18:34.50 ID:1m0tw4G20

名鉄の犬山橋を再現とは凄い。

http://www.youtube.com/v/zcbBk_B5XiI


480:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/01(火) 02:18:14.56 ID:ypu3+49C0

>>479
リアルにそんな感じだったなw


483:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/01(火) 22:05:13.49 ID:1MarfXm00

>>479かっこいい!


481:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/01(火) 11:07:58.06 ID:Nm0JE4tZ0

♪こーろーすーぞー♪の音源は橋側かなw


482:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/01(火) 12:46:01.26 ID:1fW7THPTO

どーけーよー
どーけーよー
こーろーすーぞー♪

で良いんだっけ?


484:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 12:40:10.79 ID:/AWckZ390

今日ラジオで言ってたんだがプラレールのレールの繋げ方がわからないという親が沢山居るから繋げ方教室というのをやっているってさ

まさかあれの繋げ方がわからないとか一体どうなってんだよ最近の親はさぁ


486:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 13:26:36.72 ID:5MdLboVqO

>>484
レイアウトをどう組んだら良いか、という話だと思いたい。

…個々のレールをどう接続するかだったら「(羽のように触れただけだと)出っ張りが凹みに入りません!これ欠陥品ですムキー!」とか言ってたのかな?


497:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 23:15:02.69 ID:8f7aZAhs0

>>489
自動のりかえ駅と自動ターンアウトだけでいっぱいいっぱいです


488:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 15:10:27.25 ID:mGRPBjnW0

ちなみに言うと「次は楕円に組みましょう」とかそんなノリらしい


489:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 16:34:29.79 ID:llFxq0PVO

>>488
自動のりかえ駅と自動ポイントで全自動化とかやるのかと思ったのに・・・
てかやってください


490:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 17:10:23.53 ID:5MdLboVqO

母親は自分に男兄弟がいなかったら、プラレール買うのも組むのも初めてという人は珍しくないと思う。
だからレイアウトの組み方とかは、教わらないと理解しにくいだろうね。

父親になったばかりという年代でプラレールで遊んだことが無いという人は…子供の頃何して遊んでたか聞きたい。


492:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 18:40:17.42 ID:5oc0sEkdO

>>490
ファミコンだな

今の子供らが大人になる頃には、プラレールはなくなってるのかもな
「あんな複雑で難しくて訳のわからん物買ってやっても遊ばねーよ」
「あんなの親が作ってやるもんだろ。作るの面倒だからヤダ」
「俺の親も遊び方が分からなくて、どっかで聞いて来て、四苦八苦しながら作ってたな」

なんてな


497:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 23:15:02.69 ID:8f7aZAhs0

>>490
もっぱらトミカで遊んでいたさ。


491:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 18:10:10.80 ID:SmwzIYXKO

曲がレールばっかり与えてちゃ、将来ダメ人間になりそうな気がしてきた。


493:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 18:59:23.24 ID:bVOzfxnoi

プラレールなんて買ってもらえませんでしたが何か?


494:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 19:12:51.87 ID:5MdLboVqO

NHKあたりでやったりしてねw
「趣味講座・プラレールを楽しもう」とか。

第1回(入門編)手転がして遊ぼう~電池の入れ方
第5回(初級編)周回レイアウトを組んでみる
第10回(中級編)複数の車両を同時に走らせてみる
第20回(応用編)テーマを決めてレイアウトを組んでみる①国鉄時代の上野駅
第30回(上級編)車両改造①種車の選び方

…きりがないな。


495:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/02(水) 21:05:26.49 ID:dVoactan0

プラレールなんてやらずに公園や野山で遊びまくってたな
プラレールの存在すら知らなかった。マジで


538:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/05(土) 23:47:12.37 ID:bpoBqPtP0

話題ぶったぎってすみません。
モーター換装や電池の電圧変える以外にプラレールのスピードを上げる方法はありますか?


540:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/06(日) 00:01:17.95 ID:I9O1czEsO

>>538
ギヤ比を変更する
車輪を大きくする
車体を取っ払う
とか?


539:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/05(土) 23:54:56.16 ID:7BPOYe/90

両数を短くする


541:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/06(日) 01:34:01.08 ID:ruaA4N6F0

ミニ四駆みたいに軽量化で肉抜き穴開けるとか。


547:538:2011/03/06(日) 12:01:27.24 ID:A+eFhtXP0

>>541
レスありがとうございました。でも私の技術力にはとうていできなさそうです・・・


545:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/06(日) 10:38:57.74 ID:7D+bG9g/O

12年度末にはE6系が出るからE5系との連結セットが出るよね。
それまでE5系買うの待つ人いる?


546:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/06(日) 11:10:43.88 ID:h3K3pRbD0

ageてたスマン

>>545 地上複線で駅幅調整出来るレールが付くからセット2つ買ってしまいそうだ


550:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/06(日) 20:03:54.30 ID:ggNn6hly0

>>546
2セット買ってもレールの凹凸が一緒なので、1/4レールがたくさん必要ですね。


596:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/17(木) 20:45:16.09 ID:BjkMFAoe0

ふむぅ。
確かにプラレールは通常走らせて(自走させて)遊ぶ(見る)ものだから、大人のコレクターの姿も想像できる。
大人のコレクターがトミカを手転がしし「ぶぅぅん、ぶぅぅぅん、ぶおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」とか言いながら遊ぶ姿は想像し難い。


600:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/17(木) 23:23:03.71 ID:Oo9XE+bn0

>>596
トミカが走るのを眺めていようと思って高速コース買ったらエレベーター動作音が
まがレール走行並みの爆音でしまったまま


603:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/18(金) 01:55:24.89 ID:tlsu8WEjO

>>600
あ、自動で動くようにする物を素で忘れてたw
やまみちとかETCとかあるよね。
そこでふと思ったのが、ああいうコースを走らせたらトミカが傷むんじゃないかって事だったんだけど…。
ありゃ、俺もコレクター寄りかw


598:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/17(木) 22:23:37.16 ID:B3EM+3fG0

プラレールもひたすら車両をコレクションする派とレイアウト派と分かれる気がする
ここは私鉄の限定品とかの話も多いから車両派が多いんじゃないのか
レイアウト派はそこまで車両にこだわらず情景部品とかに惹かれる方が多い


599:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/17(木) 22:48:14.98 ID:BjkMFAoe0

改造暴走派もいるんじゃないか?
俺は違うが、ちょっと憧れる。


602:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/18(金) 01:24:06.04 ID:FlxLFp64O

確かに、プラレールはトミカと違って車両へのこだわりだけじゃなく
レイアウト作りや改造自作車両とかで楽しめるからなぁ

買ってそのままコレクションのトミカ好きーとは、交流が薄くなるのも自然な気がする


604:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/18(金) 01:55:57.88 ID:TGtuEKiD0

うちのこどもは、プラレールの踏み切りにトミカならべて遊ぶのすきだけどね


605:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/18(金) 09:46:52.34 ID:tlsu8WEjO

前に出てた犬山橋を再現した人なんかは、プラレールとトミカを上手く調和させて楽しんでる感じだね。
ああいう現実にある(あった)光景で、プラレールと大量のトミカというシチュエーションを作れそうな場所って他に無いものかな。
ちょっとスレチになりかけているかもしれないが…。

単品で自動車運搬車?が出たから、プラレールが運ぶトミカというのはまた楽しめるけど。


606:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/18(金) 10:46:24.34 ID:FlxLFp64O

ふみきりステーションは、アイデアはよかったアイテムだと思う

問題は常になり続けるトミカの発進音とかが、単調なうえスンゲーうるさい事だ


616:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/19(土) 10:50:39.89 ID:2JIun/xQ0

http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/set/11_03_pte/index.htm

「複線幅広ポイントレール」と名前は判明したわけだが、
動画の使い方を見ている限り、このポイントレールである必然を感じない。
単線複線でよかったんじゃね?

きっと他のセットの構想があるんだーー!と勝手に期待。


618:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/19(土) 15:40:00.73 ID:18olBmBT0

>>616
このポイントはトウホグ新幹線フクスマ駅の山形新幹線ホーム再現の
ための特注品だYO!


627:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/21(月) 00:27:17.41 ID:1ATvcXRD0

こういう駅製品化してほしい

http://www.youtube.com/v/ysz6Mr512BU


628:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/21(月) 14:53:13.60 ID:hL5pr3d+0

初歩的な質問かもしれないけど
高架レールで複線を作りたんいだけど、出来る?
外側の高架レールってあるの?
ラインナップに無いけど、動画とかでは外側の高架レールがあるんだけど・・・


629:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/21(月) 14:59:07.17 ID:NGbpN5/f0

>>628
高架の複線外側レールは「ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セット」という2008年に出たセットだけに入っていました。


631:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/21(月) 15:03:21.64 ID:hL5pr3d+0

>>629
サンクス
当時は気にしてなかったけど、あのセットに入ってたんだ・・・

外側レールも単品で市販しないかね
あとレールスターとのセットで売ってたような高架ステーションの再販も・・・


646:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/23(水) 20:02:29.81 ID:71hK/moW0

>>629
中古屋で高架複線買ったんだけど,ひかりのやつなのかなぁ?線路のつなぎ目が凹で橋脚が凸のやつなんだけど.


647:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/23(水) 20:33:58.01 ID:ItuJMWPv0

>>646
ライト付き東海道山陽新幹線セットなどに使われていたレールだと思います。
両端が凹で、裏返しては使えず、専用の橋脚(凸つき)と組み合わせて使うものですよね。
複線外側曲線よりも大きなカーブで、大曲線レールとほぼ同じ曲率だったかと。


659:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/25(金) 20:23:11.92 ID:myVR48VrO

開催すればこの電力不足時にと難癖つけられそう
中止にすれば子供が楽しみにしてるのにと難癖つけられそう
普通の電池使ったら無駄遣いするなと難癖つけられそう
エネループ使ってますと言えば充電式電池は絶対に使用しないでくださいと書いてるじゃねえかと難癖つけられそう


大変だよね、今はどこもそうだけど


660:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/25(金) 21:42:18.01 ID:0xygolLi0

今はアダプターも品不足に悩まされているとか。大型懐中電灯需要かな。

ところで、エネループじゃないけど、以前何かの水素系充電池の広告が、
「おもちゃにも使える」としてカタログに載ってなかったっけ?


662:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/26(土) 12:39:48.80 ID:E2WYSOiN0

>>660
以前はプラレールのカタログに単3型ニッケル水素充電池とスペーサーが載ってたよ。
あるときから載らなくなって、使わないでください、に変わった。
脱線しやすくなるからかねぇ。


667:660:2011/03/26(土) 23:56:58.14 ID:ZEol7wuJ0

>>662,664
そうそう、これこれ。ありがとう。三洋との共同開発とは知らなんだ。
「使わないでください」扱いになっていたとはねぇ。


668:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/27(日) 07:55:55.34 ID:2WJPQ/qg0

>>667
タカラトミーに電話して尋ねたことがある。
充電式の電池を使ってもらって構わないが、充電式電池に起因するトラブルは保証できないので、自己責任で使ってくれということで、ああいう書き方になったと。
ニッケル水素電池は、ONのままモーターが回らない状態になると大電流を流して発熱しやすくなる特徴があるらしいのだが、それを解決したのが、エヴリデンチだと。
エヴリデンチは安くない上に急速充電もできなかったので売れなかった。


664:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/26(土) 13:32:11.84 ID:KlS23oqs0

これだな
http://ascii.jp/elem/000/000/339/339430/
タカラトミーになる前でエネループが出る前か・・・


678:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/29(火) 22:10:04.71 ID:6rrj5oCv0

ダイソーのスーパーエクスプレスの情景部品を買いにいった。なんでも生産中止になっているらしく、4月再入荷予定とのこと。


682:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/30(水) 21:15:10.19 ID:7NOFyWVF0

>>678
ダイソーのもプラレールが走れる規格にこっそりしとけば
灰色レールで需要あったのにな、馬鹿だよ


684:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/30(水) 22:45:47.87 ID:qz8dzklmi

リサイクルショップで売ってる
プラレールサイズの
ゼンマイ式って何て商品名?

