はじめに
先週末に生き残ってた最後のノートPCが不調を起こし、エビ蔵の生死にも似たような状況でした。
そして7/31(月)に、画面が赤くなり1分ぐらいしかまともに画面表示されなくなりました。1分ほどたつと画面が真っ暗になるという…まあ、中古で購入してから5年ももったし、お疲れ様。
VISTA入りノートよ、さようなら…最後の1年間、お前だけしかいなくていろいろきつかったぜ…
そんなこんなで、本日ようやくPC新調。1年ぶりにまともに挙動するPCと巡り合い、画面も挙動も久々に満足です。
しかしながら、バックアップデータをコピーは終わったものの、まだ最低限使える状況が確保できただけで、いろいろ未整理状態のまさにまだ引っ越し初日の夜というところ。
もう今日は疲れたので、PC内整理は明日へ持ち越し。
さてさて、エビ蔵はあのあとどうなったのか…
はい、無事魔の一週間を乗り切り、幼生期は終えたようです。
あんなに小さくて透明だった体が、いまやエイリアンのようなデザインになっちまってもう…
拡大鏡なしで見れるような姿になったのは、感激です。
これからは、無事2週間以上生きて、タマゴ生んでくれるのを楽しみにします。
とりあえず、PC不調後は毎日日記をつけていたので、すべて文字情報で残しとこうと思います。
2017年7月31日(月)カブトエビ飼育25日目 生後8日目
帰宅後観察。水底をのたのたと這うモード。弱っているのか…
一応、日数的には一週間を超えているので、水を全体の1/3くらい追加。
また、餌をつぶしたものを投下。大きさは8mmくらいか…
ほかの観察日記サイトでは、一週間もするといきなり大きくなったような報告がいっぱいあるのに、うちのエビ蔵はまったくそんな気配なし。むしろ成長止まってんじゃないかと。そしてこののたのた這いは、やはり初回の気がつきゃ亡くなってたあれを思い出してしまう…
しかし、21:30くらいになってから、急に動きが活発化。よく考えると、いつもこのくらいの時間は動きが激しいような気がする。
体の色はいまだ透明な感じだが、形はずいぶんカブトエビ化してきた。肉眼でもそれがよくわかる。
ふと、エビ蔵を観察中になにか小さなものが目の前をよぎった。…2匹目?いや3匹目?
ビューっと動いたと思ったら、壁にひっつき、じりじりと動く…その形は…小さいが楕円形。
ミジンコだw
ミジンコが生まれたのは初めてのことなので、拡大鏡でまじまじと覗く。うーん、小さすぎて全然わからん…
そこへエビ蔵が勢いよく突入! ミジンコはどっかに吹っ飛ばされましたw
2017年8月1日(火)カブトエビ飼育26日目 生後9日目
20:00 生存確認。しかしやはり弱々しい動きに見える。昨日水を追加しすぎたのがいけなかったか…
昨日細かく砕いて投入した餌がどうも回収されてなかったように見える。まだ魔の一週間を超えたことにはなっていないのか…
昨日見つけたミジンコ、本日も確認。エビ蔵に食われてなかった模様。食って元気出してくれよ…
2017年8月2日(水)カブトエビ飼育27日目 生後10日目
20:50
帰宅が遅くなり、恐る恐る覗くと…いない。と思ったらいた!!
大きさはやっぱりほとんど変化ないように見える。
昨日からの元気のなさを考慮し、いくつかの観察サイトを検索。そうすると、興味深いサイトがあった。
生後数日経ったら、餌はしっかり上げた方がいいという内容だった。
加えて興味深かったのが、
「飼育キット付属の餌より、ヌマエビなどのエビ用餌をあげるべき」
というもの。具体的な理由があった。
●カブトエビは、頻繁に脱皮を繰り返し成長する。なので、カラ成分を作るカルシウムやタンパク質をどんどん補給したほうが良い
●飼育キット付属の餌は、植物成分メインと思われる
●水草を用意している環境の場合、植物成分は水草で十分補える
●エビ用餌は、甲殻類が必要とする成分をしっかり備えた動物性成分を持つ餌だとのこと
●これらから、バクテリア栄養分時期を過ぎたら(3日以上経ったら)、エビ用の餌をあげるべき
というもの。納得!
