PloomTECH+ よくある質問
TECHと共通する質問
喫煙やカプセルに関して
+のカートリッジは他のカプセルに流用できますか?
カートリッジは各カプセルごとにブレンドが異なりますので、風味がおかしな事になります。
カートリッジをよく見るとうす~く銘柄名が書いてあります。
カートリッジは250パフもちますか?
正しい吸い方できっちり使いきれる量は入っています。
但し吸い方によっては足りなかったり余ったりします。
カートリッジのリキッドが余った。
カートリッジのリキッドが足りない。(カプセルが余る)
50パフのカウントをリセットしたい
説明書には載っていませんが、電源ボタンを20回連打するとLEDが長点灯し、リセットできるようです。
本体の型番
- PT+1.08L (発売日購入)
- PT+1.09A (カラバリ登場時?)
- PT+1.09E (2019年後半)
- PT+1.09F (2020年6月入手)
臭いや汚れに関して
臭いは無印と同程度ですか?
個人差はあると思いますが、同程度です。
車の中で吸うのですが臭いが残ったり汚れますか?
臭いは個人差がありますがほぼ残りません。
汚れに関しては少なからずリキッドの成分等が内装に付着しますので定期的な拭き掃除等は必要だと思われます。
特にリキッド再生をしてる場合は匂いが残ったりガラスが汚れる場合があります。
アクセサリーに関して
無印のマウスピースは使えますか?
カプセル形状が同じなので使えます。
無印の純正ケースに入りますか?
無印ソフトキャリーケース・コンパクト(マウスピースをそのまま入れられない方)は長さが足りないためジッパーが閉められません。
本体に関して
カプセルホルダー(蓋)底にある白い円形の物は取るの?
取る必要はありません。構成部品の一部です。
カートリッジ入れたけどカプセルホルダー(蓋)がきちんと閉まらない。
カートリッジがきちんと入っていません。
※カートリッジの金属を縦に見て切り欠きが本体のスイッチ側に向くように入れる。
※端子と端子の向きを合わせて入れるとすんなり入る。
本体付属のキャップを無くした
TECH+はカートリッジを買ってもカプセルホルダー用のキャップが付いていません。
TECHのカートリッジには2個付属しているので、転用は可能です。
充電に関して
充電しながら使用できますか?
充電が優先されるのでながら使用はできない。
ACアダプターは純正(5V 1.5A)以外も使えますか?
仕様を満たしていれば自己責任で使用することは可能です。
ACアダプターには5V合計最大○Aまで、5V各ポート最大○Aまで等の記載がありますが、あくまで供給可能な最大値なので純正を上回っていても問題ありません。
ただし、A数が多いACアダプターを使ってもバッテリーの充電制御に左右される為、急速充電されるわけではありません。
なお、A数が足りない場合は充電が遅くなります。PCのUSBポートは一般的に0.5A程度なので、充電時間が延びる場合があります。
デバイスが多い場合は出力A等に問題が無ければ1つにまとめたり、複数ポート搭載のACアダプターが使用できます。
(2.0A出力可能のACアダプターで充電確認済み)
実測値
純正ACアダプターとケーブルの間にチェッカーを挟んで測った大体の値
TECH+:5.1V/0.46A
モバイルバッテリーは使えますか?
性質的にはACアダプターと同じです。
TECH+は満充電近くなると0.18A程度まで下がるため、モバイルバッテリーによっては一定出力まで低下すると自動的に出力がOFFになる機能により満充電出来ない場合があるようです。
市販のケーブルは使用できますか?
端子規格が一致していれば自己責任ですが使用は可能です。
USB端子への挿抜が堅い、端子が壊れそう
堅いのは個体差もあると思いますが仕様だと思われます。
ケーブルを抜け止めのないものに交換する事で改善される場合があります。
またなるべくまっすぐ挿抜してください、揺さぶりながら挿抜すると端子に負担がかかります。
ちなみにUSB端子には挿抜寿命があります。端子品質、基板固定方法により差がありますが概ね1500~5000回です。
見た目は別としてマグネット着脱式ケーブルを使うと端子負担がなくなり、端子の表裏も気にせず充電できるようになります。
マグネット着脱式ケーブル
MicroUSB対応の物を選択してください。磁気の有る製品です。取り扱いと使用環境に留意してください。
※類似品が多数ありますが、製品によっては使えない場合もあります。コメントや追記でも良いので報告して頂けるとありがたいです。
廃棄方法に関して
捨てる際の分別は?
カプセル(プラ)、カートリッジ(ほぼプラ、一部金属)
各自治体の廃棄区分に従って廃棄。
バッテリーは二次電池リサイクルへ(大型家電店で大抵やってます)
コメント
最終更新:2020年06月29日 10:22