一部プラレールをしのぐ
ディテールで気になるけど。


685:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/30(水) 23:04:38.99 ID:GybpuM6CO

>>684
エクスプレスライナー


686:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/03/30(水) 23:27:50.23 ID:qz8dzklmi

>>685
ググったら正にそれだ。
ありがトン。


702:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/07(木) 00:38:41.64 ID:kVAceQIt0

のんびり走らせたいときって速すぎなときあるんだよね

ゆっくり走らせるては無いかな


706: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/07(木) 22:09:57.44 ID:ppW/d2PZ0

>>702
エネループだと電圧低いので遅くなる

いやうちのがヘタレてるだけか


703:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/07(木) 03:34:28.28 ID:54Xu+Tnn0

リモレールとかで遅く走らせる事ができた気がする


704:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/07(木) 11:38:07.57 ID:CHJkqDrw0

中間車とかほしいんだけど、オク以外で中古プラレってどんな店に売ってる?


705:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/07(木) 13:28:12.22 ID:4MOE1UcKO

>>704
B-KIDS
B-HOBBY
とか
玩具リサイクルショップ

フリマは価格


707:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/08(金) 16:28:01.53 ID:tCPZGTw80

最大0.75vの電池とか・・・あるわけないか

お金かかるけどモーターマンが現実的かな?


709:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/09(土) 05:40:11.02 ID:rHyr7STgO

単二電池売ってないね
プラレールも自粛か


712:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/09(土) 21:48:13.34 ID:myinxn090

>>709
幻の食べもになった納豆とともに乾電池達はまだ帰ってこない

充電式の単三電池をそっと入れて動かしてるよ


710:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/09(土) 08:24:40.99 ID:bcgbkvp40

モーターマンアシストをプラレールに内蔵させた猛者いますか?


715:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/10(日) 20:33:01.90 ID:qdm+8OdV0

質問なんだけど、こんどのトーマスのセットについてくるトーマスのバック機能
ってどんな構造なの?


716: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/12(火) 00:11:07.24 ID:FiuWarge0

>>715
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/thomas_set/11_04_pte/index.htm

フツウにスイッチで切り替えてんじゃないの?


717:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/12(火) 10:23:17.93 ID:91xVMq5BO

>>716
リターンレールで自動転換はまだできないか

でもますます往復つみおろしセットの復刻を期待しちゃうなー


719:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/12(火) 15:06:22.56 ID:EQ+Sg7/H0

>>716-
レスありがとうございました。
でも、どうやってこのトーマスはプラスマイナスを逆転させて前進後進してるのかな?


720: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/12(火) 16:28:22.09 ID:M+m15Re00

>>719
http://homepage2.nifty.com/takatetsu/takataka/k5/haisen/switch.htm


718:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/12(火) 12:36:49.99 ID:bimyRgYI0

>>715
オン(前進)⇔オフ⇔オン(後進) なんじゃないかな?

旧トマースにプラスマイナス逆転スイッチを着けると
同じことできそうなんだけど


721:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/13(水) 00:04:22.40 ID:bimyRgYI0

スイッチがどうなってるか分解してみたくなる w


722:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/14(木) 00:50:07.31 ID:SZdMmDnd0

EF200タンク車セット買って来て
コレ
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/04/jr2_10.html
再現しようと思ったり

でもDD51を重連用に改造すんのめんどい(´・ω・`)


725:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/14(木) 14:10:34.35 ID:mrnYfYWE0

>>722
DD51の手すりに連結器引っかければなんちゃって重連になるよ


729:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/15(金) 20:58:36.30 ID:u+oWgNHUO

>>722
連結器フックを接着するだけのお手軽改造じゃん
http://d2.upup.be/9iQZ26iwzz


726:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/15(金) 00:29:21.29 ID:65UEoNHv0

DD51、DE10のモーターは静かで、流れるように走るところが最高!
すべてこの低騒音型にしてくれ。1スピードでよいから。
うるさいのは、奥方にきらわれる。
売り上げアップにもなりますよ、富井さん。


727:sage:2011/04/15(金) 09:49:01.79 ID:rKD4X2jr0

低騒音型いいよね
俺も期待してるよ、富井さんよろしく


732:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/15(金) 21:56:37.27 ID:fG1lDLbxO

DD重連で坂レール登らせるとつっかえる事があるから気をつけなよ


748:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/20(水) 18:43:58.28 ID:3kQqqIgG0