今のうちの飼育環境なら、よっぽどのことがなければ酸素不足になることはない。
なかなか大きくならない理由はきっと成長に対する養分が足らないんだろう。いまだに10mm未満だもんなあ。
餌を余らせない程度で毎日あげよう。
とりあえず今日はキットの餌で…
21:20
動きが活発化。
やはり餌をあげたからか?
2017年8月3日(木)カブトエビ飼育28日目 生後11日目
20:20
帰宅。帰宅途中で コメット「エビのエサ」を購入。
水槽内を観察すると、今日も水底をうろうろ。なんか水草をカミカミしている。
さっそくエビ餌を細かくすりつぶし投入。奮発して2粒!
しかし、いまいち食いつかず…
それ、本日より外出時は25℃設定に変更。
なんか、帰宅後温度を下げてからのほうが元気が気がしたので・・・
2017年8月4日(金)カブトエビ飼育29日目 生後12日目
21:50
本日は、ジョジョ先輩(映画)を見てきたため遅い帰宅。
帰宅後すぐ水槽を確認するも、動く物体が見つけられず。とりあえず温度をドライ25℃から冷房21℃へ…
と思ったらいた!! なんか、体の色が赤黒くなってる!
もしかしてエビ餌で一気に成長?
こうなってくると、もう幼生じゃないのがよくわかります。外装デザイン的にはいわゆるカブトエビ装w
幼生ってのは、おそらく半透明の形がはっきりしない時期をさすんだろうなあとしみじみ。
また、真の意味で魔の一週間を超えたんだなあ、と感慨深くなりました。
(エビ餌もっと早く上げてたら、もっと早く成長したのかもw)
体もようやく10mmを超えた様子。動物成分餌万歳!
たぶんここからはぐんぐん大きくなるモードに入ったと思われます。餌もすりつぶさずにあげよう!
水も若干追加。少しづつ増やしていこう。
餌すりつぶさずにあげたら、食いついてきた、けど…まだでかすぎてうまく食べれないようすorz
2017年8月5日(土)カブトエビ飼育30日目 生後13日目
8:00
朝からかなり元気。砂を掘る行動が頻繁化。エビ餌投入から3日目でパワーが一気についてきたように感じられる。
本日は、ノートPC新調のためアキバへ。PC購入のための散策は4年ぶりくらいかな…?
16:52
ようやくノートPCの新調終了。といっても中古だけどw
自分は、ノートPCは新品で勝ったことが一度もないです。モデルチェンジがものすごく速いのと、ビジネスモデルが下りてくる頻度が高いので、何世代か前の良質中古を安価で得られるためです。アキバさまさまw
今回購入したのは以下のスペック。
- モデル:シンクパッド(レノボ)…DELL中古が多い自分は、初めてシンクパッド初体験
- モニタサイズ:14インチ(だったかな?)
- CPU:COREi5
- メモリ:4GB
- HD:500GB
- ドライブ:DVDマルチ
- USB:3.0あり
- OS:Win7 64bit
- 値段:25K
いやー、いい買い物でした。バッテリーも死んでないし、ボディに傷があることを除けば期待以上のコスパです。
これで4年は戦える!
帰宅後、さっそく古いノートのバックアップデータを展開。展開。展開…
コピーの繰り返しで退屈すぎるので、水槽を観察しながら本日も差し水。いよいよ水槽の8割近くになったっぽい。
さし水している間も、エビ蔵は元気そのもの。これまでに見たことのないくらいに高速で動いている!
サイズは、しっぽの細長い部分入れなくても15mmくらいに。しっぽ入れれば20mmいくかも。やはり急激な成長モードに入ったようです。
20:00
なんか…今日一日でまた一回り大きくなった気がする。しっぱの先までふくめて25mmくらいあるような…
22:04
Officeインスコ終了。AdobeシリーズPS・Ilインスコ終了。実況用2ちゃんブラウザインスコ。そして…
天翔記・神パッチ・天翔記In大河顔グラインスコ終了!!
つかれました…
ようやく、PCを使っての遊びや開発のためのまともな環境を手に入れました。1年半ぶりくらいかなあ。
明日は久々に天翔記で遊ぶことにしよう。
最終更新:2017年08月07日 21:23