インターネットからの画像の取り込み方法
1.画像が選択できる場合
画像を選択し、右クリックで「名前をつけて画像を保存する」を選択し、保存する。
2.スクリーンショットを利用する。
ボヤけない程度に画像を拡大しておきます。[Ctrl+プラスボタン]、[command+プラスボタン]
Windows
画面全体のスクリーンショット--------キーボードで[PrtScn](Print Screen)ボタンを押します。(ノートPCは[Fn](Functionキー)と同時押し)
アクティブウィンドウのみのスクリーンショット-----[Alt]+[PrtScn]ボタンを押します。
ペイントなどの画像ソフトを立ち上げ、「貼り付け」、「トリミング(周囲の余分な所を切り取る)」、「保存」します。
WindowsVista以降に標準搭載されている「Snipping Tool」を使えば取得範囲を自由に選択できます。
Mac OS X
画面全体のスクリーンショット------[Command] + [Shift] + [3]を押します。
画面の一部のスクリーン・ショット----[Command] + [Shift] + [4]を押し、十字のポインタをドラッグして取得範囲を選択します。
3.キャプチャソフトを使う。
各種のデスクトップキャプチャソフト、をダウンロードし、使用する。
Windowsには沢山のフリーソフトがあるが、Macは少ない。。。
Chromeなどのブラウザはキャプチャ用のアドオンなどもある。
例えば、検査学会のHPから冊子が読めるので、文献を選び、
表示させ、ページをスクロール
取込みたいページを、キャプチャします
適当な場所に保存します。
取込む範囲を指定する方が、後で切り取らなくて良いので楽です。
もちろんPDFなので文字データもコピペできます。
最終更新:2017年08月19日 11:01