いい加減に高架駅と複線高架線をセットで出せ


751:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/20(水) 20:42:33.59 ID:YSDQWCpj0

>>748
禿同。
これに期待して良いのか?w
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/info/topics.htm


753:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/20(水) 23:24:27.04 ID:P7gYkhrP0

>>751
なんだ「革新的新シリーズ」って?スゲー期待させるじゃないか。
ズコーはやめてくれよ。。
予想:全車テコロジー化とか純正版モーターマンかな。。


755:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 01:48:18.28 ID:gZRKBdWH0

プラレールとカププラの間のサイズで新シリーズ展開
前後長をあまり詰めずにリアル方向に振った車両で、お手軽Nゲージみたいなのを目指す


756:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 10:12:07.22 ID:9pLJ7key0

>>755
それはもうプラレールじゃないね


757:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 10:54:12.39 ID:17ygzBNN0

>>755
おもちゃでもなく鉄道模型でもなく…失敗する悪寒…


775:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/22(金) 00:06:24.46 ID:jb/dpfdl0

>>755
あつめてプラレール(カバヤ)やミニプラレール(旧TAITO)のレギュラー化か!?


875:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 01:55:41.99 ID:HfdO4Bi80

>>755のカキコ見た時は、過去に失敗例があるのに同じ轍は踏まねーべと思ったが、まさかのアドバンスの仕様…

プラレールで鉄道模型を終了して逃げられてる客をトミックス(Nゲージ)に何としてもステップアップさせたいから
それを繋ぎ止めるための中間グレード商品ということかね
Nゲージは高価格がステップアップに対するハードルになっていると思うので、アドバンスは思い切った低価格を
打ち出さないと勝機は無さそう
一編成2000円くらいならばレールがそのまま使えるから、もしかしたらいけるかも?


879:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 07:14:40.42 ID:tjfSzV8j0

>>875
トミカリミテッド、同ヴィンテージ(NEO)がパパのためのトミカなら 
プラレールアドバンスはパパのためのプラレールといったところか
Nゲージはン万円掛かるからね・・・


900:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 13:09:46.44 ID:poD8kb9S0

>>755
これだから新参者は困るぜ、そういう奴は黒歴史として既に存在してるんだよ
と思ってた。

正直、すまんかった。


758:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 11:07:00.89 ID:gdQSLCxg0

既に過去に失敗したのにね…。
http://www3.famille.ne.jp/~ki-palm/superrail/superrail.htm


760:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 11:27:27.36 ID:2d5hB/wj0

最近でもQトレインというものがあってだな


763:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 18:44:32.58 ID:DKEaetwE0

モノレールの新展開
または、振り子式プラレールかも


765:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 19:26:37.30 ID:0BXejKsPO

リニアモータープラレール
大江戸線みたいな方式の


767:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 19:56:19.18 ID:DKEaetwE0

ほれ、みんな好きなもの担当者さまに
お願いしてみろや。


768:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 20:06:21.43 ID:7mdD8cfk0

高架駅



高架周回(市販の)



高架周回(0系のセットに入ってたやつ)

お願いします


770:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 20:32:54.41 ID:oo840a2/0

単線や複線のブロック橋脚でもまがレールを使えるようにしてください。
お願いします。


771:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/21(木) 21:52:24.74 ID:JGQycvhGO

複線外側高架曲線のセット
おうふくプラレールの復刻
新金型103系の再販

おねがいします


837:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 14:20:05.52 ID:TGGsskWT0

プラレールアドバンス見てきた
レールの片方の溝を走るZゲージ4両編成
1本のレールで複線分という仕様
これの対象マーケットは?
これスーパーレールより売れないわな


849:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 22:47:56.71 ID:EsJ+MoQa0

>>837
禿同。
マーケテイングニーズとズレ杉。w
やっぱ売れるとしたら高架駅とか、高架外側曲線でしょ!


851:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 23:33:52.07 ID:BRKhMO+Z0

>>837
ゲテモノでしかない、これはひどい。


857:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/29(金) 01:28:53.28 ID:YCdPt8rl0

>>837
父親向けのターゲットなんかな?
若しくは子供がプラレールから鉄道模型(TOMIX)へのエントリーモデルっていう位置付けでいいのか、、よく分からんね


838:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 14:28:24.23 ID:TGGsskWT0

素直にモノレール跨座式、懸垂式の新展開とか、
既存のものと一緒に遊んで違和感のないものでないと
続かないと思いますよ。お富さん。


839:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 17:12:46.15 ID:FC97SMW9i

これは売れるのか?


840:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 17:27:04.80 ID:kcu47rLF0

>>839
駄目だと思う。

こんなんよりもここで希望されてる車両や情景品をリリースした方がいいと思う。


842:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 18:49:05.61 ID:7lgBtZhUO

「こんな電車玩具の企画どうでっしゃろ?」
「アカンアカン、プラレールにせな売れんがな」
「ほな無理矢理プラレールブランドに入れたらよろしいがな」
「こまい電車走らすんならプラレールの単線レールを複線で使ったらどうや」
「おおそれは斬新やな!50周年を経て革新的新シリーズ登場や!」
「そういや以前、ぷちプラレールてのが・・・」
「ああ?何か言ったか?」


843:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 19:57:20.79 ID:USGo2XZJ0

複線幅→Y字幅レールが欲しい


845:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 20:28:01.20 ID:IQtCvJ9SO

>>843
はやぶさセット買え


844:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 20:13:25.03 ID:thwTmUy80

Uターンレールを使わないで、戻ってくるレイアウトを作るのって難しくね?
8の字と曲線10本+4分の1レールで実現してみたけど、他に良い方法ある?


846:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 20:35:00.24 ID:ZZXHP5SD0

>>844
それが限界だと思う

レスと矛盾して悪いけど、こういうてもあるんだな

http://twitpic.com/4popjw/full


853:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/29(金) 00:22:24.67 ID:8U3ceOkt0

>>846
やっぱりU買うかなぁ


854:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/29(金) 00:37:00.09 ID:awSizNw90

>>853
なるほど サンクス

2番目アドレスちごうてた

個人的にはこれが好き

http://www9.atwiki.jp/plalayout/pub/r/IMG_5777.JPG


855:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/29(金) 00:40:15.97 ID:8U3ceOkt0

>>854
これは良いね。小さくまとまって良い感じ。参考にしよう

ありがと


847:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 22:23:17.26 ID:Oh6BLsR60

>>844
曲線10+直線2でなくて 1/4?

http://www9.atwiki.jp/plalayout/pub/r/IMG_5924.JPG

は曲線8+1/2+1/4だし

個人的にはこれが好き

http://www9.atwiki.jp/plalayout/pub/IMG_5777.JPG

ジョイントがあれば
http://www21.ocn.ne.jp/~ichiba/jpn/ppoint.html


853:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/29(金) 00:22:24.67 ID:8U3ceOkt0

>>847
ほほう、左右非対称は思いつかなかった

うちのやつは、時計回りで
右、左、右、右、右、1/4、右、右、右、左、右
で一周かな。ひょうたんみたいになってる


848:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 22:27:52.87 ID:1IYrMjiF0

いまさらで申し訳ないですけど貼っておきますね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1578818.jpg


850:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/28(木) 23:00:36.67 ID:++TNYZe20

革新的新シリーズ…「プラレールアドバンス」?
期待し過ぎたorz

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄ ̄


856:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/29(金) 01:28:11.02 ID:EWEDqyHU0

http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/sp/plarail_ad/index.htm

アドバンス、HPに来たね。
レールが灰色ならまだマシだったかも。
でも、誰が買うのかな?
普通プラレール卒業する人は、Nに行くだろうし。


865:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/04/29(金) 12:46:25.55 ID:I7df5Lcn0

>>856
革新とか言うから期待したが・・・全商品灰色レールに一新してくれた方がマシだな


881:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 07:48:44.25 ID:VVlrCJ++0

アドバンス、仕様がまだ不明だけど
方輪の溝を走るんだよね?
あれ、ポイントがあるレールは走れないんじゃね?
となると、複雑なレイアウトは作れんよね。アドバンス用ポイントレールとか出るんかな


886:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 15:11:15.33 ID:xGGDy+PS0

>>881
車輪は1軸ボギーのフランジ走行。
本格的なもの
車体の出来からいっても、4両で5000円はすると思う。


885:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 14:36:26.60 ID:lUcwzf4T0

