《表象「弾幕パラノイア」》
No.1534 Spell <
第十六弾>
NODE(5)/COST(2) 術者:古明地 こいし
効果範囲:その他
発動期間:
世界呪符
【世界呪符】
(自動β):
〔このカード〕が
プレイされて場に出た場合、〔あなたのデッキ〕を全て見て、【】の記述を持たない
スペルカード1枚を抜き出し、このカードに
セットしても良い。その後、デッキをシャッフルする。
(常時)X:
〔このカード〕を破棄する。その後、〔このカードにセットされていたスペルカード1枚〕を、あなたがプレイしたものとして解決する。Xはこのカードにセットされているスペルカードのコストに等しい。
弾幕偏執病。異常な執着を見せる様になる。
エラッタ@2015/07/25
テキスト修正@2014/08/21
テキスト修正@2015/09/06
コメント
古明地 こいしのスペルカード。
デッキからスペルカードをサーチしてくる【
世界呪符】。
世界呪符、
呪符、
装備、
連結、といった一部のカードを除き、多くのカードをサーチすることが可能。デッキ内のキーカードを水増しすることも、1枚挿しのカードをシルバーバレット的にサーチすることも可能で、運用方法は非常に幅広い。
また、
起動効果のタイミングが
(常時)であることも特長。普段タイミングを限定されているカードをいつでも使用可能となるので、うまく使えば
アドバンテージは計り知れないものになるだろう。
天敵は同じく第十六弾収録の
紫色を超える光。
装備/場と違い世界呪符は次のターンになればプレイ可能ではあるものの、アドバンテージを取られながら実質
カウンターされるので注意。
- デッキという非公開の領域から抜き出してセットするため、セットするカードは裏向きのままである(IR-3.4.3.a)。常時効果のコストを支払う際には一時的に表にし、コストを確認し支払う(IR-3.1.5.e)こと。
→幻視の世明けにて3.1.5.d(変更)のルール改定で表向きでセットすることに。
- 14/08/21付けのテキスト修正にて、エラッタ並みの機能変更を受けた。
- 修正前は「〔このカードと、このカードにセットされているスペルカード1枚〕を破棄する。その後、〔この効果で破棄したスペルカード〕をプレイしたものとして解決する」効果であった。
- つまるところ、このカードそのものもスペルカードであるため、〔この効果で破棄したスペルカード〕の対象になっているのである。
- これ自体は世界呪符であるため同じターンに起動するとプレイ不可となってしまうものの、ターンさえ跨いでしまえばいくらでも再利用が可能であった。あまりにも容易にアドバンテージを稼いでしまうため、修正はやむを得ないところであろう。
収録
関連
最終更新:2016年07月08日 19:15