大きさといい雰囲気といい、かつてのバンダイミニミニレールを髣髴とさせる。
あちらは当時「Nゲージ以上の出来」と評されるほどだったようだが。

プラレールの場合、小型模型としてTOMIXがあるのだから、手軽に楽しめる大型模型として
「スーパーレール・リミテッド」のような形で出したほうがうまくいくと思う。


887:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 15:38:41.93 ID:x0Cn35jd0

「走れ!エクスプレス」ってのが明治チューインガムからでたけど、手を出すなよ。
Bトレショーティーかカププラのサイズだから。


889:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/01(日) 16:01:56.67 ID:g/33GoSs0

スーパーレールのようなバック機構をプラレールに導入にした方が良かった。
いまのおもちゃっぽい大きさと比率の魅力をトミー自身が分かってないな。

テコロジーとかカプセルとかやめてラインナップ拡充を。


893:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 00:17:48.63 ID:lTpqBnXF0

アドバンスの値段次第では、
“「こういう試みもありました」的なアイテム”として
5年以上過ぎたあとに昔を懐かしむコレクションアイテムポジションで、買ってやらなくもない


894:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 00:39:16.83 ID:tPxlMwwq0

屋根を見るに赤外線で操作か?

http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/sp/plarail_ad/images/20110426.jpg

Q-TRAINのリアル版ってことかな?


896:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 00:47:36.32 ID:aIFAjrgc0

>>894屋根を見るに赤外線

それは、電池のスイッチです。
やーね。


897:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 00:50:11.28 ID:tPxlMwwq0

>>896
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


895:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 00:42:58.04 ID:KtjHTJOS0

坂上れるパワーぐらいちゃんとあるよね?


901:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 16:26:08.67 ID:aIFAjrgc0

>>895
車体長が長く、車高がかなり北低いので、坂の前後で車体が当たる。
よって坂レールは無理。
ポイントも、溝の両側面がレールなので、切り替え部分は
通過できないと思う。

本商品は楕円で遊ぶしかなさそう。


898:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 01:03:27.19 ID:l6cn6nV80

黒い四角の上下に矢印が描いてあるところから見ると、赤外線センサーじゃなく、単なるスイッチのようだな。

ところで、この中間車は2両でユニットじゃなかろうか。
N700の2両の中間車をつなぐところだけネジ頭が見える。
1両は電池、1両はモーターかも。

この推測が当たってるとすれば、動力車が2両ユニット=自由度が低くてデメリットが大きい。
行く末が見えてると思う。
ポケトレインがそうだったから。


903:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 18:14:22.16 ID:poD8kb9S0

坂レールは、アドバンスが使う部分のレール上面に滑り止め処理がされてないから
車体の干渉以前に滑って登らないんじゃ…


905:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 19:24:16.10 ID:uGDL92gu0

プライスはノーマルプラレールの1編成と
同等か小さい分それ以下じゃないと売れないと思う。
鉄コレほどのディテールじゃ無いし、
あくまでも模型でなくオモチャの範疇でしょ。

プラレールの“リミテッド”的存在なら別かもしれないけど。
タカラトミーの中の人見てますか?


906:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 21:09:16.81 ID:CKuLQKg10

うちの二歳児は「これほしい!」と行ってます


907:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/02(月) 21:24:16.11 ID:lBnZA+4HO

これどう見ても2歳はおろか、3歳、6歳あたり対象じゃないよな
12歳以上とかになるかもしれん

プラレールって事で、知らずに子供に与えちゃって面倒くさい騒ぎ起こす人がたくさん現れそうだな


919:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/04(水) 22:39:40.87 ID:nTbDZaO00

モーターマン、速過ぎて脱線するんだよね…
もっとゆったり走ってくれればいいのにね


920:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/04(水) 23:30:24.30 ID:CfNHvovV0

>>919
Mr.モーターマン、速度調節できないかな。うちにあるのはできるけど。


921:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/05(木) 00:04:12.37 ID:hSR1mZwo0

>>920
918とは別だけど,うちのは速度調節が効かない

ぐわーっと走っていきなりブレーキ


936:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/08(日) 05:55:14.56 ID:eYePyuRC0

友人宅の押し入れから出てきて貰ってきた埃だらけの昔のプラレールを
ネットで調べてみたら、なんと、下記サイトに載ってる1959年に一番最初に
発売されたプラスチック汽車・レールセットや1961年発売の電動プラ汽車セット、
1964年発売の新幹線&レールセット、青いD51なんかの年代物が入ってて驚いた。
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no091/long_seller/index.html

汚れを落としてみたら、割とどれも程度がいい。
大きめダンボールいっぱいのレールや陸橋・鉄橋・駅舎なんかもテンコモリ。


938:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/08(日) 06:40:02.32 ID:1PFPz02AO

>>936
ヤフオクで売却するんでしょ?
いや、失礼!試しにヤフオクに出してみたら?


939:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/08(日) 08:04:58.59 ID:IpsibgSv0

>>938
外観の程度はいいんだけど、どれも電池入れてもモーターが動かないんだよな。
動かなくても売れるかね?


940:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/08(日) 08:05:45.31 ID:WUv8ZHNU0

>>939
売って二度とこのスレに戻ってくんな


941:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/08(日) 08:11:25.49 ID:TorqEj+AO

>>939
レストアして自分で遊べ
そして今の製品も買え

徹底的に楽しむんだ


944:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/08(日) 16:39:25.27 ID:TBixsMKp0

複線幅広レール、LRセットで出してくれないかなあ、富井さん

これ出せば、駅やドクイエ乗換駅もぎょーさん
売れると思いますよ。


954:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/09(月) 21:20:32.13 ID:kvE5iguv0

そんなどうでもいい事よりスレ違いって言葉を覚えろよ。


955:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/09(月) 21:25:52.47 ID:eQ+MR8Qw0

まあ、電車だから、すれ違いは許そうw


956:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/09(月) 21:30:08.30 ID:FnW7kVbM0

脱線はダメです


957:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/09(月) 22:04:19.80 ID:VfgCTuR10

プラレールなら無問題

…自作とかレア物は除く、か?


958:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/09(月) 22:39:33.61 ID:zaMLWmaZ0

むしろ情景とか自作で作りたい
セット物とか無駄に高いし


960:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/10(火) 00:12:14.59 ID:mpXsIrsp0

>>958
2年前にプラレール買ってあげた親戚の甥(5歳)に、間もなくして自作情景教えてあげた
そしたらプラレールよりもそっちの方のハマってしまったらしく、
ティッシュの空き箱から牛乳パック、トイレットペーパーの芯まで利用して色々工作するようになったらしく
その甥の母親に「おかげで我が家はたけしの工作だらけよ(笑)」って去年の法事に言われたことならある。


962:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/10(火) 14:04:51.65 ID:3Vb6/gZdO

2才の息子が新幹線と特急列車の本を見たのをキッカケに電車が大好きに。
俺、小遣いでプラレールの列車やら情景やらバンバン買ってやってたら
奥さんブチキレて「これ以上買うならもう小遣い無し!」と言われた。グスン


966:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/10(火) 15:29:25.64 ID:0mUtEigA0

>>962
ウチはコソコソ購入w
ライト付きD51購入したいけど、
手持ちのC571やC56160と区別つくかな?
一応、JR西日本の設定なんですわ。


983:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/12(木) 13:18:23.82 ID:UMqjmHAy0

>>966
うちもだ
職場のロッカー開けたらサウンド特急サンダーバードの箱が転がり落ちてきたりして恥ずかしい
付属の情景セットがなかなか入手できない


984:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/12(木) 16:55:19.19 ID:oLGGm8kv0

>>966,983
みんな似たようなものじゃないのかな。
自宅以外に倉庫借りてる人けっこう居るんじゃないかと。
プラレールはトミカに比べて嵩張るのが難点ですね。


985:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/12(木) 17:43:53.52 ID:t46e2vNY0

>>984
>プラレールはトミカに比べて嵩張るのが難点ですね。
そこでプラレールアドバンス登場ですよ…


986:ぼくらはトイ名無しキッズ:2011/05/12(木) 17:52:07.45 ID:3gVVClVH0

>>985
社員乙

これ、プラレールと名のつくものなら、何でも集める
プラレール博物館しか買わないから。


最終更新:2011年08月25日 13:01